サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 江湖之処士さんのレビュー一覧

江湖之処士さんのレビュー一覧

投稿者:江湖之処士

23 件中 1 件~ 15 件を表示

謎の張り巡らされた小説の一つの読み方

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」の解説本である。しかしもちろん村上春樹自身が書いたものではないから、内容は保証しかねる。そのうえ「ねじまき鳥クロニクル」が二巻までしか出ていないときに書かれた物なので、おいおい、ほんとに大丈夫かよという気にもなる。しかし考えてみれば小説の解釈をこういった本によって一本化しようということ自体がそもそも問題なのではないかとも思われ、それならとことんこの本の在り方自体を攻撃してやろうと読み始めたところが、この本の作者も当然そんなことは承知していて、大上段に構えたテーマについての論などはやらない。それで私は、ちょっとばかりこの本に興味を覚えてしまった。
 何が書いてあるかというと、作品中の曜日の意味や、名前の暗示する事柄について、伊勢物語と「ねじまき鳥クロニクル」の関係など、いささか眉唾的なことばかりである。しかし不思議なもので、読めば読むほどその解説が論理的で実証的で、本当のことの様に思えてくる(殊に伊勢物語との関係の件はうならせられる)。
 実際、「ねじまき鳥クロニクル」をもてあましている人は少なくない様に思われる。この本を読めば全ての謎が雲散霧消、というわけには行かないけれど、成る程こんな読みが出来るのかといった驚きと、この一冊によって「ねじまき鳥クロニクル」が少し違う姿をあらわす楽しさを味わう事が出来る。そして読者がそれだけ楽しんでくれたらこの本は泣いて喜ぶに違いない。なにしろ作者は前書きに書いているのである、「この本には「ねじまき鳥クロニクル」での行いにならって、はったりが数箇所で試みられていることを最初にお断りしておきます。十分にお気を付け、いえ、お楽しみください」。この本は、楽しむためのものなのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

マンガはわかりやすくて良いですな

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 孔子、孟子、老子、荘子、列子、孫子、韓非子の主要な言説と、史記、世説新語、大学、中庸、菜根譚の有名な説、禅思想の精神、李白、杜甫の漢詩の漫画化がこの本の内容。例えば孔子なら「吾日に吾が身を三省す」とか「故きを温めて新きを知る」といった言葉を、大体見開き二ページ位で漫画にしている。個々の名言は全て漫画によって書かれているので気軽に読める。マンガと銘打っているだけあって、字ばっかりということもない。字がずらずらと並ぶのは、思想家や書毎に分けられている各章のはじめの概説的解説部分だけである(この解説の部分と巻頭の言葉も面白い)。
 実はこの本は講談社+α文庫に収められた「〜(孔子や孫子)の思想」という、全部で九冊あるシリーズのダイジェスト版である。これをオトクであると見るか、水増し商品と見るかは人それぞれであろうが、私は前者の立場を取る。+α文庫九冊の中から重要なところを取り出してきた本書だけで、十分中国思想の代表達のそれぞれの思想と互いの違いを知ることが出来るからである。
 作者の蔡志忠さんは台湾の人ということで、つまり中国思想を母語で知る人である。しかもベストセラー作家らしいから、内容の確かさは大いに信用して良いと思う。絵もかわいらしく、私は荘子の絵を特に気に入っている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本現代思想の冒険

2001/12/28 01:31

判りやすいと思うのでお勧めです。

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 現代思想と聞くと、とりあえず知らなくてはいけないような気になってしまうとか、哲学史を勉強してきたけれど今現在、まさに我々の生きるこの時代における哲学者という人達は何を考えているのか知りたいといった動機や興味に十二分に答えてくれるのがこの本である。やはり現代思想を知るには、現代の思想界で問題になっている事柄が、どうして問題となるのかについての思想史的な背景を知らなくてはいけない。「うへえそいつはうんざりだ、ひょっとするとギリシア哲学から勉強しなくちゃならないのかなあ」。いえいえ、この本が判りやすく現代思想のおもな源泉となったニーチェやソシュールについて解説をしてくれる。目次から少し拾ってみよう。「序  思想について」、「第一章  〈思想の現在〉をどうとらえるか(1.戦後思想の推移、2.マルクス主義の崩壊と現代社会、など)」、「第三章  近代思想のとらえ返し」等々。
 素人には嬉しいことに、作者は哲学の教授ながら「哲学を“耳学問”で済むようなものに引き下げたかった」という意識を持ちつづけている方である。「哲学はどこを切ってもその根は一つの問題に通じている。それは自分が現に生きて思い悩んでいる問題とさほどゆきちがっているわけではない」という言葉通り、わかりやすく、しかし平易であり過ぎない、格好の入門書となっている。オススメである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本上海ベイビー

2001/12/28 01:28

これは東京?パリ?ニューヨーク?

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 古代中国を見て、古くの日本人は都を造り律令を作り、阿片戦争に苦しむ中国を見て、徳川幕府は危機感を募らせた。古来日本には、中国を見てそれを参考にしてきた歴史がある。しかしここ一世紀あまりは、日本が西洋化において中国に先んじた様だ。我々の考える中国の文芸とは、漢詩漢文であり三国志や水滸伝であり続け、それは近代的な文芸では必ずしもなかったし、近代小説といっても広く知られているのは魯迅辺りまででしかなかった。私たちは、今の中国で何が読まれ何が書かれているのか知ることがなかった。
 この「上海ベイビー」は、まさに新しく登場した新しい中国の小説である。二十五歳の大卒の女性ココが、自分の生き方を自問自答しながら上海の街をさまよい、出会ったドイツ人と結ばれ激しく満たされる……。しかし上海という東洋とも西洋ともつかぬ街がそう感じさせるのか、中国が全体としてこの小説世界の方へ変わりつつあるのからなのかどうか良くは判らないけれど、山田詠美や村上春樹といった作者の使う舞台が共有された、国籍の不明な小説の感が否めない。また、民主主義はそれぞれの国毎にあるべきだという中国にしては、西洋的になることに対する疑問、西洋化されることの意味、などへの問いが希薄で、ちょっと残念におもった。私はあまり好きではない話だったけれど、今なにが隣の大国でかかれているのか、の一端をうかがうことは出来る訳である(もっとも、中国では大胆な性描写が仇になり発禁処分を受けたらしいのですが……。そんなに激しい描写ですかね)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本マクドナルド化する社会

2001/12/28 01:15

身近なマクドナルドは世界につながっている

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 マクドナルドが平日半額を取りやめるらしい。何かにつけ、話題となる企業である。それにしても何故半額が可能であったのか。本書の筆者は、マクドナルドの高度に合理化された仕組みが世界を席巻していることを述べる。半額になった、昼御飯が安く済むと喜んだ陰で多くの人が抱いたであろう一抹の不安は、これからの世界のあり方の不透明さと関わっているだろう。世界的な規模で進む「マクドナルド化」は、世界をどこへと運んで行くのか。とても興味深く読めた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本研修医なな子 7巻セット

2001/12/28 01:11

医者志望者登竜門?

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 ダイナミックなロマンストーリーと息詰まる手術描写、患者の命は、安楽死の問題は……なんて重いものとはあんまり縁のない、新米のお医者さんの奮闘記。医療という男社会、序列社会の中でもけなげにめげずに頑張るなな子先生は、なんて書くとやっぱりちょっと重々しいドラマもあるのかなと思わせてしまうかもしれないけど、奈々子先生は自分を女とも男とも変に意識せず元気いっぱいなのです。作者はお医者さん? と思ってしまうほど、医者ならではの爆笑エピソードが詰まっていますが、きっと取材がしっかりしているのでしょう。絵は少女マンガ的だけれど、皆同じに見える美男美女満載ということもないので、誰にでも親しみやすく、楽しく読めるはずです。
 作品中「なんで『こんなに大変な』医者をめざしたのか」について、げっそりつかれた研修医仲間が語る件がありますが、ブラックジャックにあこがれたのだ、や、小中高と生物係ばっかやってて気が付いたら医学部にいたのよね、なんてのまで、しかしこの研修医ななこの書かれた今は、この本を読んだから医者を志したのだという人もたくさんいそうなほど、ニヤニヤと笑って読める面白い本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本水晶幻想・禽獣

2001/12/28 01:05

川端先生は死体好き!?

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 川端康成といえばノーベル賞、代表作は「伊豆の踊り子」「雪国」とくれば、日本的な情緒が高く評価された作家なのだというイメージが強い。しかし川端は、文学史の上で横光利一らとともに新感覚派として出てくるのであって、やはり川端のそっちの面にも触れておかなきゃ一面的な見方にすぎないと思う。この本は、若き日の川端康成の主要作を集めて編まれているので、新感覚派としての川端に触れるには絶好の本である。でも、それにしたって新感覚派の文学ってのはなんとも面白いというか奇妙というか難解というか……。それに川端康成というと同性愛が話題にもなるが、ここにでてくるのは死体愛好趣味のような気がする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本中日辞典

2001/12/22 23:40

決定版

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 いまやもっとも良く使われている中日辞典となると、この辞典のことになるだろう。随所に示されたイラスト、大きな見出し語など、類書なきがゆえの独走ならぬ、良書であるがゆえの一位であることを証明する工夫の多い、使い易い一冊である。巻末には部首、日本語音による索引がついているし、人名地名の小辞典も収められている。もちろん収録語数は生涯使うのに十分なだけある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

これは読まなきゃ損ですな

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 二人の女子高校生が日々の暮らしの中で、ちょっと変わった近所の人や世界に触れるホラーのようなコメディのような、秀逸な作品である。ホラー少女雑誌『ネムキ』に連載された。「栞と紙魚子」シリーズはこの巻を筆頭に、他に三冊刊行されている(連載は既に終了)。作者自身が後書きで書いているように、怖さを追求した作品というよりは、ちょっとずれた可笑しさを描いた作品になっている。この作者の意図は、つまり例えて言えば(こんな場面はこの本には無いが)幽霊が迫ってきた時主人公に引きつった顔での逃走をさせるのではなく、幽霊を見て「この幽霊ちょっとハンサムじゃない」と言わせてしまうような感じである。そしてこの試みは大成功を収めていて、なんとも不思議なホラーコメディの様相を呈している。実際のところ、一番怖いのは本のカバーと題名である。恐れずに思い切って読んでみてもらいたい。諸星大二郎といえば「孔子暗黒伝」が有名だが、「栞と紙魚子」から諸星ファンになる人がいても、すこしもおかしくないだけの出来になっている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本官位と組織のしくみがわかる本

2001/12/22 22:26

簡便ナリ、コノ本

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 省庁再編によって消えた名前、省に昇格した部門、私達は頭の中に新たな組織図を定着させようとしている。そのため、ハテ徳川時代は、平安時代はどんな政治組織だったのかなあと時折考える。また、源氏物語や陰明師の映画が公開されて、「近衛府の仕組みはね…」とか「関白と摂政の違いは…」というように語ってみたい。これまではそうした時には、講談社学術文庫所収の「官職要解」が一番流布していた様だが、もう少し簡単で、読み易いものということになると、やはりこの「官位と組織のしくみがわかる本」だろう。律令制の官職と位階に始まり、鎌倉や江戸の政治組織はもちろん、時折信長の官位といった面白い内容をはさみながら、維新後の華族制、はては現在の勲章制度にまで筆が及んでいる。軍隊についての記事も在るから、日本史の主要なところは網羅してあるといって良い。広く満遍なく知ろうと思う人には最適の一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本文学部唯野教授

2001/12/22 22:23

分かり易い

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 二つの面からこの物語は出来あがっている。一つは唯野教授の身の回りに起こる事柄、もう一つはその唯野教授の行なう大学での文芸理論講義である。前者は笑える可笑しさを持ち(筒井康隆ですからなぁ)、後者は他書にない文芸理論の判りやすい説明となっている。文芸理論、というのは当然フォルマリズムとか構造主義とかそう言った類の物のこと。なにかと標的にされたりして騒がれる筒井康隆であるが、その騒ぎをあほらしいと思うにも正当な批判だと思うにも、とりあえずは彼の著作を読まなくては始まらない。となれば唯野教授は悪くない始まりである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本京都帝国大学の挑戦

2001/12/22 22:19

京大にあこがれてます…

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 官僚養成学校などとも呼ばれる東大に対し、京大は明らかに違う色をもって東大との差を明確にしようとしているかに見える。「アカデミックな学風」といった宣伝がそれだ。しかしそれは本当のことなのだろうか。一般に日本一の大学と位置付られている東大に対するルサンチマンにすぎないのではないだろうか。しかしこの本を読めば、京大が東大といかに違う意図のもとに創設されたかが良く判る。京大は、創設当時から東大と違う校風を持つことを広く一般の人々から期待されていたのである。この本は京都大学がいかにして作られたかということを語りながら、帝国大学に憧れを抱く人や、当時の社会の中で大学とはなんだったのかについて知りたい人、日本の大学は一体何にモデルを採っているのかに興味のある人などの、広範な読者層に十分たえうる内容を持っている。読み物としても格段に面白い。京都大学には、これからもずっと挑戦を続けていってもらいたいと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

「使える!」参考書

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 良い辞書や参考書の条件には様々なものがあるだろうが、その一つとして索引の充実を挙げることは間違いでは在るまい。そしてこの本こそが、中国語参考書におけるその条件を満たした使い易い本である。しかも文法用語とピンインの二種類の索引がついているし、索引にしたがって開いた項目には、関連項目ページ数が傍記されている。また文字が極端に詰まった紙面は読みづらいものであるが、その点この本は余裕を持った紙面作りで、気付いたことを書きこむことも出来る。内容についても高い評価を与えることが出来る。重要な点は太字や赤字で示され、所々には量詞一覧表などが挟み込まれている。現在(2001年末)NHKでテレビ中国語講座を担当している相原茂氏も、わかりやすく学生に勧められる本だと絶賛している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本行け!稲中卓球部 13巻セット

2001/12/22 01:26

彼らを私は憎めない

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 これは時代の生んだ、若しくは一時代を作った、偉大なるギャグ漫画である。然し、たとえばバカボンが、おそまつ君が、こまわりくんが、恐らくは広い世代に受けたであろう(そうではないかもしれないが)のに対し、この「稲中卓球部」はひょっとすると若い世代に多く受けるものなのかもしれない。というのも、この漫画を貫く独特の「間」は、まさしく若い世代のものであるからである。私は今大学に通う者であるが、この漫画の台詞のやり取りに、自分や自分の回りの友人を強烈に感じる。いままでの何にも無かった新しい感覚がこの漫画によって初めて表現されたのではないだろうか。…などと固いようなことを書いてしまったが、これは実に面白い漫画である、ただただ時代を写して人を笑い転げさせるギャグまんがである。いやはや、楽しいなあ、ハハハ、イヒヒ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本新書アフリカ史

2001/12/22 01:23

アフリカ史入門

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 アフリカが我々の興味範囲に入ってくることは少ない。しかし、それでもマスコミは「今にアフリカは重要な地域となる」と言い、我々も時に「やはり少し位は知っておかなくちゃなあ」と考える。そういえば、森前首相がアフリカを訪問したことも記憶に新しい。そんなときには、やはり新書から入門するのが手っ取り早い方法ではないだろうか。
 もっともこの本はあまり新書らしくは無い。新書なのに厚さが三センチもあるからである。それにしても考えてみれば、アフリカについて語るには、入門書でもこうして三センチの厚みが必要なのだ、どうしてこれまで我々はアフリカを無視することが出来たのだろう。そして内容が面白い。アフリカといえば動物だと考える、という日本人批判は、今では多くの日本人がナイロビのビルや内地の動乱を知ることによって、いささか古臭い物になってはいる。だが、依然我々のアフリカに対する知識は低い。わかりやすい記述とアフリカ史自体の面白さによって、この一冊はとても読みやすいものとなっている。「歴史好き」といわれる日本人ならば面白く読め、しかも来たるアフリカとの更なる接触に必要な知識を得られる当書は、オトクな本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

23 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。