黄龍さんのレビュー一覧
投稿者:黄龍
紙の本日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
2017/01/03 19:29
古典文学
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
古典文学を漫画化して簡潔に分かりやすく説明。これを読んだら古典の苦手意識がすこし無くなるかな。日本文学上の有名人である「清少納言・紫式部・藤原道長・安倍晴明・源頼光・菅原孝標女・鴨長明・兼好・ヤマトタケル」の9人。
紙の本恋ひめやも
2016/10/18 09:50
再会もの
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
再会もの・年下攻め・ツンデレ受け。現在の恋人と流されるまま結婚を考えていた棚橋は、高校の同窓会で担任の水原と7年ぶりに再会。本気だけど将来を考えているかといえば、考えていない。考えられない。でも本気。そんな普通に生活を送っていた今時のリーマンが突然陥ってしまった恋。二人の微妙な距離感がじれったいたくて、もどかしいです。後半の先生視点です。
紙の本イケメンの先輩が実は童貞で純情でした (B’s‐LOVEY COMICS)
2016/01/24 12:52
ヘタレ王子
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
斎条さんイケメンなのにヘタレすぎる。社内には内緒で後輩の橘くんは恋人同士。斎条さんはイケメンで、会社の女の子から王子様って言われてるけど、実は童貞。後輩の橘くんは元ヤン。あまりの斎条さんのじれったさにキレて元ヤンの性格が出る橘くんは襲い受けしてみたり。途中でもう立場逆転してヤレばいいのにって思った。後半から出てくるあて馬の仁井田は、橘くん同じ元ヤン。仁井田がまさかのドMだったのが意外でした。
2015/12/14 11:44
横柄で傲慢な男・辰巳さん
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
円谷が勤めるカフェに来るようになった横柄で傲慢な男・辰巳。単なる客と店員だったはずが、円谷は、プライベートでも辰巳の家に出入りし、料理をふるまうようになる。一般常識、力の加減が出来ない辰巳に円谷が母性?みたいな感じで色々教えていくのがほんわかした。最初は「いただきます」からはじまって。最後まで辰巳さんの職業が謎のままだったのが気になる。辰巳を騙すあかりちゃんも良いキャラしてる。円谷のお母さんの馬の骨基準ちょろい。辰巳のあの行動でOKサインを出すのが面白かった。店長と白石さんドンマイです。
2019/01/14 10:34
優しい物語
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
同棲中の恋人とのセックスレスに悩む一顕。報われないと知りながら、一緒に暮らす幼馴染を想い続けている整。「ふったらどしゃぶり」のタイトルどおり、ところどころで「雨」が効果的に使われています。雨で始まり、雨で終る。ただ、五年間も一緒に暮らしていた和章が不憫すぎる。
2018/10/21 19:02
氷川と清和の再会
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
シリーズの時系列としては一番最初に読むべき本。氷川と清和の再会から二人が恋人になる場面まで。氷川の甘ったれお節介バカが過ぎるため、中盤以降はかるくイラッとする。清和が橘高家に引き取られてからの生い立ち「龍の産声」を収録。
紙の本エリートΩは夜に溺れて side β 2 (フルールコミックス)
2018/08/26 18:35
オメガバものの2巻
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
柊からプロポーズを受けたあと、藤から告白された雪代。βの父親とΩの母親の間に生まれたαの柊の生い立ちが雪代に揺さ振りをかけ、さらに柊の母親から「みんなを不幸にしてしまう」と聞かされた雪代は、やっぱりβとΩは幸せになれないんだ…と痛感。こんなん聞いたら雪代はやっぱり藤を選べなくなってしまうよ。β×Ωがどう着地するのか楽しみ!
紙の本大切なことに気づく365日名言の旅 for your everyday from the greats
2017/01/05 15:16
偉人の名言
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
その日に生まれた偉人の名言と世界中の景色が掲載されてます。1月11日 「世界はつねに、勇気ある者のための劇場である」6月12日 「薬を10錠飲むよりも、心から笑ったほうがずっと効果があるはず」12月31日 「今日という日は、残された人生の最初の一日である」私の誕生日は、ドイツの詩人ウィルヘルム=ミュラーの「愛は幸福の財布である。与えれば与えるほど中身が増す」でした。
2016/11/17 11:09
あやかし
5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
浅草に住み、浅草グルメをこよなく愛する女子高生の茨木真紀は、人間のくせに日々あやかし関連の厄介ごとに首を突っ込み、前世で「夫」だった"酒呑童子"の生まれ変わりである同級生・天酒馨を振り回して悩めるあやかしたちのため奔走ラブコメディ。現世では夫婦でも、ましてや恋人でもない二人の掛け合いが面白い。もう夫婦漫才です。茨木童子の残りの2眷属が気になります。真紀のせいでいつもトラブルに巻き込まれならも、なんだかんだと真紀も見守り、奔走する馨は優しいな。今世こそ幸せになれると良いね。
紙の本ぼんくら陰陽師の鬼嫁 1
2016/10/12 11:24
テンポよく話が進んで面白い
5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
火事で住む家を失った大学生・野崎芹は、夜の公園でうさんくさい青年の北御門皇臥と出会い契約結婚をする。皇臥の実家は、古くから続く陰陽師。でも、皇臥本人は調伏系が苦手なぼんくら陰陽師。専門は式神の修復や作ること。嫁いびりをする悪人になれない姑さんが可愛い。パック入りベーコンの真相に笑った。しっかり者で逞しい芹と皇臥のやり取りが面白い。自給自足の生活の中で皇臥を一人前の陰陽師にすることが出来るのか芹の手にかかってます。マイペースな式神たちも可愛いな。まだ出てきてない十二天将の式神が見たいので続編希望。
紙の本一華後宮料理帖 第1品
2016/07/24 10:49
飯テロ中華風ファンタジー。
6人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
和国で神に捧げる食事を作る美味宮をしていた理美は、貢ぎ物として大帝国・崑国へ後宮入り。まだ崑語が完璧にマスターしていない理美の変な言葉が面白かった。たまに嫌味を言ってたり。皇帝が理美の作った料理を「おいしい」と言ってから、理美に気があるような態度をとりはじめるけど、あることがきっかで皇帝よりも先に食学博士の朱西と出会ってしまい一目惚れ。最後の当て馬キャラの皇帝が混ざった三角関係になりそうな展開にニヤニヤ。理美が珠ちゃんと名付けた神龍・五龍が可愛いな。姉皇女で斎宮様の性格が好き。
紙の本乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 3
2016/03/30 18:56
逆ハーレム
6人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
天性の人タラシであるカタリナ。最後のキャラは、生徒会長シリウス・ディーク。闇の魔力を持つ人で。その力を使ってマリアは行方不明に。そして最後はカタリナを意識を奪い、夢の中へ。ソフィアがあっちゃんだったのが意外。婚約者のジオルドはライバルはどんどん増えていくな。卒業パーティーでのカタリナの争奪戦がすごい。逆ハーレムだよ。
2016/02/21 12:19
箱入り息子
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
箱入り息子が高校デビューしたら、そこで出会った硬派な亮平と友達から恋へと発展。もうピュアな悠が可愛くてしょうがない。恋人が彼氏でも簡単に受け入れちゃう両親や兄弟。あと女の子の優ちゃんもあっさりとした性格で好印象。是非、続きを描いて欲しい。
2016/02/10 09:59
「ユリイカ」はギリシャ語で「発見」って意味。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ひとり暮らし中の女子高生の麻衣。雨の中、麻衣の家に突然やって来たのは、今朝出会った「望月亘理」と名乗る北欧帰りの天才少年だった。マイーペースだけど不思議な人。そうなったのは環境のせいだけど、麻衣と関わって良い方向へ変わっていくと良い。つーか、麻衣のお母さんもマイペースな人だな。麻衣の知らないところで勝手に、亘理くんの後見人になってたなんてさ。自分の娘に先に言わなくてどうすんだよ。男前な久瀬くんの方が好きだな。亘理と久瀬くん共通点は、ものの言い方がストレート。
紙の本リライフ 1
2015/11/15 16:28
人生やり直し
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
27歳ニートの海崎新太は、親から仕送りも無くなり人生のどん底に。仕事をしていると偽って親友と飲みに行った帰りに、リライフ研究所の夜明さんと出会って、人生をやり直せる若返りの薬を渡される。酔った勢いで飲んだら本当に10歳若返り高校生(被験者)として1年を送ること。中身は27歳で、外見は高校生3年。入学初日からたばこを先生に見つかったり、テストを受けるのに筆記用具を持って来るのを忘れたり、ボケボケの新太。何故か夜明さんも同じクラスに。学園青春コメディで全編オールカラーですごいです。薬で大人に戻ることも出来る。