サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. メディア・テック出版さんのレビュー一覧

メディア・テック出版さんのレビュー一覧

投稿者:メディア・テック出版

32 件中 1 件~ 15 件を表示

「遅くなる・不安定になる・エラーが増える」を解決する定番のテクニック

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

パソコンは、使っているとだんだんエラーが増えたり、速度が遅くなってきたり、あるいは何らかのトラブルでウィンドウズが正常に動かなくなることもあります。それは、パソコンの仕組みやウィンドウズの仕組みと深い関係があります。

パソコンの解説書では、「遅くなる・不安定になる・エラーが増える」といった症状が出たら、「ウィンドウズを再インストールすればいい」といった説明がされています。しかし、ただ単に機械的に再インストールを行なうのではなく、基礎知識をおさえ、時宜に応じた対応をとることが、快適なパソコンライフを送るための知恵といえるでしょう。必要もないのに、再インストールなどという大手術をすることはないのです。

本書はパーティションなどの基礎知識からはじめて、ウィンドウズの新規インストールや再インストールのテクニック、さらに最新ウィンドウズへのバージョンアップ方法までを、具体的に手順を追って解説しています。また、再インストール前にバックアップが必要なデータの種類や場所、バックアップ方法などもやさしく解説しています。

はじめての方、いままで使い続けてきたが再インストールは人任せといった方でも、本書を手に取れば、いままでの疑問が一挙に氷解すること請け合いです。

■目次
第1部 ウィンドウズの再インストール
Part1 ハードディスクとパーティションの基礎知識
Part2 インストールの基礎知識
Part3 再インストールの基礎知識
Part4 再インストールが必要になるいろいろな原因
Part5 Windowsのバージョンアップについて

第2部 再インストールの実際
Part1 市販のWindowsを使った再インストール例
Part2 リカバリディスクを使った再インストール例
Part3 IBMの「DISK to DISK」方式リカバリの例
Part4 ウィンドウズを最新バージョンにバージョンアップする
Part5 自分専用のリカバリディスクを作ろう!

第3部 データのバックアップ
Part1 再インストールのためのいろいろなバックアップテクニック
Part2 再インストール前にバックアップしておくといいデータ

索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

音楽シーンを一新するたおやかな発想法大量音楽を効率よく楽しむしたたかなテクニック

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

本書を手にとってくれた皆さんは、どのくらいの数のCDやレコード、カセットテープ、MDなどのアーティスト音源を所有しているだろうか。

本書に興味を持って手にとってくれたのなら、恐らく音楽を聴くことが大好きなハズなんじゃないかと想像する。さらに、もしかすると整理に困る程の音源があるのではないかと、勝手に想像してしまいたい。「ムム!?ナゼ!?」と感じるかもしれないが、というのも本書でおすすめするシステムは、そのような状況になってはじめて、心底ベンリだと感じるような音楽再生システムだからだ。扱う楽曲が多ければ多いほど、移行してみてよかったと思えるハズだ。

本書で紹介している手法を使うと、所有している楽曲をすべてポケットに入れて手軽に持ち出し、気分や場所に応じて好みの音楽を選択して楽しむという「これまでに体験し得なかった音楽の接し方」が体験できてしまう。パソコンのディスク中に貯め込むことはいうまでもなく、タバコの箱程度の大きさのプレーヤーにも同様に詰め込んで、外出先などどこでも楽しめるようになる。本書で紹介していく方法は、どちらかというと数多くの楽曲を場所を問わずガンガン聴きたいというニーズに合っている。

本書ではパソコンと連携させて、これまでの音楽の聴き方を一新させていく。そのために活用していくツールは、アップル社が提供している「iTunesとiPod」を使っていく。

iTunesやiPodは、パソコンで音楽を楽しむためのツールだ。iTunesは主に音楽をパソコンに貯めて集中管理するためのソフトであり、iPodはiTunesとシンクロさせることで、楽曲をパソコン外でも携帯できるようにするコンパクトなデジタルミュージックプレーヤーだ。−−(本文より抜粋)−−

■目次
Part1 パソコンで音楽を楽しむ方法 
Part2 iTunesのインストールとセッティング
Part3 iTunesでCD録音とライブラリを楽しむ方法 
Part4 iPodへの転送とCDの作成 
Part5 iPodの操作を極める
Part6 アナログサウンドのコレクションを作ろう

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世界標準のモデリング言語UMLを「Jude竹」で覚える

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

UMLは、ソフトウェア開発のライフサイクルから企業や事業分野のビジネスモデリングに至るまで適用されようとしています。今日では、オブジェクト指向の設計も単なる小規模な業務プロジェクトからサーバサイドの大規模なプロジェクトにまで利用され、ソフトウェア設計者にとってUMLの導入は、必須のものとなってきております。しかし、UMLを使いこなすには表記法であるがゆえに、導入をためらう人やつまずく人など最初の取っ掛かりが重要になります。

本書は、このような壁を少しでも取り払うことができたらと考えて構成しています。
UMLとは何かをテーマにオブジェクト指向やJavaプログラミングの初級者を対象に、UMLのモデリングと実装ベースでのJavaとの関係やUMLツール(本書では、株式会社永和システムマネジメントが開発提供しているJude 竹を使用しています)の使用方法を具体的に示しています。

■目次
Part1 UMLとは?
1 UMLの歴史
2 UMLの予備知識
3 Jude

Part2 ユースケース図
1 ユースケース図の表記
2 シナリオ作成

Part3 クラス図
1 クラス図の表記
2 クラス図とJavaコードの対応
3 リバースエンジニアリング機能

Part4 相互作用図
1 シーケンス図
2 コラボレーション図

Part5 状態図
1 アクティビティ図
2 ステートチャート図

Part6 その他の図
1 コンポーネント図
2 配置図

Part7 まとめ
1 他のUMLツール
2 UMLの今後

Part8 インストールと設定
1 Java2SDKインストールと環境設定手順
2 Judeインストール手順
3 CD-ROMからサンプルアプリケーションをコピー

索引
付録CD−ROMの内容
開発環境
参考文献

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

手軽なソフトで充実した知的ライフを満喫する

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

水彩画というと、何か敷居が高い印象をお持ちの方も多いかも知れません。しかし、パソコンと手軽に入手できるソフトがあれば、どなたでも「天才画家」を目指せるのです。ご自宅にパソコンさえあれば、わずかな準備で水彩画という奥の深い趣味の世界を味わうことができます。

使用するソフトは「水彩6」と「PhotoshopElements2.0」です。超初心者向けに、ソフトのインストール手順やあれば便利な周辺機器の話から説明を始めます。そして、各ソフトの機能を上手に利用した作品の描き方やデジカメ写真の利用方法、さらにこれら2つのソフトを組み合わせた描き方まで、豊富な作例を使ってわかりやすく解説していきます。

付属のCD−ROMには本書と同じ解説内容を収録してありますので、そちらも見ながら、水彩画の描き方や色合いを学ぶこともできます。その他、本書で解説する水彩画の下絵や、制作過程の画像も収録してありますので、参考にしてください。また、「水彩6」と「PhotoshopElements2.0」の体験版もあわせて収録してありますので、各ソフトの使い勝手をお試しいただくことができます。

豊かな知的ライフを満喫するためにも、ぜひパソコンで水彩画にトライしてみませんか。

■目次
基礎編
第1章 パソコンで絵を描く楽しさ
第2章 絵を描くために準備するものと周辺機器
第3章 使用ソフトのインストール
第4章 画像の保存方法とファイルの種類
第5章  「水彩6」の基本的な使い方
第6章  「Photoshop Elements 2.0」の基本的な使い方
第7章 絵が上達するための7つのポイント

実践編
初級 体験版を使って描いてみましょう
中級 製品版を使って各ツールの基本を学びましょう
上級 製品版を使って描画に慣れましょう

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

シャープ(株)から発売されている「Zaurus」がさらにパワーアップして登場した。その最新機種SL−C860の特徴は、グローバルなコミュニケーションをサポートする日英・英日翻訳計37万7千語の翻訳辞書を搭載、専用のドライブなしにUSBケーブルを接続するだけであらゆるデータのやりとりができるUSBストレージ方式、パソコンのファイルをドラッグ&ドロップするだけで簡単にZaurusに取り込めるザウルスドライブの進化、さらに、さまざまな通信サービスに対応した一歩先行くユビキタス端末としての進化だろう。

本書は、第1部でLinuxをOSとして採用したZaurus SL−Cシリーズの基本的な設定から内臓アプリの使いこなしを平易に解説し、第2部では、日本国内にとどまらず世界中で開発・発表されているアプリツールを厳選し目的別に紹介している。また、付録のCD−ROMには本書内で紹介したアプリ・ツールを収録した。

初心者からヘビーユーザーまで、本書を参考にZaurusを徹底的に使いこなし、カスタマイズに役立てていただきたい。

【アプリケーション収録CD−ROM付き】

■目次
第1部 基本〜カスタマイズ編
Part1 SL−C7x0/860の基本と設定
Part2 SL−C7x0/860アプリケーションの基本操作

第2部 アプリケーション編
Part1 SL−C7x0/860強化ソフト《PIM・システム編》
Part2 SL−C7x0/860強化ソフト《テキストエディタ・データベース・辞書編》
Part3 SL−C7x0/860強化ソフト《グラフィックス・マルチメディア・通信編》
Part4 SL−C7x0/860強化ソフト《ユーティリティ・ターミナル編》
Part5 SL−C7x0/860強化ソフト《ゲーム編》

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

LANケーブルをいっさい不要にしてしまう無線LANは、画期的に便利なツールだ。使えば誰しも、ケーブルレスでインターネットにアクセスできる快感に驚くことだろう。

真っ先に主流になったIEEE802.11bの11Mbpsという速度では、やや不満があるが、それもIEEE802.11a/gと呼ばれる54Mbpsの新たな規格によって解決された。また、これらすべての無線LAN規格に1台で対応したモデルも登場し、規格選択について深く悩む必要はなくなった。本書では、バッファロー社の5GHz・2.4GHz同時接続可能、a/b/g全対応無線LAN ブロードバンドルータAirStationシリーズ(WHR2-A54G54)を例に解説している。

ただし、無線LANは便利な反面、必ず考慮しなくてはならないこともある。セキュリティの知識とその設定だ。電波を使う無線では、しっかりとしたセキュリティをほどこして利用することが必須だが、製品のマニュアルには記述が少なく、面倒がって利用しないケースも多く見受ける。スグにでも対策を講じるべきだろう。

本書では、無線LAN設置に必要なLANを含めたさまざまな知識と、実運用に必須であるセキュリティをどのように利用すれば効果的なのか、といった疑問にすべてお答えしていく。すでに普及している手軽なWEP暗号化を使った利用法はもちろん、最新の堅牢なWPA暗号化を使っても実践していく。またWindowsだけでなく、MacintoshやPDAといった環境でも実践している。

■目次
プロローグ ブロードバンドと無線LANを使う前の予備知識!
Part1 インターネットとLANの仕組みを知る
Part2 無線LAN規格の基礎知識と機器選択のツボ
Part3 アクセスポイントの設置と無線LANアダプタのセットアップ(Windows編)
Part4 アクセスポイントを設定する
Part5 Mac OS XのAirMacやPDAと一緒に無線LANを使ってみよう
Part6 ファイルとプリンタを無線LANで共有する
Part7 街角無線LANサービスのホットスポットを活用してみよう

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

動画のデジタル化が進化するなか、CPUの高速化、メモリの大容量化によってパソコンで動画が簡単に扱えるようになった。DVDレコーダーなどの記録型ドライブも一般家庭に急速に普及してきている。パソコンやDVDレコーダーでTV番組を録画したり、動画の編集作業を行なったりすることも一般的になりつつある。また、お気に入りの映画やドラマのDVD-Videoを鑑賞する機会も増えただろう。しかし、DVD-Videoをパソコンでブランクメディアにコピーし、私的に利用できることをご存知だろうか?しかも、個人の用途に応じて、音声や字幕など不要な部分を削除することも可能なのだ。

本書では、DVD-Videoがなぜコピーできてしまうのかといった疑問から、DVD-Videoや動画ファイルの基礎知識、私的に利用するためのテクニックを紹介しながら、市販ライティングソフトやフリーソフトを利用したDVD-Videoのリッピング方法、さらにはファイルをエンコードし、メディアにライティングする方法を詳しく解説している。

■目次
Part1 DVD-Videoを抜き出せ!
1 進行する動画のデジタル化
2 DVD-Videoはコピーできる!?
3 コピーできないDVD-Videoがある!
4 DVD-Videoの基礎知識
5 動画ファイルの基礎知識
6 市販ライティングソフトでバックアップをしよう
7 DVD-Videoのバックアップには、DVD-VideoとDivX、どちらを選んだらいいの?

Part2 DVDリッピング最強ツール
1 動画抜き出しのテクニック
2 動画をハードディスクに抜き出すDVD Decrypter
3 SmartRipperでVOBファイルを抜き出そう
4 DVD-Videoを汎用的なファイル形式に変換しよう
5 Windowsに必要なコーデックをインストールしよう
6 EasyDivXで簡単・手軽にDivXエンコード
7 cladDVD.NETで超簡単リッピング

Part3 DVDリッピング最終兵器
1 DVD Shrinkは最強のリッピングツール
2 DVD Shrink 3.0 Beta5で自動圧縮計算

Part4 リッピング超便利テクニック
1 目的に合わせてツールを選ぼう
2 DVD-Videoを作成するなら動画ファイルでOK
3 チャプター単位でリッピング
4 VobUtilでチャプターを分割する
5 SmartRipperでファイル単位のリッピング
6 DaViDeo3ProでDVD-VideoをMPEG2に変換する
7 DVD2AVIでDVDから音声だけを抜き出す
8 BeSweetを利用して音声をMP3に変換する
9 VSRipで必要な字幕だけをリッピング
10 DVD2AVIでMPEGファイルをAVIファイルに変換

Part5 DivXエンコード超テクニック
1 DivXなら圧倒的にサイズが小さい!
2 TMPGEncならDivXファイルが簡単に作成できる
3 DaViDeo3ProでDVD-VideoをDivXに変換しよう
4 TMPGEnc DVD AuthorでDVD-Videoを作成する
5 DVDライティングソフトは必需品

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

Windowsは使い続けると、なぜ遅くなるのか? どうして不安定になるのか?

Windowsを使っていてエラーやトラブルに遭遇したとき、Windowsの基本的な仕組みがわかっていると、原因を推測しながら対処することができます。これは効率よく問題を解決し、さらに再発を予防するための重要なポイントです。

本書では、システム、デバイス、ネットワーク、運用に大別して、一般論としてWindowsの構造を説明するのではなく、現実に遭遇するエラーやトラブルを想定して、原因となるWindowsの仕組みや各種の対策方法などを解説していきます。またウィルスなどの脅威で常に話題になるセキュリティホールのような問題にも触れ、どのようにすれば安定したシステムを使い続けることができるかといった点にも言及しています。

はじめての人、いままで使い続けてきたが、エラーやトラブルは人任せといった方でも、本書を手に取れば、いままでの疑問が一挙に氷解すること請け合いです。

■目次
Part1 エラーが発生する仕組み
Part2 Windowsが持つエラー処理の仕組みと限界
Part3 なぜWindowsは「使っているとだんだん調子が悪くなる」か
Part4 Windowsの働きから一般的なトラブル対策を考える
Part5  「起動・終了・インストール」関係のトラブルを理解する
Part6 ファイルやディスクの仕組みからトラブルを理解する
Part7 LANとインターネットにかかわるトラブルを理解する
Part8 セキュリティにかかわる機能と仕組みを理解する

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

実践的なテクニックを多数紹介!操作の悩みを一挙に解決!

データベースには3つの関門がある。まずデータをどのようにテーブルに保管するのか、つぎに目的を達成するにはテーブルのデータをどのような流れで処理をするのか、そして最後に処理したデータをどのように配置すれば適切に表示や印刷できるのかといった点である。

本書はWindows用定番データベースであるAccess2003について、上記で示した3つの関門を突破するさまざまな実践的な活用テクニックを紹介している。事例として取り上げたデータは使用機会の多い売上げデータベースとした。また見出しには逆引き形式を採用したので、目的の機能を瞬時に引くことができるようになっている。

■目次
プロローグ Access 2003の基礎知識
Part1 データシート表示のテクニック
Part2 データベース&テーブル作成テクニック
Part3 データ処理テクニック
Part4 クエリ活用テクニック
Part5 フォーム活用テクニック
Part6 レポート印刷テクニック

付録 機能の追加インストール
本書のサンプルディスクのご案内
索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

掲示板からスケジュール表、メール送信、顧客情報まで個人でも企業でも使える!

インターネットというドアを開けたとき、最初にアクセスする玄関にあたるサイトを「ポータルサイト」と言います。ポータルサイトは電子商取引を実現した企業ポータルから、携帯端末にも対応した大規模ポータル、出勤管理や旅費精算など企業内の管理業務を行うイントラネットのポータル、官公庁・学校ポータル、Yahoo!のような検索エンジン系ポータルまで、その目的や機能は多岐に渡ります。

本書は、小規模なイントラネットのポータルサイトを、自分の手で作りたいときに参考となるサンプルプログラム集です。規模の違いはあれ、ポータルサイトに共通しているのは、画面やメニュー構成の変更が容易で、掲示板などの情報発信者と利用者のコミュニケーション機能があるということです。

そこで本書では、変更をわかりやすくし、かつカスタマイズを容易にするため、データ形式としてXMLを採用しました。企業のイントラネットで使えるプログラムをテーマに、掲示板、サポート情報、顧客情報、スケジュール表、メール送信、そしてメニューページを作成するサンプルを掲載しています。サンプルプログラムはASP.NET Webアプリケーションとして開発しています。

本書を参考にオリジナルの使いやすいポータルサイト作成にぜひ挑戦してみてください!

■目次
第1章 準備
第2章 掲示板
第3章 サポート情報
第4章 顧客情報
第5章 スケジュール管理
第6章 Webからのメール送信
第7章 メニューページ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

不正アクセス、個人情報の流出を防ぐセキュリティ構築のテクニック

もはや常時接続が当たり前の時代──だからこそ、ウィルスの蔓延、コンピュータシステムの破壊、不正アクセス、個人情報の流出──等々、個人でもネットワークの脅威とは決して無縁の話ではない。
Norton Internet Security 2004(ノートン・インターネットセキュリティ2004)はウィルス対策、ハッカーの攻撃からの防御、プライバシー保護に不可欠な常時接続時代の必携セキュリティ・ソフトである。また新たに最新のスパム対策機能が搭載され、不要な電子メールが入らないようにフィルタリングできるようにもなった。
一般的に、セキュリティ関連のソフトは、インストールしたらそれでOKと思われがち。ところが、パソコンのシステムをはじめ、ネットワーク環境は千差万別、一人として同じ環境など存在しない。ここに、個々人に適合した、さらにきめ細かい設定と目配りが要求される所以がある。本書ではNorton Internet Security の全機能を詳しく解説するとともに、運用上の注意点や設定ノウハウなども平易に解説している。

■目次
第1部 Norton Internet Security 2004の基礎知識
Part1 Norton Internet Security 2004のプロフィール
Part2 インストールしよう
Part3 基本操作と最初にやっておくといい事
Part4 日常的な使い方

第2部 Norton AntiVirus 2004の使い方
Part1 ウイルスの基礎知識
Part2 日常的な使い方
Part3 もっと完璧に使いこなすノウハウと設定方法
Part4 Norton AntiVirus 2004の機能をもっと活用する
Part5 ウイルスが発見されたらどう対処すればいいのか?

第3部 Norton Personal Firewall 2004の使い方
Part1 ファイアウォールの基礎知識
Part2 日常的な使い方
Part3 インターネットを利用するソフトの登録と削除
Part4 ファイアウォール「レベル設定」の基礎知識
Part5 ファイアウォールの「カスタムレベル」設定
Part6 「プログラム制御」と「ルール」の設定
Part7 その他のファイアウォール設定
Part8 不正アクセスの試みがあったときの対処法

第4部 その他の機能の使い方
Part1 プライバシー制御の基礎知識と簡単な設定
Part2 プライバシー制御の詳細な設定
Part3 広告ブロック機能の使い方
Part4 保護者機能を使いこなす
Part5 活動ログを閲覧してみよう
Part6 その他の便利な項目

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

目次

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

Part1 ウイルスに強い設定と基本知識
1 MSブラストの教訓
2 年々増え続けるコンピュータウイルス
2 進化し続けるコンピュータウイルス
4 あなたのパソコンも狙われている!
5 常時接続時代のセキュリティ
6 ウイルスバスター 2004 インターネット セキュリティで セキュリティ対策
7 ウイルスバスター 2004 インターネット セキュリティのインストール
8 ウイルスバスター for PDAのインストール
9 ツールボックスの駆除ツールを利用
10 セキュリティ対策のためのWindowsの設定
11 ActiveXコントロールの設定
12 Java & JavaScriptの設定
13 個人情報の流出を守る設定
14 Cookieファイルの削除
15 [コンテンツ]タブでセキュリティ設定

Part2 ウイルス検索の実際とウイルス駆除
1 全ドライブのウイルス検索
2 リアルタイム検索機能の実行と停止
3 ウイルスの検索設定——手動検索設定
4 検索設定——リアルタイム検索
5 ウイルスの検索設定——予約検索設定
6 検索設定——送受信メール検索設定
7 検索設定——Webメール検索設定
8 検索設定——迷惑メール監視設定
9 アップデート設定——インテリジェントアップデート設定
10 現在の状況ウィンドウで、設定状況を確認
11 便利に活用できるメニュー
12 ウイルス検索の実際
13 発見されたウイルスの駆除と手動駆除
14 処理を失敗した感染ファイルからの復帰
15 ウイルス処理アシスタントの活用
16 ファイルの右クリックメニューからウイルス検索

Part3 常時接続時代のネットワークセキュリティ
1 個人のパソコンが侵入対象になってきた!?
2 常時接続時代のセキュリティ導入法
3 ウイルスバスターのパーソナルファイアウォール機能
4 URLフィルタ設定で見たくないページをシャットアウト
5 個人情報保護機能の設定
6 セキュリティ設定をパスワードで守る
7 ワンクリックでできるファイアウォール
8 パーソナルファイアウォールの設定
9 設定されている除外ルールの詳細
10 パーソナルファイアウォールがブロックするパケット
11 ネットワークウイルス緊急対策設定
12 ログファイルで不正アクセスやウイルス状況を確認
13 アタックはルータでも防ぐ
14 ルータでポートを閉じれば、ファイアウォールは万全
15 Windowsのファイアウォール機能の設定
16 セキュリティのためのファイル共有設定法

Part4 未知のウイルスに備えるアップデート
1 最新ウイルスに対応するためにユーザ登録を
2 ウイルスバスター最新版へのアップデート
3 インテリジェントアップデート機能を使う
4 ウイルスバスター for PDAの使い方
5 ウイルスバスター for PDAのリアルタイム検索機能を利用する
6 手動検索機能を利用する
7 Windowsアップデートでウイルスに強いシステムを作る
8 Windowsアップデートの自動更新の設定
9 Windows付属のソフトを利用しない!?
10 [スタート]メニューのWebブラウザと電子メールソフトを変更する
11 安全のためにプロキシサーバを設定
12 感染したかなと思ったら、オンラインウイルス検索
13 ウイルスバスター2003から2004へのアップグレード

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

文書管理に最適な「Adobe Acrobat 6.0」で作業を効率化、生産性も向上!

現在PDFファイルは日本国内にとどまらず、世界中の政府機関や企業が採用している。
このPDFファイル作成ツール「Adobe Acrobat 6.0」を使えば、簡単な操作でより体裁の整った文書を作成することができる。たとえば、使い慣れたソフトで作成したオリジナルなデータをワンステップでPDFファイルに変換できる汎用性の高さ、作成したPDFファイルに正確な位置で注釈を指示できるなど校正機能の強化、そしてPDFファイルの文章をコピーして、別のソフトにペーストできるなど充実した編集機能があげられる。本書ではMicrosoftの製品(Word・Excel・Access・PowerPointなど)やAdobeの製品(Photoshop・Illustrator・InDesignなど)を用い、豊富な画面例を交えながら具体的な手順を追って詳しく解説している。本書でAcrobatの機能を十二分に役立てビジネスの現場で活用していただきたい。

■目次
Part1 AcrobatからPDFを作る
1 PDFについて
2 Acrobatの画面
3 ファイルからPDFを作る
4 複数のファイルからPDFを作る
5 WebページをPDFに変換する
6 スキャンした文書からPDFを作成する

Part2 Microsoft OfficeからPDFを作る
1 マクロを組み込む
2 WordからPDFを作る
3 ExcelからPDFを作る
4 Power PointからPDFを作る
5 右クリックでPDFを作る
6 AccessからPDFを作る
7 OutlookからPDFを作る

Part3 アプリケーションからPDFを作る
1 Adobe Photoshopで「画像サイズ」を考慮したPDFを作る
2 Adobe Photoshopで「画質」を考慮したPDFを作る
3 Adobe Illustratorで「フォント」を考慮したPDFを作る
4 Adobe Illustratorで「印刷物」を考慮したPDFを作る
5 Adobe InDesignで「出版物」をPDFにしてHTMLで表示
6 Visioから「ワンクリック」でPDFを作る
7 Internet ExplorerからWebページのPDFを作る

Part4 オリジナルなPDF設定 PDF出力のための設定リファレンス
1 「Adobe PDF設定」の画面を表示する
2 [一般]タブの設定
3 [画像]タブの設定
4 [フォント]タブの設定
5 [カラー]タブの設定
6 [詳細設定]タブの設定
7 [PDF/X]タブの設定(Professional版のみ)
8 [Adobe PDF設定]パネルのオプション

Part5 PDFを操作する
1 PDFの表示方法を操作する
2 しおりの活用
3 ページの操作
4 パスワードの設定
5 リンクを設定する
6 PDFフォームを作成する

Part6 注釈とレビュー
1 注釈を作成する
2 注釈を管理する
3 レビュー機能を利用する

Part7 デジタルIDと電子署名
1 デジタルIDの作成
2 証明書を管理する
3 証明書付きPDFの利用
4 電子署名の活用

Part8 Adobe Readerの使い方
1 Adobe Readerについて

索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

LANと高速インターネットの仕組みがわかると、エラーとトラブルに強くなる!

企業ではもちろんのこと、もはや家庭でさえも、LANと高速インターネット(ブロードバンド回線)は、当然のインフラとなりつつある。電子メールにしろ、オンラインショップにしろ、LAN内のファイルの共有にしろ、ごく普通に使用されているのが現状だ。ところが、エラーやトラブルの知識には、あまりにも偏りがありすぎる。できる人は、簡単に原因を究明して対策を講じてしまう。ところが、疎い人はエラーやトラブルに見舞われると、そこで作業が頓挫してしまい、結局は他人に頼らざるを得ないというのが一般的ではないだろうか。

本書はLANと高速インターネット関係のエラーやトラブルがなぜ起こるのか、さまざまな症状から原因と対処法をわかりやすく解説していく。特に初心者にも簡単にできるネットワークコマンドの調査テクニックは、エラーやトラブルの究明に役立つことだろう。またウィルスや不正アクセスの被害が日増しに増大傾向にある昨今、どうすればセキュリティを完璧なものにできるかといった点にも言及している。

■目次
第1部 エラー&トラブル 完全解決テクニック
Part1 LANと高速インターネットの仕組みがわかるとエラーとトラブルに強くなる
Part2 エラーとトラブルの基礎知識
Part3 LANのエラーとトラブル
Part4 ネットワークコマンドを駆使したトラブル調査のテクニック
Part5 インターネットのエラーとトラブル
Part6 悪意によるインターネットのトラブル
Part7 インターネットトラブルの予防と対策

第2部 エラーメッセージ&トラブル画面一覧——原因と対処法
Section1 LANのエラーとトラブル
Section2 インターネットのエラー
索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

オープンソースではじめるリレーショナルデータベース操作の基本

SQL(構造化照会言語)はデータベースを操る標準言語です。1行のSQLで何万件ものデータを検索したり、更新や削除を行うことが可能になっています。またSQLは標準言語ですので、あるデータベースでSQLを学べば、他の多くのデータベースで使える技術を身につけることができます。
本書ではオープンソースデータベースとして、今一番注目を浴びているFirebirdを題材として取り上げました。Firebirdの特徴としては、対応しているOSが数多くあることや、機能が豊富なことがあげられます。もちろんオープンソースですので、無料で使用することができます。今後Firebirdを使用したシステムは増加していくと予想され、そうした点からもFirebirdを学ぶのは有意義なことです。

■目次
序章 データベースとは
第1章 準備
第2章 セキュリティ設定とデータベース作成
第3章 テーブルの作成
第4章 データ選択
第5章 データの追加、更新、削除
第6章 高度なSQL
第7章 演算と関数の利用
第8章 ストアドプロシージャ
第9章 トランザクション方式の切り替え
第10章 権限の設定
付録1
付録2
付録3
索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

32 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。