bk1さんのレビュー一覧
投稿者:bk1
4 件中 1 件~ 4 件を表示 |
香具師口上集 新版
2001/04/08 21:56
出版社販売促進資料
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
【附属CDに収録されている口上】
★あいつき ★活動大写真(呼び込み、時代物の口上、等)
★アイスクリン ★シジミ売り ★納豆売り ★豆腐屋
★竿竹売り ★金魚屋 ★いわし売り ★葉唐がらし売り
★孫太郎虫売り ★苗売り ★新吉原細見(細見屋、辻占屋、等)
★オイチニの薬売り ★よかよかアメ ★易者 ★薬草売り
★ガマの油売り ★物産飴売り ★泣き売 ★七色唐がらし
★バナナの叩き売り(門司、関東、等)
……等々
大学は研究室で選べ 研究室のひみつ
2001/02/22 02:48
出版社販売促進資料
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
【目次】
第一章 モノをつくる
機械工学(早稲田大学 菅野重樹)人間と意志疎通できるロボットを開発
醸造微生物学(東京農業大学 竹田正久)お米を使って、日本酒ではなくワインを造る
情報科学(東京大学 坂村健)コンピュータの未来に種を仕込む
電気工学(青山学院大学 林洋一)ソーラーカーで豪州大陸縦断3000キロ
第二章 セケンを知る
家族社会学(東京学芸大学 山田昌弘)恋愛、結婚、家族の幻想を打ち砕け
女性学(甲南女子大学 牟田和恵)女性が美しくなりたいのは「当たり前」?
教育社会学(東京大学 苅谷剛彦)偏差値ヌキに現代ニッポンは語れない
ポピュラー音楽学(東京経済大学 山田晴通)小室哲哉はなぜメガヒットを連発できるのか?
第三章 アレとコレを結ぶ
河川工学(豊橋技術科学大学 中村俊六)魚に詳しい土木工学者、維新を果たす
法情報学(大阪大学 田中規久雄 養老真一)法律という迷宮をコンピュータを駆使して歩く
音楽療法学(同志社女子大学 稲田雅美)楽器を奏で合って、心の奥と対話する
第四章 ナゾを解く
宇宙物理学(東京大学 佐藤勝彦)宇宙は、たったひとつでなく多重にある
メディア社会学(関西大学 岡田朋之)ケータイの実態を軽快に計測する
昆虫生理学(玉川大学 佐々木正己)世界でも珍しい、ミツバチがメインの研究室
理論物理学(学習院大学 田崎晴明)未踏の地、道を拓いて旅をする…これ、物理の話
執筆:オバタカズユキ/新川貴詩/武田徹/武田了
人間小泉純一郎 三代にわたる「変革」の血
2001/05/30 14:47
販促資料
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
【目次】
序章 三度目の挑戦
第一部 風が吹いた
第一章 「奇跡」の政権奪取
1 加藤の乱——なぜ森喜朗を支えたのか?
2 橋本派の迷走
3 予備選の風
第二章 組閣
1 党三役を巡るさやあて
2 女性・民間人・若手を登用
3 攻めあぐむ野党、石原慎太郎の憂鬱
第三章 政治観
1 三つのポイント
2 郵政三事業民営化と構造改革の真意
3 タカか、ハトか
第二部 人間 小泉純一郎
第四章 三代の風貌
1 自然体の男——永年勤続表彰辞退
2 祖父・小泉又次郎——生粋の党人
3 父・小泉純也——寡黙な政策通
4 三代目・小泉純一郎——その少年時代を察する
第五章 代議士・小泉純一郎の誕生
1 角福の怨念と小泉純一郎
2 福田政権の夢は短く
3 角栄倒れる
第六章 竹下派支配との戦い
1 YKK結成
2 省益より国益——郵政大臣就任
3 「グループ・新世紀」——野党時代
4 ついに総理の座へ——YKKふたたび
むすびに 小泉内閣の課題
あとがき
解説 私の見た小泉純一郎 藤井稔
小泉純一郎関連年譜
主要参考文献
明治維新
2001/04/20 21:48
出版社販促資料
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
【目次】
序論
一 明治維新史の学問的確立の条件
二 資本主義論争の意義
第一章 天保期の意義
第一節 問題の所在
第二節 幕府の改革
第三節 諸藩の藩政改革
第二章 尊皇攘夷運動の展開
第一節 外圧の性格
第二節 尊王攘夷論の思想的性格
第三節 政争の進展
第三章 幕府の倒壊
第一節 尊皇攘夷運動の挫折・転回
第二節 討幕派の生長
第三節 国際勢力と国内勢力との結合
第四節 下からの革命と上からの改革
第五節 大政奉還・王政復古
第四章 天皇制統一政権の成立
第一節 五箇条の誓文・政体書
第二節 版籍奉還・廃藩置県
第三節 地租改正・徴兵令
第四節 学制領布・文明開化・殖産興業
第五章 明治維新の終幕
4 件中 1 件~ 4 件を表示 |