サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. レビュー
  3. JMR生活総合研究所さんのレビュー一覧

JMR生活総合研究所さんのレビュー一覧

投稿者:JMR生活総合研究所

1 件中 1 件~ 1 件を表示
消費社会白書 2006 動き出した選択消費、すすむ生活の趣味化

消費社会白書 2006 動き出した選択消費、すすむ生活の趣味化

2006/02/14 15:27

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 2006年のトレンドを読み解き、新たなアプローチの切り口を知る。
−『消費社会白書2006 動き出した選択消費 すすむ生活の趣味化』
 持続する消費回復、中流崩壊・下方志向、勝ち組と負け組、スローライフ、消費のオタク化、デジタル家電トレンド、チャネルの世代交代・・・。消費社会白書は、こうしたトレンドを予測していました。
 約10年続いた節約消費の空気が、世代交代を背景に入れ変わり、消費が動き出しています。消費回復はチャンスですが、複雑化する市場へのアプローチは困難さを増しています。こうした時代こそ、新しい切り口が必要になります。『消費社会白書2006』では、消費をどう読み、どんなアプローチが有効なのか、2005年9月と11月に実施したインターネット調査のデータを基に、経済学・社会学・心理学の視点で分析し、消費社会研究の現在の到達点を8章構成でまとめています。2005年版ではマインド先行で消費が回復していくことを示唆したが、2006年版では実態面からもこれを裏付け、消費回復が持続的なものであることを明らかにしました。さらに、2005年ヒット商品の分析を通じ、これまでのマーケティングがもはや通用しないという認識の上で、現代の消費者説得の鍵が、消費者間を結ぶネットワークにあることを示し、このためのマーケティングアプローチを「パワーネットマーケティング」とし、六つの原則にまとめて提案しています。2006年の消費トレンドを的確に予測し、新しいチャンスと脅威をいち早く捉えた分析レポート。時代を先読みする実務家には必読の一冊です。本書の構成は、以下の通りです。
■構成
  第1章 持続する消費回復
  第2章 世代交代によって変わる価値観
  第3章 格差拡大と世代交代が生む消費リーダー
  第4章 日米中市場の同質性と異質性
  第5章 生活の趣味化
  第6章 商品・サービスと消費者のネットワーク
  第7章 機会費用によって変わる買い物
  第8章 高度化するモバイルライフと次世代端末ニーズ
(2006年1月31日発行 A4版 本文144頁・カラー印刷)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。