サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 夜の顔さんのレビュー一覧

夜の顔さんのレビュー一覧

投稿者:夜の顔

1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

ひきこもれ ひとりの時間をもつということ

紙の本ひきこもれ ひとりの時間をもつということ

2002/12/23 17:41

教師のみなさんへ

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 今年も残り少なくなりました。思えば年初めに立てたささやかな目標は、人から顔を忘れられてしまわないように人の集まりにはなるべく参加しようというものでしたが、あまり達成されたとは言えません。人の集まりといってもたいしたものではなく、仕事仲間や同業者などとの会議や勉強会、飲み会ですけどこれがなかなかおっくうなのです。円卓で会議するというのはなぜか非常に苦痛だしそこで発言するのはもっと苦痛です。もちろん仕事ですからなるべく出てますが。また同業者といっても年長のえらい人もいてきゅうくつだし、酒は家で飲めば楽しいしわざわざ出て行く気がしません。この「ひきこもり」的な性質をなんとかできないかと立てた目標ですが、この本を読んで、別に無理して人前に出なくてもいいのかなと気が楽になりました。
 小学生のころから大人、とくに教師から、積極的に発言しなさい、ものおじするななどといわれ続けていますから、僕の場合そういうのが理想でそれになるべく近づかなければいけないという思いがしみついています。そして近づけなくて落ち込むことが多いのです。教師という職業もしゃべってなんぼのところがあるから、吉本氏が言うキャスターなどと同じでコミュニケーション能力があり社交的な方がいいと思っている人が多いのではないでしょうか。もちろんそういう能力がある人は魅力的で今でもうらやましいですが、そうでないからといって教師のみなさん、生徒をしかったりして傷つけないで下さい。僕は今でも傷ついている。
 なんだか学校の先生に文句つけているような文章になってしまいましたが、僕が教育を受けたのは20年以上前ですから、今の先生は違うのかも知れませんが。 
 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。