サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. レビュー
  3. 赤富士の湧き水さんのレビュー一覧

赤富士の湧き水さんのレビュー一覧

投稿者:赤富士の湧き水

1 件中 1 件~ 1 件を表示
こんな上司が部下を追いつめる 産業医のファイルから

こんな上司が部下を追いつめる 産業医のファイルから

2006/06/14 21:33

これからの時代を手堅く生きるためには、まず周囲を固めてディフェンシブに

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

バブル以降、空前の採用時代がやってくる。
しかし、その後はどうなるのか?
当社の事情を素直に告白すれば、心配材料のほうが多い。昨年採用した新入社員の約3割が、この6月に辞職していった。
理由がどこにあるのか、私にはさっぱりわからない。
著者が指摘するように、その大半は上司にあるのかもしれない。しかし、それだけではないようにも思う。
価値観の差だろうか? 世代の差だろうか? 環境の差だろうか?
採用担当の私としては、来年、どんな人たちを採ればよいのか途方にくれている、というのが、お恥ずかしながら実情である。
どこかのシンクタンクの人が言っていたが、このような状態が続けば、結果としてパートやフリーターが増加するのは目に見えているという。
しかもそれは、採用する側にとって、悪い話ではない。
けれども、長期的に見た場合、多くの部分にひずみが生ずるのではないか? そこに問題の根がある。
本書は現場論である。長期的動向に関する指摘は、さして見当たらない。それに関して何らかの意見を言う立場に、私はいない。
ひょっとして筆者もそれは自覚しているのでは、という気がしないでもない。
テリトリーを徹底的に厳守する立場を取っているからである。
そうした視点に立てば、本書は重要な問題提起をしているとも思う。
「将来は読めないのだから、さしあたり自らの現場を重視せよ! ふらついている現場から、どういったメッセージを発しても意味はない。まして、現場にいない外部者の刹那的改善論を展開されても、何の効果も期待できない」
読みすぎかもしれないが、著者はそうした視点から現職場の問題点を論じている気がしてならない。
どうすればよいのかは、新入職員を取り入れる我々が、真剣に考えなければならない問題なのだろう。
そんなことを考えさせられた一冊だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。