サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 趣味・ホビー
  4. アウトドア
  5. 山と渓谷社
  6. ヤマケイ文庫
  7. ヤマケイ文庫 ドキュメント 気象遭難

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 10件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

ヤマケイ文庫 ドキュメント 気象遭難

著者 羽根田 治

人気の高いヤマケイ文庫ドキュメント気象遭難がついに電子化!山で起きる大きな事故のほとんどは、気象の急激な変化による事故、いわゆる「気象遭難」であろう。その原因はどこにある...

もっと見る

ヤマケイ文庫 ドキュメント 気象遭難

税込 704 6pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 16.5MB
Android EPUB 16.5MB
Win EPUB 16.5MB
Mac EPUB 16.5MB

ドキュメント気象遭難 (ヤマケイ文庫)

税込 880 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

人気の高いヤマケイ文庫ドキュメント気象遭難がついに電子化!

山で起きる大きな事故のほとんどは、気象の急激な変化による事故、いわゆる「気象遭難」であろう。
その原因はどこにあるのか、防ぐ方法はあるのか……。

新旧の気象遭難事故から、季節別に「雪崩」「落雷」「低体温症」など7件のケースを取り上げ検証する。
「文庫のためのあとがき」では近年の気象遭難事例をフォロー。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

電子書籍

自分だけは大丈夫、って思ってしまうんです

2022/09/27 21:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KeiM - この投稿者のレビュー一覧を見る

事故を体験した人たちを取材した話あり、もう事件のことは思い出したくないと拒否された話あり。どれも事件を改めて調べ直して述べられています。
台風や悪天候、雪崩、落雷。きちんと装備して朝早く出発しても、自然を前にすると人は儚いものだと思い知らされます。
「十大事故から読み解く山岳遭難の傷痕」などですでに語られた話もだぶっていますが、詳細よりも要点が絞ってあり、文章的にも読みやすいです。
事件のおおまかな流れと、当事者の方がどう思ったのか、理解するにはいい本だと思います。
「こういう事故を繰り返さないためにも」
その思いが込められた一冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

紙の本を持っていましたが省スペースに

2018/07/20 14:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:黄梅 - この投稿者のレビュー一覧を見る

電子書籍版をみつけたのですぐ買いました。文庫版の電子書籍化で、てもとの初版からさらに文庫版あとがきつき。遭難ケーススタディシリーズのうちでもこの気象遭難が一番読むのがしんどいかも。亡くなるお話が多いので。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

危険なのは山よりもそもそも天候の急激な変化!

2018/06/30 15:17

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かしこん - この投稿者のレビュー一覧を見る

7件の気象遭難(予想できない急激な天候の悪化)事故を取り上げ、実際の出来事を当事者から聞き込んだ事故までの流れと原因の究明と検証。
どこかのんきだった『道迷い遭難』に比べてこの本の空気は重い。気象遭難は大規模遭難を引き起こすことが多いから。実際、これまで読んできたシリーズの中でも死者の数は多い気がする。なんでこんなにやりきれない気分になるのに山岳遭難本を読んでしまうのだろう、やっぱり根本的に理解できない何かがそこにあるとしか思えない。
2002年の7月に起きたトムラウシ山での遭難事故は、この前読んだ2009年7月の大量遭難事故のルポをまた読んでいるような気になるほど類似点が多い。
筆者が『トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか』の中で何回も痛恨の極みを見せていた理由がわかった、7年前の教訓が何一つ活かされていないからだ。
北東北もわりとそうだけれど、北海道の山は標高に関係なく日本アルプス等の本州の真ん中あたりにある山とは空気が違う。そういうことを知らない登山者・・・恐ろしいとしか言いようがない。
最後の剱岳での遭難の話、どこかで読んだことがあるような・・・。

やはり“遭難”というのは非常事態だからなのだろうか、それとも常にそういうことを念頭に置いて登山部やら山岳会に所属している人たちは行動しているからなのか、体験談をこうやって読むと「あ、もう駄目だな」と仲間の死をあっさり受け入れていることが多いんですよね・・・その感覚が、わからない。
自分自身が生命のやりとりをするような仕事でもないし趣味もないから、と言ってしまってはそれでおしまいですが、この本に登場する人々は別に登山は仕事ではないわけで、「なんでわざわざ?」という気持ちを消し去ることができないのです。
「山をなめるな」とか「山は恐ろしい」とか言われますが、ほんとに恐ろしいのは“天候の急変”なわけで、山はその急変する兆候が平地よりはるかに読みにくいし何か起こったとき逃げ込む場所がないという意味で「なめてはいけない場所」なわけです。
天候に問題なければ全然普通の場所だったりするし。だからこそ、天候の異変を感じ取る力をつけたものしか登ってはいけないし、引き返すという瞬時な判断ができる人じゃないと無理、ということになるんだと思う(それでも遭難することはあるのだから人間の力なんてちっぽけです)。
そして後付けではあるのだが、遭難して亡くなってしまった人について「なんとなくいつもと違う感じがした」と直前に会った人や生存した同行者が証言していることが多い感じ。違和感に自分で気づいたら強行しない勇気、もしかしたらこれがいちばん大事なことなのかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/09/07 18:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/06 22:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/30 07:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/21 20:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/07/11 10:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/10/30 21:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/17 19:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。