サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. さざんかさんのレビュー一覧

さざんかさんのレビュー一覧

投稿者:さざんか

22 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

日経TEST公式テキスト&問題集 2019−20年版

紙の本日経TEST公式テキスト&問題集 2019−20年版

2019/04/29 19:59

役に立ちます

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

日経新聞は毎日読んでいますが、やはりすべてを読んでいるわけではないので、基本的なところから、今の経済情勢までよく書かれています。
 また、日経TESTのテキストですから問題が何問かあり、テキストを読んだ後の復習になり楽しいです。
 今年の秋に行われる日経TESTを受けてみようと思っています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

就業規則からみた労働法 第3版

紙の本就業規則からみた労働法 第3版

2012/01/27 18:06

判例付きだから読みやすい

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 就業規則の書籍は、山のように売られていますが、本書のように判例が盛り込まれた書籍はあまり見かけません。この書籍の良いところは、解説と判例のセットで労働基準法及び労働契約法の両面をカバーできている点にあります。また最新の法令に準拠している点も見逃せません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

これは経費で落ちません! 11 経理部の森若さん

紙の本これは経費で落ちません! 11 経理部の森若さん

2024/02/25 05:28

今時の考え方でしょうか

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

沙名子さん、ようやく結婚を決めたようですが、姓をどちらにするかを「じゃんけん」は少し考えさせられました。昔なら、夫の姓にするのが当たり前だったのですが、やはり最近はこだわりがあるのでしょうか?
 結婚式も簡素にするなど、結構現代調の考え方の沙名子さんに太陽は、振り回されていて大丈夫なのでしょうか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

老人の取扱説明書

紙の本老人の取扱説明書

2017/12/31 05:43

そうだったのか?という驚き

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

歳をとると、耳が悪くなるのはわかっていますが、母は人の話にはすぐに答えて、自分の話には知らんぷりということが何度かありました。
 どうしても毛嫌いしてるんだろうと思っていたのですが、そうではなかっということがよくわかりました。
 介護をする人は、この本を読んで、お年寄りの実態を知るべきかと思います。一般の医師は、脳の事までわかりませんからね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

個人型確定拠出年金iDeCo活用入門 一番やさしい!一番くわしい!

紙の本個人型確定拠出年金iDeCo活用入門 一番やさしい!一番くわしい!

2017/05/26 04:03

個人型確定拠出年金の決定版

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

個人型確定拠出年金の書籍は数多く出ていますが、この本が一番詳しく書かれていました。2017年改正の確定拠出年金の概要を知ろうと思う人はこの書籍をお勧めします。
 このような書籍は、昨年から今年にかけて読まないと時代遅れになってしまう書籍ですので、早めに読んでおいた方が良いかと思います。
 若い人は、老後不安を若干でも解消できるかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

もしもノート 20歳から100歳までの危機管理 「いざ」というときにあわてないために 第2版

紙の本もしもノート 20歳から100歳までの危機管理 「いざ」というときにあわてないために 第2版

2015/12/13 03:53

書きやすいです

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

エンディングノートはいろいろありますが、これは書いておきたいという項目は全て網羅されています。
 父のように、ボケてしまってからでは遅いので、まだ元気なうちに書いておくべきでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

年金相談の手引 平成23年度版

紙の本年金相談の手引 平成23年度版

2012/01/26 05:18

年金がとても解りやすい

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 年金は複雑で解り難いという印象がありますが、この本はその複雑な年金制度を解りやすく書いてあり読みやすいです。また、手続きなどの部分も書かれているため、この1冊で老齢・障害・遺族の年金はカバーできます。この本は、ある程度、年金の知識がある方向けです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち

紙の本先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち

2024/02/29 04:22

これは、興味を惹かれました

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「なるほど」と思う所が多かったのですが、これはZ世代のみに限った事ではないような気がします。
 日本人特有の横並び主義は、今に限った事ではないと書かれています。上司になった人はこの本で、若者の根柢の意識をもう少し学んでみた方が良いと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

これは経費で落ちません! 9 経理部の森若さん

紙の本これは経費で落ちません! 9 経理部の森若さん

2023/03/27 16:15

税務調査の事前準備

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ついに来た税務調査。事前準備のため、森若さんをはじめとする経理部が動き出す。天天コーポレーションってこんなに支店があったんだと思わせる内容だった。買収した会社ものんびりした会社みたいで大丈夫か?と思うような内容だったため、小説に引き込まれていく感じが良かった。
 どんな税務調査になるのか興味深々で10巻目も買いたくなってしまう。うまい作者だなあと感心してしまう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

木内語録 甲子園三度優勝の極意

紙の本木内語録 甲子園三度優勝の極意

2021/05/31 05:15

名監督とは

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

木内監督は、取手二校時代から見ていたが、いつも試合中笑顔を絶やさなかった監督で、選手ものびのびとやっていたように見えていました。しかし、これは木内監督の演技であって、高校野球とはそもそも子供の野球なので、実力を発揮させるのに最適なポーズを行っていたと思われます。
 高校生をどのように指導していけば良いのかを時代に応じて考案していった木内監督の工夫が書かれた良い本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

まだ結婚できない男 (扶桑社文庫)セット

紙の本まだ結婚できない男 (扶桑社文庫)セット

2020/12/30 05:17

言葉の解釈が面白い

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ドラマで、ある程度内容はわかっていたが、それでも面白い。悪気のない一言でも解釈の仕方で話が膨らんでいく。
 お笑いのような話が続くが、実は偏見をもって話を聞くと、変な解釈をしてしまうという普通の会話を書いた本なのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ジャパネットの経営 東大卒2代目の僕がカリスマ社長の後を継ぎ大事にしてきたこと

紙の本ジャパネットの経営 東大卒2代目の僕がカリスマ社長の後を継ぎ大事にしてきたこと

2020/08/29 04:58

2代目経営の見本

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

創業者は、まず売上をあげることばかりに注視し、労働者への待遇など二の次になるのが多く、ジャパネットも同じであったようだ。
 しかし、2代目の現社長は、顧客満足を重視し、労働者の処遇改善や従業員とのコミュニケーションを大切にし、従業員のやる気や能力を引き出す様々な取り組みには驚いた。
 中小企業でも、トップの頭の切り替え方次第で、居心地の良い会社が作られるんだと感心した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

PowerPoint 2010で困ったときの解決&便利技

紙の本PowerPoint 2010で困ったときの解決&便利技

2016/02/29 13:50

素人向けの本で助かっています

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

今では、パワーポイント2013の本が多い中、まだ2010があって助かっています。この手の本は、読みこなして暗記する本ではないので、一冊は手元に置いておきたいものです。
 パワーポイントをよく使う方は、知っていることばかりかもしれませんが、素人にはありがたい一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

身近な人が亡くなった後の手続のすべて

紙の本身近な人が亡くなった後の手続のすべて

2015/12/23 13:02

読んでおいた方が良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

親が急死したりした場合、人間は、何をしたらよいのかさっぱり分からなくなってしまうものです。葬儀屋さんやお坊さんは、初七日の法要や四十九日の法要など、自らに関係することしかアドバイスはしていただけません。
 まず、専門家に頼むにしても、何をどうすればよいのかわからいのが現状です。
 この本は、優先順位もしっかり書かれていますので、詳しい内容は各専門家に依頼することとして、薄く広い知識のもとで書かれているので、素人にはもってこいの書籍だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

小さな会社は人事評価制度で人を育てなさい! 社員がみるみる伸びる仕組みのつくり方、運用のしかた 改訂版

紙の本小さな会社は人事評価制度で人を育てなさい! 社員がみるみる伸びる仕組みのつくり方、運用のしかた 改訂版

2015/03/23 12:59

わかりやすかった

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

小さな会社向けの人事評価制度です。人事評価って一体誰のためにするのか、また最終目的は何なのかが簡潔に載っています。この本の通りにできている会社は少ないとは思いますが、自社で従業員の不満が多く、会社にいてほしい人間がよく辞めていく会社は、この本に書かれていることが全くできていないからだと思われます。賃上げが人事評価制度の最終目標だと思っている経営者は、ぜひ読んでみてください。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

22 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。