サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 参考書研究受験生さんのレビュー一覧

参考書研究受験生さんのレビュー一覧

投稿者:参考書研究受験生

25 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

村上竜一の入試にでる英熟語を1週間で覚えてしまう本 合格の決め手になる最重要熟語560

紙の本村上竜一の入試にでる英熟語を1週間で覚えてしまう本 合格の決め手になる最重要熟語560

2002/06/15 19:13

覚えにくいし。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ゴロ合わせです。
しかも、あんまり覚えやすくない。

イメージで覚えよう!ってことで、ゴロ1つに対してイメージも1本書いてくれているのですが…。
発音なんて考えたら、絶対にこの本は覚えたくないし。
本の構成やサイズはGOODです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

古文単語ゴロ513 CD付きゴロで覚える

紙の本古文単語ゴロ513 CD付きゴロで覚える

2002/06/15 18:56

単語は1つの意味ではないのです。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

CDも付いているので、登下校の際に聞いてると自然に覚えられるかもしれない。声優さんも少し変わった声なので、そのままの声で覚えられるので、イイのでしょう。
でも、その単語について1つの意味しかゴロに含まれていないのがほとんどだし、あんまり使われない意味だけしか含まれていなかったりするので、実践で使えたかどうかはちょっと謎です。どうしても覚えられない単語に少しだけ使うのならイイのでしょうね。使っている人も多かったけれど、イマイチでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

英単語こうすれば速く覚えられる! Super repeat方式 1日30分、1か月1,000語文脈でスラスラ頭に入る超速暗記法

紙の本英単語こうすれば速く覚えられる! Super repeat方式 1日30分、1か月1,000語文脈でスラスラ頭に入る超速暗記法

2002/06/21 15:33

日本語に組み込むのはイイけれど…?

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

日本語の文章の一部を英語にしてあって、たとえば、

これはpenです。

といったような具合で、1ページ英単語5〜10字くらいの文章が書いてある。
その単語の上には、カタカナで読み方が表記されている。このカタカナのとおりに発音してしまえば、英会話なんてボロボロになってしまうだろう。なので、このカタカナはペンかなにかで消してしまうのがイイと思うのだが…。
普通のものと違って、ユニークだし、日本語に組み込ませるだけなじみやすくなるでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

偏差値60以上の英語長文特訓 中沢一のリーズニング講義

紙の本偏差値60以上の英語長文特訓 中沢一のリーズニング講義

2002/06/15 18:39

問題演習として適してます

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

リーズニング(答えの理由付け)
スキミング(各文章の第1パラグラフを読んで内容を押さえる)
スキャンニング(必要な情報のみを文章から探す)
といった考え方が紹介されて、それに基づいた解説がされています。長文の問題を解く練習としては、なかなか詳しいし、本自体も読みやすく手触りがイイので、オススメです。
ただ、解き方を使おうと思った時にはこの本ではやや不親切ではないかと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

英文法解説 改訂3版

紙の本英文法解説 改訂3版

2002/06/21 15:09

好きです。読みやすいし、わかりやすいし。

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

一応、大学受験の時に英文法はやったと思ったので、とりあえず買ってみました。赤本執筆者のオススメ参考書に載っていたので。
始めのほうから、軽く読み流していって、練習問題を解くというだけだったのですが、忘れていたことが思い出されたり、練習問題を行うことによって、自分の力がまだ足りてないことがわかったりしたので、やって良かったと思います。
私は、この本の構成は好きだし、なじみやすいと思うのですが、分厚い本であることや、単調であることから好き嫌いが分かれると思います。
この本をやるにあたって、いちばん大事なことは気楽にやることです。一生懸命やろうとすると、疲れてしまうし、ヤル気も起こらないと思うのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

英文和訳演習 入門篇

紙の本英文和訳演習 入門篇

2002/07/11 17:15

英語の日々の予習に不安のある方へ。

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

入試本番ギリギリになって、このシリーズのことを知った。私はとっても、和訳が苦手で日本語らしくない日本語になることが苦痛だったし、日々の予習の際にも、もっと上手くできたら、授業中も心配せずに答えられるんだけどなあ…と思っていた。

そこで、このシリーズが必要になるのです。これを1冊マスターすれば、きっと小粋であったり場面に即した和訳ができるようになると思います。高校1年生から下、または和訳問題のある人には誰にでも、仕えることと思います。
解説はそんなに詳しくはないですが、そんな解説が必要な文章でもなく、覚えることや身につけることなどが簡潔に分かりやすく書いてあるので十分用を足しているのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

英文和訳演習 基礎篇

紙の本英文和訳演習 基礎篇

2002/07/11 17:20

精読用の本としてもイイですよ!ヒッカケ対策というやつです。

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

もう3年の1月になっていたけれども、買ってみた1冊。
速読ばかり重視していた私にとってやや精読よりのこの本を仕上げることは有効だったと思う。なんとなくわかっていたことが全く違ったりする。和訳をひっかけるための問題が、実際の精読のひっかけ問題と違いは少ないだろうし、模試などでひっかけられたり、変な訳になってしまった覚えのある人にとっては、このような対策は非常に役立つものだと思うのだ。
解答は簡潔だけれども、必要なところが濃縮されているかたちなのでムダが少なくてよい。また1冊が薄めなのでやり遂げることによって達成感も得られるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

らくらくマスターイタリア語 初歩から使いこなすまで

紙の本らくらくマスターイタリア語 初歩から使いこなすまで

2002/07/09 16:51

よくあるスタイルだけど分かりやすいかな?

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

NHKテレビ「イタリア語講座」でお馴染みの、ダリオ・ポニッスィさんもなんと、CDに吹き込んでいます! それだけでオススメなんですが。(笑)
この本は大学で薦められたものでした。ある授業では、これを使って授業を行っているそうです。とはいっても、スタイルはよくあるパターンで、会話テキストのあとに、軽い文法説明がある、というものです。その見易さは、なかなかイイもので、眼にもやさしいです。ただ、色付きなので自分で編集しにくいかもしれませんね。でも、解説も教科書よりは分かりやすいし、ただ探しにくいけれども、1冊きちんとやればイタリア語の軽い会話くらいはできるかもしれませんね。もちろんCD付きです。1冊暗誦できるくらい、みっちりやりこみましょう!!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今井の英文読解パラグラフリーディング 代々木ゼミ方式 2 スーパー精読編

紙の本今井の英文読解パラグラフリーディング 代々木ゼミ方式 2 スーパー精読編

2002/07/09 17:19

さらに極めるため、そして確認のために…

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

続いて精読編へ移るわけです。1巻と同様にSCIMとSCANの技を使って解きます。まず問いに目を通して、大体の文意を掴んだ後に、まあ何を探ればイイのかを考えた後に、問題文を読んでいく…というものです。これを今井先生と一緒に進めていきます。

精読ですから、やっぱり1文1文を丁寧に読んでいくというまとめの作業へと移るわけですが、レベルの高い文章問題とあっては、有効に他ならない…とはいうものの、音読の必要性を知るにはたぶん1巻だけで十分なのではないかなあと思います。

でも、1巻同様にエッセイは充実しているのでコレを読むだけできっと有益な情報は得られるでしょう。今回は実際の授業の感想と、ゼミ・就職の選び方、という勉強法から離れた内容ですが、将来を見据えた勉強も大事だし、盲目ではいけないと思うので、一瞥を下せばGOOD。レベルの高い問題を解く必要のある方には絶対にオススメです。

自分は放棄してしまいましたけれども、速読で培ったスピードの上に、精読力が付けば鬼に金棒というわけです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

朝日キーワード 2002

紙の本朝日キーワード 2002

2002/07/07 19:35

資料にも、知識の付けたしにも、そして試験にも…

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

新聞を読んでいなかったのですが、この本のおかげで、大分補えたと思います。
詳しい資料とかが載っていて、手元に置いていてもイイですし、資料集代わりにもなります。キーワードというだけあって、検索しやすいのです。
小論文対策になることはもちろん、各入学試験やら、面接、また、大学の試験対策にもなります。というか、なりました♪ 活用させていただきました。お陰でAを頂いたという…ステキな本です。

少しでも社会に興味があったら苦痛なく読むことができるし、むしろ楽しいです。また、読みにくいなあと思ったら、自分の興味ある記事だけを読めばイイのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

英文法・語法問題パーフェクト150 代々木ゼミ方式

紙の本英文法・語法問題パーフェクト150 代々木ゼミ方式

2002/06/15 19:54

パーフェクトです♪

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

150問しか載っていないため、文法問題集としては少ないように思えるけれども、パラグラフリーディングなどで有名な今井先生だけあって、理解しやすいし、イイ問題が多かった。
この本も12月ころに買ったのだけれども、今井先生の英文法問題集をもっとやっていれば良かったなあと思うくらい、気に入ってしまいました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

1対1対応の演習/数学Ⅱ 大学への数学

紙の本1対1対応の演習/数学Ⅱ 大学への数学

2002/06/15 19:24

理系向き!でも武器になる。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

難しいです。
それに説明も淡白なので読んでいてイヤになったこともあります。でもそれに耐えれば、技が豊富になって、難しい問題も解けるようになるし、難問を解こうという気力も同時に鍛えられると思うので、慣れという点からもイイのでしょう。
理系向きですね。文系はココまで必要ないと思う。でも、やっとくと絶対イイです。
本自体は薄っぺらいので持ち運びも楽だし、なんかスキでした。

レポート用紙に解いて、同じところで間違っていないか確認するために、その問題の解答の上に貼りつけていって、解くたびに膨れていく参考書を励みにして、単調作業を続けました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

土屋の古文講義 代々木ゼミ方式 2 練成篇

紙の本土屋の古文講義 代々木ゼミ方式 2 練成篇

2002/06/15 18:51

マドンナ古文より、土屋古文!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

読みやすく、疲れる感じがしないイイ本です。
基礎編に基づいて、レベルアップした問題を挙げての講義です。とにかくこの解き方を頭に刷り込まなきゃいけないと思って、ガリガリ読みました。
解説も詳しいので、全部覚えるつもりでやれば、力も付くと思います。これと古文単語と演習で十分なのではないでしょうか(難関校狙いの方は、応用編もありますが)?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

土屋の古文講義 代々木ゼミ方式 1 基礎篇

紙の本土屋の古文講義 代々木ゼミ方式 1 基礎篇

2002/06/15 18:45

マドンナ古文より!!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

チャレンジでよく進められてました。
この本は、基本的な古文の解き方について詳しく書いてあるのでとても参考になりました。ほとんど古文はこの本のお陰だと思います。マドンナ古文は、文法のことしか書いていないので、解き方の方はよくわからなかったのです。
私は問題集のほうをコピーして自分でノートを作って繰り返し練習しました。お陰で、解くための方向性が分かり、古文を見たら、次はココを見れば大丈夫!と思って少し安心しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

板野博行の現代文バイブル 大学受験 新装版 実践編ステップ2

紙の本板野博行の現代文バイブル 大学受験 新装版 実践編ステップ2

2002/06/15 18:32

両方買ってOKです。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

実際の問題の後に、その講を対象とした読解方法が載っています。これで上下巻揃ったわけで、全11講が終わりました。
私は問題文のほうをコピーして、何度か繰り返してみました。とにかく、解説の方に線を引いたり、付箋を貼って何度も見ました。
文章へのマーキングのほかにも、問題文へのマーキングがあって、こちらのほうが、有効で、最後まで使いました。センターはとにかく紛らわしい選択肢が多いので、これでチェックする癖がつけば、惑わされることはないでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

25 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。