サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. レビュー
  3. 紫月さんのレビュー一覧

紫月さんのレビュー一覧

投稿者:紫月

203 件中 1 件~ 15 件を表示
図書館戦争

図書館戦争

2011/05/11 09:35

お得感満載

22人中、21人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

著者によると本書のコンセプトは
『月9連ドラ風で一発GO!』
らしい。

でも、連ドラよりも数段おもしろい。

ライトノベル風でさくさく読めるし、その実、中身もしっかりと詰まっている。
本好きにはとりわけ、引きこまれる内容だ。

しかし、タイトルだけを見れば、なかなか本書を手にする気になれなかったのも、また事実。
『図書館戦争』って。。。
図書館が武装するなんて、イメージできない。というか、したくない。そんな小説、ばかばかしくて面白くないだろう、と思っていた。

でも、意外や意外。

荒唐無稽だと思っていた設定も、読んでいくうちに気にならなくなっていく。

さすがに図書館の武装化、対立組織との抗争などはリアリティがないけれど、規制の強化の示唆や、犯罪の原因を犯罪者の読書傾向に見るなど、そうした短絡的な論理は現実に、ある。

本を焼く国ではいずれ人を焼く

本書のような世界になってしまったらイヤだなあ、と思いつつも、登場人物たちがあまりに楽しくて、『図書館戦争』の世界は爽快だ。

主人公の笠原郁などはあまりに純粋すぎて気恥ずかしいが、十二分に魅力的だし、堂上の不器用な優しさに惹かれる女性も多いだろう。
その他、数々の脇キャラがそれぞれとてもいい味を出していて、順に主役を振ってもいいくらいだ。

タイトルに違和感を感じて読み始めるのが遅くなってしまったシリーズだが、これから一気に読んでしまいそう。

文庫化されてお値段もお手頃価格。さらに短編「ジュエル・ボックス」収録でお得感満載だし。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

塩の街

塩の街

2011/08/20 09:27

大人だって、ライトノベル

20人中、19人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

番外編も完全収録された、有川浩のデビュー作。

空から塩の結晶が落ちてきた。以来、人間が塩化していく塩害が発生する。
そんな東京の片隅で、秋庭と真奈は出会った。
ある日、二人の前に
「世界とか、救ってみたくない?」
と、軽い口調でそそのかす男が現れた。

本書は受賞時とは若干、主人公たちの年齢が異なっているという。
当時ライトノベルというジャンルは、あまり大人が読むということは考えられていなかったらしい。
しかし本書では設定を応募原稿のままに戻し、さらに続編などを収録させて、リスタート。著者の書かれたとおりに戻って、たいへん嬉しい。

大人だって、ライトノベルを読むんですよ。
当時はどうだったか知らないけど、近頃のライトノベルって本当に面白いものが多いもの。
そして、大人が読むに堪えうる作品の最たるものが、有川作品だと思う。

塩害の設定にはちょっと納得できないところもあるし、リアリティだってちょっと、とは思うけれど、そんなものは脇に置いといて忘れられるほどに、面白い。

ぐいぐいと惹きつけられるストーリーと際立ったキャラクターたち。
長編なのに、読み終わるまで手放せないもの。

本書は自衛隊三部作の陸自編。
この後に空自編『空の中』、海自編『海の底』と続く。
立川駐屯地が後半の舞台だからということで陸自編なのだけど、秋庭は戦闘機パイロットだし、あんまり陸自って感じがしないのね。
どうせなら、戦車とか出してほしかったかな。
だからまた、新しい自衛隊三部作を書いてくれないかな、なんて願ってしまう。この三部作だけでなんて、終わってほしくなくて。

――世界を救うなんてご大層なお題目のために命を賭けられるものなどいない。
彼が世界を救ったとしたら、彼女のためだけに救ったのだ。彼女がその世界にいるから――

自衛隊もので、甘酸っぱいラヴストーリー
。そして男らしくて無骨で不器用な優しさが心憎い秋庭。何事にも一所懸命で、ひたむきな真奈。
弁が立って、人をくったような入江。

そう。どこかで読んだことのあるキャラが勢揃い。
有川作品の原点が詰まってる感じがする本書。
デビュー作とは思えないくらいに読み応えがあって、面白かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

空の中

空の中

2011/08/27 08:19

色々なものをぎゅっと詰め込んだ、贅沢な作品

13人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

謎の航空機事故が続いて起こり、メーカーの担当空の中
者と自衛隊パイロットは調査のために事故空域に飛んだ。
そこで、彼らはあるものと出会う。

一方、パイロットの父を事故で失った少年は、海辺で未知の生物と出会う。
胸躍らせる出会いは、やがて皮肉な運命を連れてくる。

自衛隊三部作・空自編。

SFとかロマンスとか少年の成長物語とか、人間の弱さや強さなど、色々なものをぎゅっと詰め込んだ、贅沢な作品。

主人公カップルは空自・F15Jパイロットの光稀と事故調査員として派遣された高巳。そして高校生、瞬と佳江。

二本柱の仕立ては、大人もライトノベルを楽しめるようにという工夫だろうか。
ええ、存分に楽しめましたとも。

瞬の良き友人であり、保護者も兼ねているような感じの宮じいという人物がいるのだけど、この宮じいと佳江の土佐弁の暖かな響きが、瞬と未知の生物、『フェイク』との交流を語るのに、とてもいい効果を上げている。
彼らの関わり方は本当に感動もので、胸にぐっと来た。

そして、突如と現れた未確認生物に対する光稀と高巳の真摯な対応にも、胸を打たれる。

著者の作品はキャラクターたちがみな一所懸命で、とても好感が持てるのだ。

また、『知能が高いけれど知識のない』生物に対して、コミュニケーションに苦慮する様はなかなかに読ませる。

他者とのコミュニケーションの難しさは、未知の生物とに限ったものではないのだけれど。

文庫バージョンでは「仁淀の神様」も追加収録されている。
本編が気に入った人には感涙もののおまけだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

萩を揺らす雨

萩を揺らす雨

2011/09/19 09:18

コーヒーの香りと、風雅な和食器

12人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「紅雲町のお草」はオール讀物推理小説新人賞受賞作。

その他
「クワバラ、クワバラ」
「0と1の間」
「悪い男」
「萩を揺らす雨」
を収録した短編集。

主人公の草さんは76歳。
「古蔵屋」という和食器とコーヒー豆の店を営んでいる。
店を手伝っているのは、元スキー選手の久実ちゃんだ。
一人暮らしの草は、店を営みながら毎日散歩をし、ポトフを煮込んだりちらし寿司を作って友人の由紀乃さんに届けたり。
また、「萩を揺らす雨」では、草のひっそりとした恋が語られている。

そんな静かな暮らしの中、草はささやかな謎を解いていく。

和服姿の草はしっかりとした、落ち着いた女性だ。行間からはコーヒーの香りが立ち上ってくるような気がするし、和食器の風雅な形は目に見えるよう。

しかし草の暮らしはそれほど優雅でもなく、忍び寄る老いの気配に怯えたり、物忘れが始まりつつある友人を見て悲しんだりと、かなりリアルだ。

老いて気楽に一人暮らし、とはよく言うけれど、夜に一人歩きをすれば徘徊だと間違われるなど、草は厳しい現実の中を生きている。
しかしそれを必要以上に嘆いたり、後ろ向きになることなく、淡々と受け止て日々を過ごしていく姿には、ある種の強さが感じられる。

古家を改築したコーヒーの薫り高い「古蔵屋」を舞台に、コーヒーを入れたり、久実ちゃんと談笑したり。そしてたまに、近所の小さな事件に首を突っ込んでみたり。

終盤に差し掛かった人生のあれこれに立ち向かいながらも、しっとりと生きていく草。

ほっと気持ちが落ち着くコージーミステリだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ツナグ

ツナグ

2011/09/04 10:35

ツナグの一族は、あの人の?

10人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

『使者』と書いて『ツナグ』。死んだ人間と生きた人間を会わせる唯一の窓口。
高校生の姿をした彼、ツナグ。

「黄泉がえり」とか、そうした「泣けるホラー」ジャンルか、と思いながら読み始めたけど、少し違う。

死者と会うにあたっては、様々な決まりごとがあって、その約束事がとても現実的。
事務的ですらある。

ツナグとの待ち合わせ場所は病院。
連絡方法は携帯電話。
死者と会う場所は高級ホテルの部屋。
しかし、費用は一切かからない。

一人が会える死者は一人だけ。
逆もまた然り。

孤独なOLが会いたいと望んだのは、数か月前に死亡したアイドルだった。
――アイドルの心得。

あの子が死んだのは、私のせい。
事故死した親友を呼び出した高校生。
――親友の心得。

「困ったら、ここに連絡しなさい」
亡き母に教えられた電話番号を頼りに、もう一度母に会いたいと願った息子。
――長男の心得。

プロポーズの直後に失踪した恋人を待って七年。生きているか、死んでいるかも分らない彼女に、それでも会いたいと願った男。
――待ち人の心得。

そして最後に、ツナグの秘密。使者の一族のこと。その能力。ツナグの決まりごとが明かされる。
――使者の心得。

学園物の名手の名を欲しいままにしてきた著者だが、近頃は様々なジャンルを手掛けている。
作家としてどんどんと成長する時期なのだな、とまるで親のような目で見てしまう。

この作品にも高校生は登場するが、色々な年代の、様々な職業の人が主人公だ。
彼らが使者に合う理由も様々。
死者と会って生きる勇気を得るもの、激しい悔いと絶望を覚えるもの、心の整理をつけるもの。
使者と会った結果も、それぞれに違う。

爽やかな読後、胸を衝かれるようなショック、ふんわりと心温まる一話。
とりどりの物語が、4本の糸で紡がれている。
本書は一律に感動を呼ぶ話ではなく、一話一話、それぞれに楽しめる短編集だ。

しかし最終章には、それらをまとめるように『使者の心得』が控えている。
上手い構成だなあ、と舌を巻く。

そして最後に、おや、と思った。
使者の少年の苗字。

これは。

『子どもたちは夜と遊ぶ 』や『ぼくのメジャースプーン 』の、あの人の?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

妄想炸裂

妄想炸裂

2004/03/09 09:44

炸裂どころか爆裂エッセイ

10人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

『夢のような幸福』があまりに面白かったので、著者のエッセイを探し求めました。
本書は文字通り著者の妄想が炸裂…いや、もう爆裂しているとしか言いようのない楽しさです。

本書の内容は『刺激は何もない』『妄想旅行』『愛なき道』『妄想の世界』の四章に分かれ、それぞれ章のタイトルどおりの妄想エッセイが書き連ねられています。
どれくらいの妄想かと言うと…。
——悪い男につかまってしまった。——略——もう私はベッドから出られなくなってしまった。私をこんな堕落した人間にしてしまう、あなた、罪な男。その男の名は…電気毛布のカルロ。
という具合です。
なぜに電気毛布に性別があるのか、どうしてイタリア名なのかとっても謎なのですが、どこまでも果てしなく広がる著者の妄想ぶりは思い切り笑えます。

古本屋でバイトをする傍ら、著述業に励む著者の当時の生活が妄想を交えて語られているところがとても楽しく、親しみがもてます。
漫画をこよなく愛し、三味線にいそしみ、盆栽に惹かれる二十台の著者。この個性的なキャラクターがエッセイの隅々にまで反映されていて、ちょっと疲れたとき、気持ちが重いときなどにお勧めのエッセイです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

再春館製薬所ニッポンいちの社員食堂 女性社員800人の健康・美・やる気を引き出す

再春館製薬所ニッポンいちの社員食堂 女性社員800人の健康・美・やる気を引き出す

2011/10/27 11:28

ぜひとも続編を!!

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

健康・美・やる気。
初めの二つはよく見かけるキイワードだけど、三番目のやる気に目を引かれ、ちらっと見てみた。
すると、小さなおかずがてんこ盛り。
メインディッシュがどーんと紹介されているものよりも、ちょっとしたサブディッシュに心惹かれる性質なので、すぐにお買い上げしてしまった。

再春館製薬所のた社食が紹介されているのだけど、定食が紹介されているのは一週間分だけ。
なーんだ。
一か月分くらい載せてあればいいのに。
と一瞬がっかりしたものの、この定食の品数が半端じゃない。

メインの他にサブのおかずが4から5種。
それにごはんと汁物、デザートまでつくという豪華な仕様だ。
これを我が家に応用すると、サブを二日分と数えられるため、メインだけ追加すれば、二週間分の献立となる。

さらに、美メニュー、健康メニュー、やる気メニューの3つにカテゴライズされた副菜が70種も紹介されているので、バリエーションは数多い。

しかし何より素晴らしいと思ったのは、馴染みのある普通の食材で、普通の料理法で、普通の、しかしちょっとだけいつもとと違うような料理が紹介されているということだ。

なにせ馴染みがあるものばかりなので、作るにも敷居が高くないし、味だったおおよそは想像できる。
そして、少しの工夫、または気配りで、見栄えがよく、美味しく、体にいい。
特別な素材や調理法を使わなくても、少しの工夫で多くのアレンジを楽しめる。
毎日の食事を考えるのに、助かること助かること。

定食は一週間分だけだけど、中身はしっかり充実していて、予想外に使える料理本だった。
ぜひぜひ続編をお願いしたいものだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ヨガジャーナル日本版 Vol.17 特集体の硬い人のためのヨガ

ヨガジャーナル日本版 Vol.17 特集体の硬い人のためのヨガ

2011/06/10 08:30

イマイチだと思った今回も、なかなかに充実

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

隔月刊行のヨガジャーナル。
今月号も指折り数えて待っていたのだけど、いざ内容をみると、今回はちと華やかさに欠ける。

美しいモデルがポーズをとっている、優美なシークエンスがない。
あらら。
いつも、シークエンスのコーナーだけは、切り取ってファイリングしてるくらい大好きなのに。

でもせっかく買ったから、と気を取り直してチェックしてみると、本号の私的メインは
『夏までにコア美人になる!』と『体の硬い人のためのヨガ』。

コアを鍛えるヨガって、正直あまり好きじゃない。
柔軟性を高めるポーズの方が優雅だし、体が硬い私としては挑戦という意味合いもあって、モチベーションが上がる。

でも、コアって大事だよね。
基本でもあるし。
地味だけどさ。
と、内心であーだこーだと呟きながら、一週間がんばってみる。

と。
効果は抜群。
しかも速攻。

人間、現金なもので、ウエスト回り、お腹周りに顕著に効果が表れると、とたんに地味なポーズが輝いて見えてくる。

すごいわ、これ。
このシークエンス、毎日の基本パターンに仲間入り決定だわ。

で、『体の硬い人のためのヨガ』はというと、とっても基本的なものだったので、まあ、ポーズの再確認といったところ。
新しい発見はなかったのだけど、『体を柔らかくする4つのヒント』というコーナーがあって、その中の一つに「柔軟性の個人差を確かめる」というものがあった。

骨の形には個人差があるので、練習を続けていれば誰でも180度開脚やぴったり前屈ができるというものではないらしい。

そうだよね。
分かってたもん。

いじけつつ、自分の体をチェックしてみると、驚いたことにもっと柔軟性は高まるらしい。

うん、もうちょっとだけ行くとは思ってたけど、そうなのか。
と、単純にモチベーションの上がる私。

結局、イマイチだと思った今回も、なかなかに充実していたみたい。

次号の特集は『ヨガで夏のカラダの不調を改善しよう!』
いまからとっても楽しみだ。
次は、華やかなシークエンスが載っているといいな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

アコギなのかリッパなのか

アコギなのかリッパなのか

2006/01/21 10:16

政界にも畠中マジック

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

政治の世界に興味はないし、もちろんその世界を扱った小説にも惹かれるものは何もない。
けれどあの畠中恵さんの作品なので、ちょっと読んでみることにした。
舞台は、とある元国会議員の事務所。
そこで働くのは21の大学生にして12の弟を養っている佐倉聖。
もと不良少年。
早い話、この小説は短編集で、やたら議員やら秘書やらが出てくるが、内実はほのぼのとしたミステリー小説である。
そう。
あの『しゃばけ』シリーズを現代に持ってきて、主人公の若だんなを健康に、そして元気が良すぎるくらい元気にしたのが本書である。
と決め付けるのはいささか乱暴かもしれないが、でも、おおよそでいえばそんな感じだった。
主人公の佐倉聖は口は悪いしがさつだが、21とは思えないほどに物事のわかった気持のいい青年だ。
政治家に必要なものは?と問われれば、
『気力、体力、時の運。ついでに腕力もあれば』
と答える剛胆な若者でもある。
彼を取り巻く議員たちも色々なキャラクターが設定されていて楽しいのだが、これまたいい人たち。
扱われる事件もまた、血なまぐさいものではなく、ほのぼのとしたミステリーばかり。そこへ聖が人情味溢れる解決を図るというストーリー。
なにも無理に政治の世界を舞台にしなくても良かっのにと思えるほど、政治嫌いの人にも政治に疎い人にもすんなりと読める話である。
『しゃばけ』シリーズと違うのは、あの独特の設定がないことで、いっそうすらすらと読めることくらいだろうか。
とにかくこのほのぼのとした小説を読めば、うさんくさく見える政治家の面々も、なぜか、懸命に働いている善人に見えてくるから不思議だ。
畠中マジックのなせる技かもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

おまけのこ

おまけのこ

2005/09/06 12:59

心癒される人情妖怪推理帖

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

帯には『愉快な人情妖怪推理帖』とありました本書。
『しゃばけ』シリーズ第四弾です。
ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞した第一弾から始まってもう四冊目。でもいつも、次はいつ出るんだろう?と首を長くして待っている、お気に入りのシリーズなのです。
本書はもちろん『ファンタジー』であり、『時代物』であり、また『ミステリ』であったりもする、一冊で三度美味しい優れもの。
病弱な若だんなが妖しの手代やその他の妖しの力も借りて、事件の謎を解き明かす物語です。
この設定がなかなか異質なのですけど、なかなかに人間関等とがよく書き込まれている上、若だんなの素直で優しい人柄がとてもいい味を出しています。
今回はそんな若だんなを取り巻く人や妖しがふんだんに活躍する、楽しい話になっています。
若だんなが幼馴染であり、たった一人の友人でもある栄吉と喧嘩してしまう『こわい』。ここで、若だんなは友の成長を目の当たりにします。
また、『畳紙』では毎回ひねた性質が際立っている屏風のぞきが、珍しくも優しいところを見せています。
そしてその他大勢的な妖し、鳴家(やなり)が迷子になってしまう『おまけのこ』。
他に、若だんなの幼い頃の話である『動く影』となんと若だんなが吉原初体験をする『ありんすこく』と盛りだくさん。
今回は若だんなを取り巻く人間や妖しが活躍したり冒険したり、普段見せない面を見せてくれたりしていて、ファンには嬉しい限りです。
現代ミステリと同じように、各事件の背後には人間の様々な思惑やドロドロとしたものが流れているのですが、主要人物(主要妖しも含めて)の人柄が温かく、ほのぼのとした読み心地を味わうことが出来るのです。
疲れたときには甘味を味わう若だんなのように、じっくりと読みたい一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

東京DOLL

東京DOLL

2005/08/04 08:57

ハードでメタリックな恋愛小説

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

相変わらずの読みやすい文体。
最初からページを繰る手がとても軽く感じられます。
一ページ目から物語の中にどんどん入り込んでいける小説って希少価値がありますよね。
MG(マスター・オブ・ゲーム)と呼ばれる天才ゲームクリエイターの恋の物語です。
主人公の設定からして舞台には都会の町が似合うのですけど、地方に住む私は地域名や駅名が羅列されていてもイマイチピンと来ません。小説には東京を舞台とした物語がとても多いのですが、いつも入り込めないものを感じます。
が、著者の描く東京の街は生きている。
池袋ウエストゲートパークの池袋もそうでしたが、読んでいると、東京という街が映像を見るように目の前に浮かんできます。汐留も六本木ヒルズも、秋葉原も。
けして美化して描写しているのではないのに、ただ灰色の鋭角で彩られた都会の町が、とても魅力的です。
男性が描く恋愛というのは女性には共感するところがあまりないものですが、著者の恋愛小説はどこか中性的。とてもあっさりとしていて、セックスシーンも全然イヤらしくないのです。
——女性の肉体は天性の信号増幅器だ。わずかなインプットが数十倍のアウトプットになりもどってくるーー
という風に、ハードでメタリック。
著者の恋愛小説には『スローグットバイ』や『1ポンドの悲しみ』(どちらも短編集)がありますが、本書は長編なので当然ながら物語としての奥は深くなっています。
恋愛に巨大企業の罠も絡んでいて、エンターティメント小説としても面白いですね。
残念なのは、前二作の表紙の方がずっとお洒落で綺麗だったこと。
これは出版社が違うから、仕方ないのかしら。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ふむふむ おしえて、お仕事!

ふむふむ おしえて、お仕事!

2011/07/24 08:35

「ふむふむ」読んで、「ふーむ」と感じ入りる

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

職人さんや芸人さん、特殊技能を活かして働いている女性に突撃取材を行い、「ふむふむ」と相槌を打った四年にわたるインタビュー集。

連載の中で、著者は15種類の職業について、16人にインタビューしている。
その職業はといえば靴職人や活版技師、大学研究員やお土産屋、染色家など、多岐にわたっている。

だが著者が「ふむふむしたい」(まえがきに当たる)で述べているように、仕事への取り組み方、考え方は各個人によって異なる。このあたりを掘り下げて取材しているのが、興味深い。

だから、自分がよく知っているはずの分野でも、話をきく対象が変わると、これほど印象が変わるものなのか、という驚きもあった。

単にまじめに取り組んでいるか否か、の問題ではない。仕事に対する感じ方、考え方、向き合い方など、やはり個々によってその数だけ、その人と仕事ととの世界が存在するということなのだろう。

著者が楽しくインタビューを進めているので気軽に「ふむふむ」と読めるけれど、その中身は「ふーむ」と深く感じ入りながら読む、ということになる。

各職業での専門的な話、内実、なぜこの道を選んだのか?等々、この種のインタビューではごく一般的な質問だが、著者のお茶目な語り口が、好印象だ。

また、文中に飛び交う専門用語の華やかなこと!
どうして専門用語って、こんなに魅力的なのだろう。
そしてどの章でも、写真が何枚か挿入されていて、ブログ記事を読むような楽しさも味わえる。

しっかりとした内容を、著者独自の軽妙なまえがき、あとがきでサンドイッチした本書。
インタビュー集をいつもの爆裂エッセイで挟んだ、という感じで、なんだかお得感満載である。

いつか、インタビューした職業を題材に、著者が小説を書く日が来るのかしら、と期待が膨らむ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

夜市

夜市

2011/04/13 18:50

ファンタジー、そして文学

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ホラーではなくファンタジー。しかも、文学。

読んでみて、まず思った。


B級ホラー小説にあるようなスプラッタな描写はもちろんなく、稚拙な擬態語の連続で興を削ぐこともない。

静かで情緒溢れる文体からは、『夜市』のダークな情景がまざまざと浮かび上がる。妖怪たちが様々な品物を売り、数々の世界が交差する夜市。


そう、ダーク。


禍々しくも恐ろしくもなく、著者の描き出す世界は、ひたすらダークだ。


そして、この短い話の中に、裕司と弟の人生が描かれている。


同時収録されている『風の古道』も、秀逸。異界の道に迷い込んだ少年が辿る道行きだが、最後の一説がことに印象的だ。


道は交差し、分岐し続ける。

一つを選べば他の風景を見ることは叶わない。

私は永遠の迷子のごとく独り歩いている。

私だけではない。誰もが際限のない迷路のただなかにいるのだ。


恒川光太郎が描いているのは、人生だ。


読後、この人の作品をもっと読みたい、近頃珍しく、そう思った

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

日暮らし 上

日暮らし 上

2005/07/01 11:58

ほっと和む時代小説

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

『ぼんくら』の続編に当たります本書は町方役人の平四郎、平四郎の甥で超美形の弓乃助が活躍する人情捕り物帳です。
前作に引き続き、二人の他にも主だった登場人物が勢ぞろいするのがファンには嬉しいところ。
湊屋の内輪のごたごたが本書でも尾を引いているので、ぜひとも『ぼんくら』を読んでから本書を読むことをお勧めします。
宮部みゆきさんが描くキャラクターにはとりわけ暖かな人柄が多く、主人公から脇役にいたるまで、彼らのセリフの一つ一つが彼らの深みを感じさせて、読書に浸る喜びを感じさせてくれます。
また、個性豊かに書き分けられたキャラクターにはそれぞれファンも多いのではないでしょうか。
私は葵が好きです。
本書の中では数少ないクセのある人物ですが、けして少なくない数の人間を不幸にしているにも関わらず、とても魅力的な女性です。
あと、主人公の平四郎と弓乃助はもちろん、おでこと呼ばれる異常なほどに記憶に長けた純朴な少年、きっぷのいい煮物屋のお徳、お人よしの佐吉など、魅力溢れる登場人物は数え上げれば両手の指では足りないほど。
彼らの個性を一つずつ楽しむのも、一つの読み方でしょう。
物、情報が溢れる慌ただしい現代に身をおいていると、ゆったりとした時間の流れを感じさせる時代物には、どこかしらほっとさせてくれるものがあります。
それでも。
——一日、一日、積み上げるように。
てめえで進んでいかないと。
——積み上げてゆくだけなんだから、それはとても易しいことのはずなのに、ときどき、間違いが起こるのは何故だろう。
自分で積んだものを、自分で崩したくなるのは何故だろう。
崩したものを、元通りにしたくて悪あがきするのは何故だろう——
平四郎の自問は、そのまま現代の私たちにも当てはまります。
人はいつの時代も、物語の中でも現実の世界でも、結局は同じようなことを考え、悩み、生きているのかもしれません。
帯にあるキャッチフレーズそのまま、『読み終えるのがもったいない』くらい楽しめる下町時代小説です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

夏天の虹

夏天の虹

2012/04/06 10:30

不覚にも、毎回、涙を誘われてしまう

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

シリーズ第七弾。
前作で小松原と添う道をとるか、料理に生きる道をとるか、思い悩んだ澪は、己の行く道を想い人・小松原に告げる。
澪の思いをしっかりと受け止める小松原。
そして、選んだ道を歩きはじめる澪。

前作を読んだ時点で予想していたことだったけれど、澪の行く手にはさらにつらく厳しい試練が待ち受けていた。
そう。
ある程度は予想していたとはいえ、これほどとは。
こんなにも次々と『艱難辛苦』が降りかかれば、たいていの人は心が折れてしまうんじゃないだろうか。
真っ直ぐに前を向いて精進すれば、きっと報われる日が来るはず。
でもその道のなんと遠く、厳しいことだろう。
この時代、女が好きな道を歩もうとするには、実際、いまの時代では考えられないほどの苦労があったには違いないけれど、澪の心の強さには、いつも胸を打たれ、励まされる。
が、そろそろ小さくてもいいから、なにがしかの幸せを手にしてほして思うのは、読者の心の弱さなのだろうか。

それでも、どんなにつらくともけっして心を折ることのない澪の強さ。
澪を支える周囲の人の思いやり。
不覚にも、毎回、涙を誘われてしまう。

心の重みに耐えきれずに体に変調をきたしてしまう澪だが、一柳の主人に諭され、又次の助けを借り、己のなすべきこと、できることを模索する。
澪の周囲の人間は暖かいだけでなく、時に突き放す厳しさも持っている。

読後はいつもの通り、心地よい感動と、なにがしかを教えられたような気持になる。

次作の発刊までは少し間が開くということだが、もうすぐ本シリーズに登場するレシピと写真と随筆とをまとめたものが出版されるとのこと。
それを楽しみに、物語の続きを待つことにしよう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

203 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。