サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 26件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2013/11/08
  • 販売終了日:2018/12/20
  • 出版社: 中央公論新社
  • レーベル: 中公新書
  • ISBN:978-4-12-191138-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

キメラ 満洲国の肖像 [増補版]

著者 山室信一 (著)

一九三二年三月、中国東北地方に忽然と出現し、わずか一三年五ヵ月後に姿を消した国家、満洲国。今日なおその影を色濃く残す満洲国とは何だったのか。在満蒙各民族の楽土を目指すユー...

もっと見る

キメラ 満洲国の肖像 [増補版]

税込 1,056 9pt
販売終了

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS XMDF 5.4MB
Android XMDF 5.4MB
Win XMDF 5.4MB

キメラ 満洲国の肖像 [増補版]

税込 1,056 9pt

キメラ 満洲国の肖像 [増補版]

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 11.2MB
Android EPUB 11.2MB
Win EPUB 11.2MB
Mac EPUB 11.2MB

キメラ 満洲国の肖像 増補版 (中公新書)

税込 1,056 9pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

一九三二年三月、中国東北地方に忽然と出現し、わずか一三年五ヵ月後に姿を消した国家、満洲国。今日なおその影を色濃く残す満洲国とは何だったのか。在満蒙各民族の楽土を目指すユートピアか、国民なき兵営国家なのか。本書は、満洲国の肖像をギリシア神話の怪獣キメラに譬えることによって、建国の背景、国家理念、統治機構の特色を明らかにし、近代日本の国家観、民族観、そしてアジア観を問い直す試みである。吉野作造賞受賞。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー26件

みんなの評価4.4

評価内訳

紙の本

建国のロマンと挫折

2005/01/21 19:04

11人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:後藤和智 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 他国、あるいはその一部を侵略して新たな国家を捏造する、ということには一種のロマンが付きまとうものらしい。もちろんこういう言い方は、被侵略国にとっては迷惑千万でしかないのだが、侵略国の視点からすれば、他国を侵略することによってそこを「独立国」と装いながらも、事実上の傀儡国家として、自らの理想をその「国家」に委託して全うさせようとする、という欲望はありうることだろう。
 さて、敗戦後60年は、満洲国崩壊後60年でもある。また、再来年は、満洲国誕生75年を迎えるわけだが、1932年に中国東北部に突然生まれ、そして唐突に消えた「満洲国」は、いかなる論理で持って建国され、いかなる現実に直面し、そしていかにして消えたか。そして満洲国は、その崩壊後はわが国を含むアジア諸国にいかなる影を落としているか。本書は、それを克明に追った記録である。
 戦時日本の中心人物、なかんずく板垣征四郎や石原莞爾が満洲国の建国理念として唱えていたのが「日本の活くる唯一の途」「在満蒙各民族の楽土たらしむ」「世界政治の規範となさんとす」であった(これは本書の第1〜3章のタイトルでもある)。また、特に石原莞爾においては、世界はまもなく最終戦争を迎えるだろうという認識があり(最終戦争論)、その発端となるのが日米の衝突で、米国と戦ってわが国が生き抜くために満洲国の占領を何よりも優先すべきである、と石原は考えていた。
 建国後の満洲国は、当初は中国式の法制度を手本としていた。しかし、後に制定された満洲国の憲法(満洲帝国組織法)は、わが国の明治憲法の法制度に極めて酷似したものとなってしまった。板垣や石原などが建国理念として唱えていた「王道」国家とは極めてかけ離れた姿になってしまった、いわば「王道」が「皇道」となったのである。満洲国の皇帝として招かれた中国人も、満蒙の民族から厳しい非難にあい、さらには自らが望んだ日本における天皇と同等の地位もついには得られなかった。反満洲国運動は激化し、満洲に移住してくる日本人は反満洲運動と満洲の気候に次々と倒れていった。満洲国には「国民」が存在しなかったのである。
 こうして満洲国は崩壊した。しかし、満洲国の失敗が、アジア諸国、とりわけ中国と朝鮮半島にもたらした影響は否定できない。例えば、戦後の中国や韓国を主導した人物の中には、満洲出身のものも少ないながらも存在するし、岸信介氏や大平正芳氏、福田赳夫氏なども戦時中に中国や満洲国の体験があり、それが戦後のある時期までの対アジア外交に少なからず影響を及ぼしている。北朝鮮という、抗日パルチザン運動をその存続の正当性とする国家もあり、これも満洲国とは無関係ではないだろう。
 翻って現在。米国のジョージ・W・ブッシュが、ある「崇高な理念」(この「理念」については我々は何度も聞かされているから、今更表記するまでもないだろう)に基づいて、イラクを占領し、「民主的な」イラクをつくろうと鼻息を荒げている。本書を読んで、石原莞爾にとっての満洲国はブッシュにとってのイラクではないか、と思ってしまった。占領政策の失敗からテロや外国人の人質事件が頻発する現在、ブッシュの目にはいかなる風景が映っているのだろうか。そしてブッシュは、どのようなロマンを抱いて、イラク戦争を遂行したのか。本書を閉じて、それを考えずにはいられなくなった、敗戦後60年目の冬であった。

 評者のブログはこちら

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いささか論理的飛躍がみられる箇所があるが、著者の真摯な態度を評価

2006/02/05 22:51

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アラン - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者が本書を表す30年前、竹内好氏の「日本国家は満州国の葬式を出していない。口をぬぐって知らん顔をしている。これは歴史および理性に対する背信行為だ。」という言葉を聞き、満洲国とは何であったかという問いに一生かけて答えねばならないという想いにとらわれ続け、ついに出版に至ったというものである。
膨大な資料やインタビューに基づき、満洲国の姿を描き出していく。簡単に要点をまとめると、「民族協和・王道楽土」という理念はあったものの、傀儡国家に他ならなかったということであろう。対ソ戦略拠点にする、自給自足圏を形成する、赤化遮断といった目的のため、当初は満蒙を領有するつもりが、独立国家建設に転回した経緯を示すことで明らかにする。また、日本人が長官職を独占する総務庁が中心に政策が決定していく様子を示すことでも明らかにする。
一方、個々の記述には疑問点が多々ある。帝制を採用した際、「溥儀は尊厳不可侵の地位と引き換えに政治的実権を法的にも失った。」とあるが、「実質的に失った」というなら分かるが、「法的に失った」というのは解せない。また「満洲という国号を創り出したという市村瑞次郎の偽作説が有力でした。そのため、・・・満洲国をもって、女真族のマンジュニグル(満洲国)の復興などと考えた人は皆無であったと思われます」とあるが、“満洲”という名称が偽作であることと、民族国家が復興することを混同しているのではないか。さらに、日満関係を示す語が、手を隋師に借り→善隣→友邦→盟邦→親邦(“親”とはシンではなくオヤのこと)と変遷したことを示し、「呼称が改まるごとに対等な関係から非対等な上下関係」となり」とあるが、呼称が非対等になったのは“親邦”からであり、「改まるごとに」という表現は適切でない。
このようにいささか論理的に飛躍している箇所が散見され、全体の論理構成への信頼性が失われている恐れがある。しかし著者自身が「本書において、私が満洲国の歴史的意義についての評価をしていることにつきましては、その当否を含めて強い御批判があることも承知している」とある。真摯な態度で探求していく姿に経緯を表したいと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

満州国の成立と内実

2023/01/31 16:50

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かずさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

近代日本史・アジア史において中国北東部にあった満州国。たった13年で崩壊したがその成立と内実を詳細に文献や当時の論説からまとめてある。最初は少々読みずらい文章だが日本がなぜこの傀儡国家を建国しなければならなかったか。それに動いた思想や人物が作者の感情に囚われることなく書かれている。多民族国家を謳いながら、内部では日本人優先主義、多民族を差別化しながら行われた内政・軍政。そして実験先として嘱望された官僚たちを送り込んで行った統治。それらの官僚たちが戦後日本の政権を担うなど、この国家が果たした役割をも述べられている。日本の昭和史を学ぶ一助に大いに役立つ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

満洲国とは何か

2023/01/20 18:53

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る

中華民国を否定しながら中華民国の国制を引き継いでいたり、大日本帝国と同様の憲法にしながら実質はなく関東軍が支配していたり、果てには国籍法の制定すらできず消滅まで国民がいなかったという曖昧模糊とした満洲国とはなんだったのかを考えさせてくれん一冊

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本の負の遺産

2010/09/20 11:52

8人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BH惺 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 満洲国についての入門書、あるいは満洲国研究の必読書ともいうべき書籍。近年において、読みやすさ・豊富な資料・すぐれた見解という点では抜きんでている文献なのではないか。
 1993年吉野作造賞受賞。

序章  満洲国へのまなざし
第一章 日本の活くる唯一の途
第二章 在満蒙各民族の楽土たらしむ
第三章 世界政治の規範となさんとす
第四章 経邦の長策は常に日本帝国と協力同心
終章  キメラ──その実相と幻像
 
 と、各々の章ともかなり内容詳細。豊富な資料や図説・文献の引用、どのようにして満洲国が建国されたのか、建国後の旧清朝派との対立、日本軍部の対満洲政策の鋭い見解などが無駄なく網羅。

 清朝ラストエンペラー愛新覚羅溥儀を皇帝とし、その妻婉容は阿片に溺れ、甘粕正彦が暗躍し、川島芳子は日本軍に踊らされる。満映女優李香蘭は歌い、溥儀の弟に嫁いだ嵯峨浩は敗戦後の満洲を逃げ惑う……等々、ドラマティックな満洲国は幾度となく映画やドラマ・小説の舞台になっているが、実際にはとてもひどい実情だったようである。

 著者は「満州国」を、頭が獅子・胴が羊・尾が龍のギリシア神話の怪物キメラになぞらえおり、さらに具体的言うと、獅子→関東軍・羊→天皇制国家・龍→中国皇帝および近代中国となり、それぞれのパーツが次第に変態を遂げてゆき、最終的には死滅という末路を辿ると記している。
 多少難解な部分もあるけれど、少しでも興味がある方にはものすごく収穫の多い書籍だと思う。

 満州国は、1932年から1945年の間、満州(南満洲:現在の中国東北部)に存在した国家。
 と、ウィキペディアから簡単に引用したが、簡単に言うと日中・第2次大戦下での日本の傀儡(あやつり)国家。限りなく植民地化されてたといっても過言ではないようだ。

 日本のある意味「負の遺産」。このことを忘れてはならない、としみじみ思った次第。

BIBLIO HOLICより

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

学生時代のゼミのレポートを思いだした。

2016/09/11 20:35

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わびすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

満州国について調べるならまずはこれといわれていたのを思い出した。実際読んでみると、新書とは思えないほど参考文献リストが充実していて、非常に重宝。反面、文章は生硬で、正直読みづらかった。興味深いエピソードを参考文献からトレースするのが正しい読み方の本だと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ゆっくりと

2016/02/29 23:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:じゅんべぇ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ゆっくりと読まないと、この情報量は頭に入ってこない。。。
ただ読破すると、かなり詳しくなれるんだろうなという感覚はあります。
満州国、、、、今気になる存在です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

伝言ゲームの世界

2022/10/24 14:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者が衝撃を受けたらしい「聞き書き ある憲兵の記録」にある「チチハル郊外の農家の悲惨な光景」は児島襄の「満州帝国」では熱河省の事として書かれている光景とそっくりだ。「聞き書き ある憲兵の記録」は「満州帝国」を使っていて、「チチハルより熱河の方がひどい」といった記述があるので、「満州帝国」を下敷きにして主人公の設定上、熱河省からチチハルに引っ越したのではないか。これを見抜けなくて「満洲国の研究」が出来るものだ。ここに気がついたら、著者とは違う意味で「衝撃」を受けた。
 下には下がいるもので、「聞き書き ある憲兵の記録」を「反日」の朝日新聞が刊行しているからか、食わず嫌い?で読んでいないらしい宮脇淳子は「真実の満洲史」なるもので「キメラ」からの孫引きをした上で説得力のない批判をしているが、ブックオフかヤフオクかメルカリで「聞き書き ある憲兵の記録」と「満州帝国」を買うか、「満洲切手」で「満州帝国」から熱河省の記述に言及している内藤陽介から借りて読まないのか。方向は逆だが、よく似ている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/02/27 16:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/02 20:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/18 21:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/26 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/24 22:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/20 22:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/05 21:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。