サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

東電OL殺人事件 みんなのレビュー

  • iOS
  • Android
  • Win
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー121件

みんなの評価3.1

評価内訳

121 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

社会の構造と人間の堕落を描く

2008/05/06 01:44

15人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ナンダ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 東電のエリートOLが売春の末に殺された1997年の猟奇的事件を徹底的に取材し、亡くなったOLの生き様を祖父母の世代にわたって浮き彫りにしている。ときに想像力がふくらみすぎて思いこみ過多の文章もないではないが、その取材量の膨大さに圧倒される。
 被害者の父は、東大を出て東電にはいったエリートであり、母も大金持ちの家の出身で東京女子大を卒業した。父親は順調に出世するが役員の直前で病死する。被害者が大学生の時だった。
 溺愛してくれた父の死をきかっけけに拒食症になり、父と同じ東電にはいり、エリートをめざすが30歳代半ばで出世の壁にぶちあたる。それが売春をはじめるきっかけとなったと著者は想定する。
 この仮説を論証するため、父母の家を3代前までさかのぼって調べ、生家や墓を訪れ、被害者が生まれてから死にいたるまで居住したすべての場所を歩き、東電の同僚や大学の同級生にもインタビューした。ネパール人容疑者の故郷まで足をはこんだ。
 容疑者とされたネパール人が犯行当日にたどったとされる、幕張の勤務先のインド料理店から犯行現場までのルートをたどってみると、犯行時間までに到着するのはかなり無理があることがわかったという。
 大きく堕落してしまった被害者の女性。その周囲には、世間的には「男女平等」を唱えながら昇進差別をやめようとしない東電があり、きびしい異国の生活のなかで性欲を満たすため小遣いをはたいて買春する容疑者がおり、人種的な偏見から無理な冤罪をひきおこす警察や検察の堕落があった。いわば、被害者女性の劇的と言えるほどの大堕落によって、日本社会の構造的堕落、周囲の人間の倫理的な小堕落などが浮き彫りにされることになったという。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

推定無罪=無実?

2006/01/15 21:15

15人中、15人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GTO - この投稿者のレビュー一覧を見る

読み物としては面白いが、これがノンフィクションとは認めがたい。あまりにも文学的表現や叙情的な表現が多く、偶然の一致と作者の心象を結びつけて表現することで、読者の心証を誘導しているからだ。

 確かにこれだけの証拠では、「疑わしきは罰せず」の原則から、容疑者は無罪判決を受けるのが妥当だろう。警察側が、予断を持って、恥ずべき強引な捜査を行ったこと、容疑者を犯人だと論証し切れていないことは確かである。しかし、作者は作者で彼が犯人ではないという予断を持って行動しており、犯人でないことの論証もできているとは言いがたい。無罪であることと犯人でないことは違う。限りなく黒でも、灰色では有罪としないのが原則である。冤罪をなくすためである。冤罪かどうかは、この本を読む限りでは、私には分からなかった。

 作者は、外国人に対する偏見やジャーナリズムの責任問題も取り上げているはずなのに、第2部『ネパール横断』では、「他人の迷惑をまったく顧みない」インド人と「おとなしい子羊のような」ネパール人というようなステレオタイプ的な描き方をしている。そして、この章ではやたらと「美人」という表現が目につく。これもまた偏見ではないのか。さらに、ネパールで行われた彼のインタビューは、みな誘導尋問的で、あまり警察のことを非難できない。偏らない取材で、淡々と事実を詳述したほうが、原稿の枚数は減っただろうが、迫力が出て読みごたえもあっただろう。

 作者は、最大の目的であった被害者の内面の謎を解くことにも失敗している。この本で唯一眼を開かされた部分は、第7章『対話』で、斎藤学が言った「彼女のみならず、現代人はみな多重人格化しています。学校、家庭、会社など、その場その場での役割を演じきることに重点を置いています。コンパートメント・メンタリティ、つまり列車のコンパートメントのような、別々の部分自己を演じながら生きているわけです。従って、かつてE.H.エリクソンがいった『自己同一性』など必要とされず、いまの世の中ではむしろ、そんなものを獲得したら生きにくいとさえいえます。」であった。斎藤学の『家族依存症』(新潮社)を読もうと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

大変興味深く、2日で一気に読み通してしまいました。

2004/12/30 14:06

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

 1997年、渋谷区円山町のアパートで東京電力の女性社員が絞殺死体で発見されました。エリート社員でもあった被害者が実は一晩に4人もの客を相手に春をひさいでいたという尋常ではない事実と、容疑者とされたネパール人の逮捕には冤罪のにおいが芬々とすることが相俟って、この事件はスキャンダラスに報道されました。

 著者は容疑者の出身国をも含めて各所を自らの足で精力的に歩き回り、関係者の証言に基づいて、この事件の裁判をめぐる検察側の論拠薄弱ぶりを衝いていきます。

 警察と検察が最初から「ネパール人犯人説」に拘泥し、強引に関係者をその説へと導いていく様は民主国家にはあるまじき行為です。その牽強付会ぶりは目にあまるものがあります。容疑者の仲間のネパール人を経済的に追い込んだ末に怪しげで高給な就職先を紹介し、警察に有利な証人に仕立て上げていく道程には慄然とさせられました。こうした警察のやり口が常態化していることが本書からは透けて見えます。

 一方、エリート社員と夜鷹という二重生活を送った被害女性の「理由」は解明されることはありません。本書に書かれていることにも多少の説得力はありますが、それでも推測の域を出るものではなく、著者自身もその点は謙虚に認めています。

 どんなに捉えようとしても指の間からすり抜けてしまうような被害者の心の闇。そしていつ何時自分たちも絡めとられてしまうか判らぬという意味で恐怖の対象といえる警察と検察の闇。この二つの闇に切り込んでいった3年余に渡るルポルタージュに、心拍数の騰がる重厚な読書を味わいました。

 難点をいえば、被害者をはじめ多くの関係者を本書は実名で記述していますが、実名報道の根拠について著者が説明している箇所は何度読んでも納得しかねました。本書に書かれた人々の心への配慮が十全になされているといえるかどうかは最後まで疑問が残りました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

サスペンス劇場

2014/04/18 10:09

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ジミーぺージ - この投稿者のレビュー一覧を見る

こんなに優秀で金銭的にも何不自由のない東電OLが、
なぜ自ら奈落に落ちていったのかに興味をもって読みましたが、
そのことよりも真犯人とされていたマイナリさんの無実に焦点をあてたものになっていて、TVドラマのサスペンス劇場という印象でした。
サスペンスが好きな方にはお勧めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ノンフィクションってなんだっけ…

2015/10/31 22:44

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:十楽水 - この投稿者のレビュー一覧を見る

事実を淡々と積み重ね、主観を排する抑制的な文章を期待する人にとっては、苦痛でしかないのでは。正直、著者の自己主張の強さに嫌気がさしました。
 心の闇だとか二面性だとか、要するに表から見えないところにある「真実」は確かに存在するのでしょうが、主観で物事を切り取ると、何事も見たいように見えるものです。そこに人間存在の深淵を勝手に発見し、「巫女」だとか「乞食姿のマリア」だとか、好き勝手な解釈をして物語を楽しんでいるように見えます。
 着想に引っ張られ過ぎる姿勢には危うさすら感じます。真実って、単調な物語におさまるようなものなんでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

当時騒いだマスコミと違うスタンスで書いているつもり?

2007/08/21 22:07

11人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:maimai - この投稿者のレビュー一覧を見る

桐野夏生、中村うさぎが書いた今、男がわかるわけないだろ!と改めて思います。なんだかいろいろなところに行ってるみたいですが、(父親の実家とか…)こじつけすぎ。これじゃ色めきだって騒ぎだてたマスコミとなんら変わらない。妹の後をつけたり、母親とコンタクトを取ろうとしたり、それってまさに男のやり方じゃん。はっきり言ってださい。ノンフィクションライターかルポライターかよくわかんないけど、そんなことをする権利あるの?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

お爺さんが書いたんだな、って感じ

2022/06/08 17:16

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あい - この投稿者のレビュー一覧を見る

若い世代でもふとした拍子にこの事件を知り、気になって調べる人も多いはず。ですが、この本はちょっと向かないかも。

とてもしっかりいろんなところに出向いて調べているので読み応えはあるのですが、口汚くいえば昭和のジジイのすけべ覗き感情がちらちらみえてしまう、そんな1冊です。

被害者の女性の境遇にどこか共感し、彼女のこと、事件のことを知りたいと思って読むとゲンナリします。
だれか、もっと冷静な目でこの事件を書いてくださる方がいるといいなぁ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いっそ全員匿名で書けばよかったのに。

2005/07/09 22:21

16人中、16人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐々木 昇 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 渋谷で起きた殺人事件の被害者は想像を越えた人物だったことから、この事件は世間の耳目を集めることになった。
 ネパール人の容疑者が本当に殺したのか、殺していないのか、警察の証拠固めは正しかったのかという雑音の中で、被害者の過去が暴かれていく。著者にとっては特異な被害者と思うかもしれないが、結構、被害者のような人物は横行している。
 読み始めは容疑者の無実を信じて著者の正義を信じていたが、検察官、警察官、裁判官の氏名は伏せられるか、偽名に近いカタカナで表記されても、被害者は実名で自宅の所在地までが明かされていることに、読んでいる途中から嫌悪感を覚えていった。
 上場企業のエリート社員である被害者の生い立ちや性格を心理学者まで駆使して読者に訴えるのなら、居眠りをしていた裁判官、検察官、容疑者や参考人に暴力をふるった警察官の素性を追わなければ、被害者のプライバシーに比べて不公平というものだろう。
 また、確実な証拠も存在していないにも関わらず容疑者を逮捕した警察の背後に蠢く権力を暴かなければ、本書は単なるテレビのワイドショーでしかない。著者はそれを随所に感じていたはずなのに、それを放棄するとは。ジャーナリストと自称するにはあまりにもお粗末ではないだろうか。
 「私はそこに被害者の影を見た」などという表現がいくつも目についたが、こういった感傷的な感情表現も本書を陳腐な内容にしている。いくら週刊誌への連載とはいえ、本にまとめるにあたっては整理すべきものではなかったかと思う。
 いっそ、全員匿名で書いたほうがすっきりするのにと、いかんともしがたい不満が残った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/12/20 20:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/04 22:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/03/09 21:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/02 01:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/07/02 21:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/16 21:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/07/09 00:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

121 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。