サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. なたねさんのレビュー一覧

なたねさんのレビュー一覧

投稿者:なたね

21 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本妖魔の封印 1

2002/04/10 13:09

もうひとつの平たい地球シリーズ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 妖魔の君ドリアンをも魅了する、美貌の妖魔使いシバの魔法と混乱、そして世界の復活を描いたファンタジー。ファンタジー界の女王タニス.リーの「平たい地球シリーズ」を元に葉月しのぶ女史が描いた「もうひとつの平たい地球シリーズ」と言ったほうがいいようなストーリーです。

 タニス.リーファンなら、「ああ、この登場人物はあれだな」とか「おお、これも出ている」と豊かなパロディ精神は楽しめるのでは? 少女マンガなので、アクションシーンや重厚さは欠けているのは致し方ないとして、美形の妖魔のオンパレードなので、そこそこオリジナルを壊さない好感の持てる展開になっています。

 この「妖魔の封印」を通読した方でタニス.リーの「闇の公子」「死の王」などを未読の方には、そちらもお奨めします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ドラゴン探索号の冒険

2001/07/09 15:19

眠る前に子供に読ませた創作物語みたい

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 夜、眠る前に「お話して〜」と母親におねだりしたこと、ありませんか? その時、困った母親が「それじゃあ」と即興で作ってくれたお話ってありますね。最初の設定と打って変わって、どんどんめまぐるしく変わっていく空想の世界。

 このタニス.リーの「ドラゴン探索号の冒険」は、どことなくそういう雰囲気が感じられます。

 双子の王子と王女の誕生日に呼ばれなかった、天邪鬼で意地悪な魔女おばさん。腹立ち紛れに、二人に魔法をかけてしまいます。王子は「カラス」に変身、王女は「なんでもものをあげちゃう」性格に。さあ、この魔法を解くために、カラスになった王子の冒険が始まります。

 冒頭部分は、よくあるおとぎ話ですけれども、その後出てくる登場人物やいろいろな国がどんどん勝手に進んでいきます。

 ちゃんとそれなりにつじつまが合うようになってはいますが、まさにタニス.リーの軽いおとぎ話。

 繊細で濃厚で官能的な「ファンタジー」とは打って変わったこのスタイルは、本来のファンには物足りないかもしれませんが、これもタニス.リーの一面です。楽な気持ちで読んでみてください。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本死の姉妹

2001/03/09 16:23

女性作家が描く、妖艶な吸血鬼達

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 怖いとか、おどろおどろしい吸血鬼はほとんど出てきません。女性作家によるものだからでしょうか?恐怖よりも吸血鬼の悲哀が、より多く描かれている秀作ぞろいです。

 昔の夫の死の床に、別れを告げに訪れたかつての妻。昔のまま、若く美しいその姿が、夫に与えたものは?

 吸血鬼の被害者の霊が、もしその吸血鬼にまとわりついてしまったら?

 夜しか出歩けない吸血鬼一家。そこにやってきた家庭調査員が、お子様は夜間学校に通わせてくださいと、言ったら?

 美しい姿の帆船。それに惹かれた男の航海は?

 などなど、一作一作に工夫が込められていて、なかなか読み応えのあるアンソロジーです。幻想的な雰囲気に浸りたい方、是非どうぞ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

フィレンツエと言えばメディチ家

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 イタリアで最も華やかな都市「フィレンツエ」。その都市を牛耳る勢力を持っていた、メディチ家の当主がアレッサンドロ公爵の頃の設定で話は進む。

 ベネチアの貴族マルコはこのフィレンツエを訪れ、やがてメディチ家の崩壊を悲劇を目の当たりにする。塩野七生女史の三都市物語の第二段である。

 明るい開放的なベネチアに比べると、華やかなはずのフィレンツエがやけに「退廃的」に描かれている。フィレンツエを一国の力を持つまでに後押ししたメディチ家の内部崩壊が、まず暗く、次に貴族達の流されるままの姿がそこに描かれていることに、びっくり。

 唯一希望が持てそうな青年貴族ロレンツィーノすら、妹を毒がにかけようとするアレッサンドロ公爵の企みに、精神的に追い詰められてしまう。

 主人公マルコは、この「フィレンツエ」編では、どちらかと言うと「傍観者」だ。恋人オリンピアとの再会や、ロレンツィーノとの議論など、マルコらしい出来事はあるが、もっぱら話はロレンツィーノに集中して語られる。それもそのはず、この作品中で起こる暗殺事件は実際に起こったものだからである。

 歴史上あった事件を、かくも見てきたかのようにまとめ上げる手法には、毎回のごとく驚かされる。
 この中に出てくる実際の街の建物は、もちろん今でもフレンツエを訪れれば目にすることができるので、フィレンツへ旅行を予定している人は、歴史ガイドブックとして読んでおくのもいいと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ジュラシック・パーク 上

2001/03/09 18:10

映画よりも怖い

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 映画が大ヒットしてしまったので、今更、と思うかもしれないけれど、こっちの原作の方が、もっとリアルで恐怖感がある。それに、映画では表現し切れなかった、恐竜の悲しさもしっかりと描かれていて、単に怖い存在だけにとどまらず、生命のある生き物のとしての恐竜がそこにある。

 人工的に蘇えらされた太古の恐竜達。倫理観を無視した結果が、映画のようなパニックを引き起こすのは当然とも言えるが、それにしてもいつ襲ってくるかわからない大型肉食恐竜の怖さは、まるでサイコもののようで、背筋がぞくぞくしてくる。

 追われる科学者達と子供達。一人一人の人物描写も生き生きと描かれていて、善悪がわかりやすい。

 ラストシーンの恐竜達の姿には、胸が打たれるような感動すら覚える。単なるパニックものではない、良い作品だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本エンダーの子どもたち 上

2001/11/21 16:08

明るい未来への完結編

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 前作『ゼノサイド』では、人間の残酷で自分勝手な内面が浮き彫りになったどろどろさが前面に押し出されていたエンダーシリーズだが、この「エンダーの子どもたち」ではうって変わって明るい、明るい。

 主人公がエンダーから、エンダーの子どもたち(実際にエンダーが結婚して生まれた子ども達ではない点に要注意)に変わっているのが最大の特徴。

 第一作めの「エンダーのゲーム」での、エンダーを取り巻く兄と姉の姿がここでの大事な要素となっているのがおもしろい。

 人間の肉体の年月の限界と、永遠に続く「精神」の融合がSFらしく描かれていて、読んだ後「良かったね!」と言いたくなるような作品である。

 ただし、先にも述べたが主人公の世代交代があるので、もとからの「エンダー」ファンがこれで満足なのかどうかは不明であるけれども…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本第七の封印

2001/10/23 10:06

異種族の交流冒険物語

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 本来なら王の娘、次代の世継ぎとなるべきはずのペイシェンスは、そんなことは全く知らされず、ただひたすら現王の僕、「刺客」になるように育てられる。だがやがて父の死と共に、伝説に基ずくこの世界の敵「アンワーム」に立ち向かう旅に出る。
 冒険小説のようではあるが、話の進行具合はかなり淡々としている。ひとえに主人公ペイシェンスの落ち着いた状況判断の視線で話が進められるので、手に汗握るというより「謎解き」の方が色濃い。

 「超能力」的な魅力ではなく、鍛えられた技術の持ち主であるペイシェンスの魅力は同性としても好ましい。

 「アンワーム」とは一体なにか?この惑星に初期の頃から存在する不気味な「敵」の正体が明らかになってくると共に、その他のいろいろな種族との交流がファンタジーのように絡んで読み手が自由に想像できる楽しい要素が一杯だ。容姿や考え方が異なる種族が、どこまで協力し合えるのか、どこで裏切りが出てくるのか、この手の物語につきもののおもしろさがちゃんと用意されている。

 またカードの作品にはおぞましい虫や、肉体の切断がよく使われるが、この作品にもそれが描かれている。ちょっと苦手な人もいるかもしれないけれども(実は私も)、そこがまた強烈な印象をかもし出して、主人公の強さや美しさの対比になっていると思えば多少がまんできると思う。

 ペイシェンスに対比して、ウイルの男性的な魅力も捨てがたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本死者の心臓

2001/08/02 12:31

乾いたエジプトの風が感じられます

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 人骨から割り出す推理が非常に素晴らしい「スケルトン」探偵、オリバー.ギデオンが活躍するシーリーズ第7作目。

 今回の舞台はエジプト。古代の遺跡を発掘するチームの中で起こった殺人事件。一体誰がなんの目的で起こしたのか? このシリーズのおもしろさは、なんと言っても「骨」から拾い出す決定的な事実でしょう。たとえばいつも前半部で軽くその知識をひけらかす場面があるのですが今回は、発掘した大昔のエジプト人の骨からある職業を割り出します(ちなみに坐骨と指の骨が磨り減っている人間の職業は、なんだと思いますか? 答えは「書記」。昔は地べたに直接座っていたからだそうです)。
 犯人を割り出すその緻密な推理もさることながら、毎回素晴らしいのはその舞台となった都市の豊かな表現でしょう。
 豊かなナイル川と古代エジプトの埋もれた都市の建築技術や装飾品の美しさ。作者の外国人としての目を通して、はるかかなたの夢にうっとりと浸ることができますが、それと対象的な、そこに生きる現代の本当の人々の姿も印象的です。クラクションを鳴らし排気ガスを撒き散らし、外国人と見るとみやげものを押し付ける。
 そんな雑多な混雑の中、主人公ギデオン博士は、事件を解決するために、今回は「変装」までして走り回ります。エジプトに行って見たくなってしまったこの作品。古代エジプトに興味がある方にもお薦めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本黄金のローマ 法王庁殺人事件

2001/05/14 18:33

荘厳なローマの魅力満載

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 ベネチア,フレンツエと続いた名門ダンドロ家のマルコの最終章になる本編。

 ベネチアでは友人の死、フィレンツエではメディチ家の崩壊を見てきたマルコが今回遭遇するのは、美しき愛人、そしてよき友人であった遊女オリンピアの人生である。彼女のためにベネチア政界より追放になったマルコは、オリンピアの住処ローマに住み着くことになる。そこで知り合うさまざまな著名家や公爵、枢機卿。歴史の重みを感じさせる都市ローマの魅力に惹かれながら、オリンピアへの愛を深めていくマルコの心の移り変わりと、そして起こるべくして起こった祖国ベネチアの海戦での敗北の知らせ。

 古代ローマの面影を残す中世のたたずまいと、そこに住むローマの人々の立ち居振舞いが魅力的に描かれていて、マルコでなくても魅了されてしまう都市、ローマ。

 美しいオリンピアとマルコの大人の愛も感動的です。「緋色のベネチア」「銀色のフィレンツエ」を読んだ方でしたら、是非、この完結編を読んで「あっ」と驚いてください。

 作者のあとがきにあるように、いつかこの続きが読める日が来るのを心待ちにしています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ゴースト・トラップ

2003/01/09 14:51

強くて寂しがり屋の吸血鬼、ソーニャ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ソーニャ.ブルー、なんだって彼女はこんなに強いんだろう。
力も意思も。

これだったら別に吸血鬼にならなくっても、成長した女性になった
暁にはさぞかし「強い女性」になったのかなあ? いや、待て待て
人間だった頃の金持ちのお嬢ちゃん、デニスだった頃は、どう見ても
ちやほやされた世間知らずのあまちゃんだったはず。

あたしも、もしかしたら吸血鬼に襲われたら、こんなに支離滅裂型の
強い人格に生まれ変われるのかしら。

などと、ソーニャの強いところばっかりに目が行って、内面の
ナイーブさが目立たなかった1作目「ミッドナイトブルー」よりも
こちらの2作目「ゴースト.トラップ」の方がファンタジーっぽい要素
は一杯あるような感じです。

幽霊屋敷ゴースト.トラップに住み着いている(と言うか囚われている)幽霊や
ソーニャ型新吸血鬼の二人の登場も結構気に入った場面ですけど。

3作目に続く浮浪者スタイルの熾天使の登場も、汚らしくてこの世界の中で
ぴったり収まっています。

アクションホラーファンタジーの映画にすると、受けそうなこのシリーズは
番外の「ブラックローズ」が一番すっきりしているけれども、早く
ソーニャの復讐が成就するといいね、と応援したくなっちゃいます。

さて、3作目の「フォーリン.エンジェル」も読まなくっちゃ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

独立した「ファンタジー」集

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 全体に軽いテンポなので、肩に力を入れずに読める短編集。もちろん主人公はタルマ&ケスリーなので、前作「女神の誓い」「裁きの門」を読んでから、こちらを読むのをお奨めしますが。

 一話目の「護符」は魔法を使うことにとらわれた、実力のない女性の悲話。ものに頼ることの浅はかさを軽めに描いています。
 「同士討ち」は悪運を呼ぶコインの話。二人に襲い掛かる不運の数々がユーモラスに描かれています。
 「炎の翼」は邪悪な魔法使いに囚われた、美しい青年術師の話。いつもは女性しか助けない「もとめ」の混乱した思考に思わずにやり。 タルマ&ケスリーとは違った魅力の青年の美しさと、そしてもうひとつ、囚われていた「あるもの」の美しさが際立ちます。
 馬と言えば繁殖期。「フォルスト.リーチの春」はタルマ達一族が鍛えた軍馬が、わがままな牡馬を鍛えるユーモア一杯の「種馬物語」です。
 表題作「誓いのとき」は彼女達の子供が主人公。もちろん タルマ&ケスリーに育てられたジャドリーが弱いはずがありません。たくましく育った次の世代の活躍が楽しい作品です。もしかすると、当然次回作が期待されそうな内容なので、楽しみです。
 前作2作を読んだ方には、お奨めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本死者の代弁者 上

2001/11/15 17:55

エンダーのゲームとは全く別もの

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 果たして人間は他の異種族(エイリアン)と共存できるのか?がこの作品の大テーマ。

 前作『エンダーのゲーム』から受け継いでいるのは、主人公エンダーの立場だけ。大敵バガーを打ち負かした少年英雄、そして異種族バガーを皆殺しにした大悪人。しかし、世の中の人間はそれが彼だとは少しも思わない。なぜならその頃からすでに3000年も経っているのだから。

 という設定で語られるこの『死者の代弁者』は、バトルスクールのような学校もないし、戦闘シーンもない。
 SF推理小説のような「謎解き」物語である。

 惑星ルジタニアでは勝手に作り出された「人間ルール」に縛り付けられた研究者達がその惑星の先住生物ピギーの研究でなかなか成果をあげることが出来ない日々を送っているところにエンダーがやって来る。

 彼の特殊な力によって、次々に明かされる「異種族ピギー」の謎がまさに未知の世界でおもしろさ満点。

(そんなのあり?と思ってしまうくらいSFなのである)

 全てはエンダーの利発で聡明な性格に起因していることだと思うが、それにしても周りの人間達があまりにも利己的すぎて、思わず殴りつけたくなるような気分になってくる。

 もし映画などになったら「この人嫌い」という登場人物のなんて多いことか。

 エンダーの活躍が、嫌な人物達に胸のすくようなパンチをお見舞いしたようですっきり後味の良い仕上がりになっているのは嬉しいものである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ゼノサイド 上

2001/11/15 17:37

人間のエゴむき出しの悲惨さ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 どうしても、人間という種族は「排他的」で「優越感」を持ちたがるのだろう。
 理解不能なものに対して押し付ける「偏ったルール」。このゼノサイドで描かれるのは徹底した人間悪の表現に他ならない。

 感情のおもむくままに人を傷つけ、異種生物のピギーを傷つけ、破壊した後の惨劇を見て「こんなはずじゃなかった」と反省するが、またなにかあればすぐに他者を傷つけようとする惑星ルジタニアの住民達。

 エンダーを支えようともしない彼が選んだ「家族」も、この住民だと考えれば、要所要所に出てくる腹正しい振る舞いもよくわかる。

 ここまで傷つけられたのだったら、こんな惑星放っておけばいいのに、とさえ思ってしまうような展開なのだが、そこにはちゃんと「バガー」や「ピギー」(そして無機質名はずのコンピュータ)などの人間以外の種族の暖かな姿で補われている。

 彼らの純粋な「生」への大きな希望が、悲惨でエゴ丸出しの人間の姿と対照的で、作者はこういうメッセージを送りたいのだ、と共感してしまう。

 胸を打たれるほど、悲惨で切ない大量残虐のシーンは、今でも人間がいつでもこういう姿になってしまうのだ、と警告されているようで私達の戒めとして心に強く残っている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本五番目のサリー 上

2001/08/24 19:36

自分の他に肉体を共有している人がいる

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 私は眠ったときに、自分の存在をどういう風に把握しているのだろう? ふとそんな風に思ってしまった。

 多重人格の話であるが、本当にこんな風に全く違う人格が宿るものなのだろうか? それぞれに魅力的な5人がサリーの肉体を共有している。彼女は他の4人に宛てた日記を書き始めるが、他の4人もそれぞれに自分のことを書き始める。

 それぞれ5人の不思議な人生をつまみぐいしながら読んでいるようで面白い進め方だと思った。

 最終的にこの5人がどうなるのか、最後まで興味が持てる上質な内容の作品。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本イシュタルの船

2001/06/08 15:51

古代バビロン神話への異次元ファンタジー

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 古代バビロンの出土品を調べていた学者のケントンが、突然異次元へと足を踏み入れることになった。キーは調べていた出土品の中から現れた美しい帆船「イシュタルの船」。

 はるか昔のバビロンの神々、女神イシュタルを始め知恵の神ナブ、闇の神ネルガルなどがふんだんに出てくるのはまるで異国の風景そのもの。北方の民やペルシャ人など多民族の交わる様子や、美しい巫女の妖しい魅力。徐々に異次元に慣れ親しみ、たくましく成長していくケントンのファンタジー冒険は最近では珍しい古典的な作りになっていて、かえて目新しく思える。

 1924年に発表されたこの作品の古風で神秘的で、しかも単純にわかりやすい表現はデジタル世界に慣れた心に、魅力的な心地がした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

21 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。