サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. Sintraさんのレビュー一覧

Sintraさんのレビュー一覧

投稿者:Sintra

2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

クリスマスの思い出

紙の本クリスマスの思い出

2022/01/30 11:33

季節を感じながら感謝して生きる

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

一見、貧しくて外の世界と遮断された暮らしであっても、大自然の中から人生の機微を見いだし、外の世界とも繋がっているという心の豊かさに魅力を感じた。豪華な食事を前に、大人数で騒ぐクリスマスも良いけれど、静かな環境に身を置いて、人生に感謝しながら、自分を見つめ直す時間を与えてくれる一冊。クリスマスの前に、「物欲と多忙」な日常から離れて「自省と静寂」を日々の生活に取り入れたい。夜中、もしくは張り詰めたような寒い朝に、静かな部屋で読むと良い。

クライマックスで発せられた「私たちが普段目にしている物体・光景が神様そのものである」という言葉は、自然と共生する素朴だけれども心の豊かな暮らしを象徴している。そして、この場面の直後には現実的で寂しい結末が描かれ、切なさと同時に「思い出」の美しさを強烈に突きつけられた。
カポーティはこの短編がお気に入りで、何度も朗読していたという。何度も口に出すことで、年の離れた友人との美しい思い出を、創作力の根っことして持ち続けていたのだろうか。
「私は年を取りすぎていろんなことを知りすぎた。目を無駄に使いたくない。」という、無邪気ながらも人生を精一杯生きた老女の言葉も、ずっしりと身に染みた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

三千円の使いかた

紙の本三千円の使いかた

2022/01/30 11:30

お金のことを気にかけながら、日々ていねいに暮らそう

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

1人の「生活者」として、お金のことはとても大事な問題だが、家族や親しい友人との間ですら、話すことを避けてしまいがちである。お金の話をすることは厭らしいものだろうか?普段から話していないと(気にかけていないと)、マネーリテラシーが低いまま人生を過ごし、いざ結婚や引っ越しといったライフイベントを迎える段階で、お金の問題に直面して慌てふためくことになる。
この本でも詳細に描かれている通り、パートナーや家族の財政状況が絡むと、変な思い込みや嫉妬が原因で、人間関係に何となく溝が入ることは沢山ある。しっかり者の真帆が、友人から向けられた視線を敏感に感じ取り、心の中でつぶやく場面が印象的だった。
そういった微妙な要因をうまく受け入れて、友人関係を維持しつつ、自分の置かれた状況に幸せを感じながら、日々丁寧に生きる真帆の姿勢には好感を持てる。例えば、夫の帰宅時に小さな娘がはしゃいで、夕食の前に一緒にシャワーを浴びに行く、その瞬間に幸せを噛みしめる場面が好きである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。