サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 北狐さんのレビュー一覧

北狐さんのレビュー一覧

投稿者:北狐

2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本名著で学ぶ戦争論

2009/08/15 07:41

名著をコンパクトに

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

広く読まれているものから、日本ではまだまだマイナーなものまで50冊を取りそろえた、
戦争研究、戦略研究の入門書となっています。
すでに名著を読まれた方が読み直すのにも向いていますし、
あらためて名著を読んでみたいという方にも格好の入門書です。

『名著で学ぶ戦争論』

はじめに

第 I 部 古典に学ぶ軍事戦略
 1 多角的な戦争史叙述に挑んだ傑作——ヘロドトス『歴史』
 2 戦争を引き起こすのは「利益」「名誉」「恐怖」——トゥーキュディデース『戦史』
 3 「曖昧さ」が支配する戦場——カエサル『ガリア戦記』
 4 地政学の父——マッキンダー『マッキンダーの地政学』
 5 世界最古・最高峰の兵法書——孫子『孫子』
 6 戦略研究の未開の地——陳寿『正史三国志』
 7 国家の興亡を人から描く——司馬遷『史記』
 8 政治的行為としての戦争——作者不詳『甲陽軍艦』
 9 運命と力量に左右される政治権力を支えるのは軍事力——マキアヴェリ『君主論』
 10 ナポレオン戦争とその衝撃を活写——トルストイ『戦争と平和』

第 II 部 クラウゼヴィッツ『戦争論』に学ぶ
 11 真の戦略思想家——クラウゼヴィッツ『戦争論』
 12 付加価値高い「決定版」——クラウゼヴィッツ『戦争論』英訳版
 13 珠玉のクラウゼヴィッツ論——ハワード『クラウゼヴィッツ』
 14 小編ながら最高峰——ハワード『第一次世界大戦』
 15 平和とは秩序にほかならない——ハワード『平和の創造と戦争の再生』
 16 勝利するための原理を追究——ジョミニ『戦争概論』
 17 最高の評伝——パレット『クラウゼヴィッツ—『戦争論』の誕生』
 18 思想家の影響を重視した戦略研究の古典——パレット『現代戦略思想の系譜』
 19 戦略形成における文民の役割——ブロディ『戦争と政治』
 20 ドイツ第三帝国の『戦争論』——ルーデンドルフ『総力戦』

第 III 部 戦争の哲学に学ぶ
 21 豊富な経験に裏打ちされたゲリラ戦争のバイブル——毛沢東『遊撃戦論』
 22 社会科学としての軍事研究——マルクス=エンゲルス『マルクス=エンゲルス全集』
 23 哲学者の平和観と戦争観——カント『永遠平和のために』
 24 戦争と平和をめぐる哲学的分析——ギャリー『平和と戦争の哲学者』
 25 傑出した戦略思想の系譜——ガット『軍事思想の歴史』
 26 広い視野から文明と戦争の関係性をとらえる——ガット『人類文明の中の戦争』

第 IV 部 システムとしての戦略論
 27 核兵器を前提とした戦略を問う——オスグッド『制限戦争』
 28 社会の変革はいかに戦争を変えたか——フラー『制限戦争指導論』
 29 「間接アプローチ戦略」の提唱者——リデル・ハート『戦略論』
 30 シー・パワーの重要性を訴えた不朽の書——マハン『海上権力史論』
 31 歴史から導き出された実用的戦略——マハン『海軍戦略』
 32 統合戦略の主唱者——コルベット『海洋戦略の諸原則』
 33 空軍戦略の創始者——ドゥーエ『制空』

第 V 部 国家と戦争の関係から学ぶ
 34 戦略思想の原典の集大成——フィリップス『戦略の源泉』
 35 コンパクトな戦争史記述——ハワード『ヨーロッパ史と戦争』
 36 戦争を理解するための最良の入門書——フリードマン『戦争』
 37 軍事史を学問として確立——デルブリュック『政治史的枠組みの中における戦争術の歴史』
 38 政治と戦争の関係を突き詰める——リッター『国家政策と戦争手段』
 39 ドイツの新しい軍事史研究の集大成——キューネ、ツィーマン『軍事史とは何か』
 40 リベラル主義の観点からのユニークな通史——キーガン『戦略の歴史』

第 VI 部 現代の戦略論
 41 戦略のパラドックス——ルトワック『戦略』
 42 世界秩序回復の壮大な事例研究——キッシンジャー『回復された世界平和』
 43 クラウゼヴィッツに対するアンチテーゼ——クレフェルト『戦争のアート——戦争と軍事思想』
 44 最もラディカルな戦争観——クレフェルト『戦争の変遷』
 45 アメリカ外交の生き証人——ケナン『アメリカ外交50年』
 46 戦略の本質は不変——グレイ『現代戦略論』
 47 核戦略は戦略と呼べるのか?——フリードマン『核戦略の進化』
 48 戦争のパラダイムシフトを喝破——スミス『軍事力の有用性』
 49 プロセスとしての戦略——マーレー『戦略の形成』
 50 現代戦に勝利をもたらすもの——ビドル『軍事力』

おわりに

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本クラウゼヴィッツと『戦争論』

2008/10/31 23:29

最高のクラウゼヴィッツ研究!

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

クラウゼヴィッツの戦略思想に関する日本初の体系的な論文集です。
入門から最新研究までを含めた、まさに一冊でクラウゼヴィッツがわかる本でもあります。
入門編としては、日本に『戦争論』を紹介した清水論文、川村論文があり、
全くクラウゼヴィッツについて知らない場合でも、最も重要なポイントを知ることができます。

また、クレフェルトは、国際的に活発な議論を惹き起こしたクラウゼヴィッツ批判の論文を、マーレーはゲーム理論や単純化されたハイテク戦争の病理をクラウゼヴィッツを元にして分析しています。

ナポレオン戦争時代のクラウゼヴィッツから、現代の戦略思想の中でのクラウゼヴィッツの位置付けにいたるまで幅広く、そして縦横に論じられた本となっています。

第一部 クラウゼヴィッツと『戦争論』

第一章 クラウゼヴィッツの生涯——クラウゼヴィッツとナポレオン戦争 
清水 多吉(哲学者・立正大学名誉教授、社会思想史学会元会長)

第二章 クラウゼヴィッツの『戦争論』とは何か
川村 康之(防衛大学校教授)

第二部 クラウゼヴィッツとその時代第三章 ドイツにおけるクラウゼヴィッツ研究史を中心として
三宅 正樹(明治大学名誉教授、ベルリン自由大学元教授、国際歴史学会元理事)

第四章 十九世紀初頭のヨーロッパ戦略環境とプロイセン
新谷 卓(明治大学元講師)

第五章 クラウゼヴィッツと一般兵役制の時代
丸畠 宏太(敬和学園大学教授)

第六章 プロイセン軍制改革——概観と展望
鈴木 直志(桐蔭横浜大学準教授)

第三部 クラウゼヴィッツの遺産
第七章 プロイセン・ドイツ軍とクラウゼヴィッツ
中島 浩貴(東京電機大学講師)

第八章 戦略なき時代のクラウゼヴィッツ——戦間期のドイツを中に
小堤 盾(早稲田大学元講師)

第九章 クラウゼヴィッツとリデルハート——「絶対戦争」と「制限戦争」の相克?
石津 朋之(英国王立統合軍防衛安保問題研究所・日本防衛研究所研究員)

第四部 クラウゼヴィッツと現代の戦争
第十章 現代におけるクラウゼヴィッツの有用性と限界
マーチン・ファン・クレフェルト(イスラエル・ヘブライ大学教授、永末 聡訳)

第十一章 クラウゼヴィッツと現代戦略思考の危機
ジャン・ウィレム・ホーニッヒ(ロンドン大学教授・スウェーデン国防大学教授、荒川 憲一訳)

第十二章 クラウゼヴィッツの戦略概念とエア・パワー
永末 聡(ロンドン大学大学院)

第十三章 コンピューター時代のクラウゼヴィッツ
ウィリアムソン・マーレー(オハイオ大学名誉教授、大井 知範訳)

参考文献——クラウゼヴィッツ研究のために
川村 康之編
索引・執筆者紹介

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。