サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2020/04/10
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: 講談社学術文庫
  • サイズ:15cm/583p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-06-519344-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

文庫

紙の本

全体性と無限 (講談社学術文庫)

著者 エマニュエル・レヴィナス (著),藤岡俊博 (訳)

個体から主体性を奪い、暴力を導く「全体性」に対抗するために「無限」を説く。20世紀を代表する哲学者エマニュエル・レヴィナスによる、現代の世界に不可欠の書。【「TRC MA...

もっと見る

全体性と無限 (講談社学術文庫)

税込 2,068 18pt

全体性と無限

税込 2,035 18pt

全体性と無限

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 8.5MB
Android EPUB 8.5MB
Win EPUB 8.5MB
Mac EPUB 8.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

個体から主体性を奪い、暴力を導く「全体性」に対抗するために「無限」を説く。20世紀を代表する哲学者エマニュエル・レヴィナスによる、現代の世界に不可欠の書。【「TRC MARC」の商品解説】

本書は、エマニュエル・レヴィナス(1906-95年)の主著にして、20世紀を代表する哲学書(1961年)の決定版となる新訳である。
リトアニアのユダヤ人として生まれたレヴィナスは、ストラスブール大学で哲学を学び、生涯の友となるモーリス・ブランショと知り合うとともに、決定的な出会いを経験した。それがエドムント・フッサールの現象学との、そして1927年に刊行されたマルティン・ハイデガーの『存在と時間』との出会いである。翌年からフライブルクでこの二人の講義に出席し、1930年にはフランスに戻って現象学を主題とする博士論文を出版したレヴィナスはフランスに帰化した。
第二次世界大戦では通訳兵として召集されたが、ドイツ軍の捕虜として収容所で終戦を迎える。戦後は東方ユダヤ師範学校の校長として教育に携わる傍ら、講演や論文執筆などに注力した。そうして書き上げられたのが国家博士号請求論文となる本書であり、これは後年の『存在するとは別の仕方で あるいは存在の彼方へ』(1974年)と並ぶ主著として読み継がれている。
本書は、西洋を支配してきた「全体性」を標的に据えている。全体性は、個体を「自分に命令を下してくる諸力の担い手」に還元し、個体から主体性を奪う。そうして主体性を失った個体は他者に暴力をふるうだろう。レヴィナスは、このような全体性に対抗するものとして「無限」を掲げる。無限とは、本書の副題「外部性についての試論」にも示されているように「外部性」を指す。外部性とは「他者」であり、他者は「私のうちなる他者の観念をはみ出しながら現前する」とき、私の前に「顔」として現れる。その顔に現れる無限に応答すること――それこそが重要なことであり、存在論は倫理学に取って代わられねばならない。
全体性ゆえの暴力にさらされたレヴィナスの父や兄弟は、ナチスの手で殺害された。そうした暴力は、その後も、そして今も、世界の至る所でふるわれ続けている。レヴィナスの思想を多くの人が希求する時代は、よい時代とは言えないかもしれない。だが、そのような時代にピリオドを打つためにも、本書は正確さと明快さをそなえた日本語で訳される必要がある。気鋭の研究者が全身全霊を捧げて完成させたこの新訳によってこそ、本書は次の世代に受け継がれていくだろう。

[本書の内容]
第I部 〈同〉と〈他〉
第II部 内奥性と家政
第III部 顔と外部性
第IV部 顔の彼方へ
訳者解説

*お詫びと訂正
第1刷の「訳者解説」(561頁14行目)に記述の誤りがありました。心よりお詫びいたしますとともに、以下のとおり訂正させていただきます。第2刷以降は訂正いたします。
【誤】
博士論文としての審査後に
【正】
博士論文としての審査の少し前に【商品解説】

目次

  • 第I部 〈同〉と〈他〉
  • A 形而上学と超越
  • B 分離と言説
  • C 真理と正義
  • D 分離と絶対者
  • 第II部 内奥性と家政
  • A 生としての分離
  • B 享受と表象
  • C 自我と依存

著者紹介

エマニュエル・レヴィナス

略歴
1906-95年。フランスのユダヤ系哲学者。フッサール、ハイデガーの現象学に影響を受け、独自の哲学を展開した。東方イスラエル師範学校長、パリ第八大学、パリ第四大学教授などを歴任。主な著書として,本書(1961年)のほか、『存在の彼方に』(1974年。講談社学術文庫)など。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

個人であることは他者の存在が不可欠と書くと語弊がある。

2022/01/09 01:49

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:L療法 - この投稿者のレビュー一覧を見る

非常に濃密で、無数の引き出しを持つ本。

とりあえず結論と解説を読まずに。

こちらの知識不足と、咀嚼力の足りなさで、感想として何かを書くことがむずかしいのですが、一番気になった点は、「女性的」って言葉の使い方。

自由や社会について語られた後のエロスや愛の話。

意味的にはこの本の中で非常にわかりやすいパート(多分澁澤龍彦をかじっていれば了解可能)で使われているのですが、ここに何か、女性に対する先入観が強いように思う。
愛撫されるもの、肉色の柔らかなものを、女性的とすることはわかるのですが、これは、女性の欲望なり男性の欲望なりの、男の体あるいは人間以外、もしくは空想の存在に対しても成り立ちませんか?
いや、ヘテロ男子(社会が形作る存在としての?)としてそう思うのはわかるし、実際男性であるわたしには、非常にわかりやすいのですが。

この本は、頁ごとに何かしら気になる言葉が、時に複数見つかるような超高密度ですが、フッサールのような悪文ではなく、むしろ何か美しい調べがある。

しおり/付箋などを挟むと、かなりの厚みとなるだろう。
色々周回して、次に読む時は、メモをしていこうかと思う。

で、結論を読む。

多分一番わかりやすい、文章が一直線に走っていくので、いくつかの用語を気にせず、まずここから読んで、初めから読むのがいいのかもしれない。

わたしがひっかかった、「女性的」って表現も、中性的=唯物論に抗するためのものであるとわかるのだが、
関連する、繁殖性の理屈もわからなくはないのだが、なんだろうか、合意はしたくないな。
ここで性別や家族と国家の関係は、保守主義の匂い、あるいは神の下の秩序のようなものを感じてしまう。

主体や、自由、善性などの言葉で語られることは、その強い性別の協調が本当に必要なものなんだらうか?
他者の話、あるいは顔の話をする時に、性別は問題視していない。
エロスにおいてもそれは成り立つであろうし、エロスは繁殖から切り離された欲望なのでは?

形而上学である、全ての根源についてあるいは神についてのはなしで、個人というものを扱っている。
そこで中性化を批判するのはわかるのだが、雄雌ではなく、女性的という言葉を用いて、繁殖の流れの中にある個人を描くことに、性別に対するこだわりが違和感として残る。ジェンダーの話でしょ?
もちろん動物としての人間は、性別の話を避けるわけにはいかないんですが、主体についてこれでいいのか?

解説は、本書の読解については他をあたるようにと、来歴など基本的な情報にとどまるが、『レヴィナス著作集3』に、小説に描こうとしたエロス関係の文章などが含まれているらしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

20世紀を代表する哲学書として名高いレヴィナス氏の作品です!

2021/02/10 10:32

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、エマニュエル・レヴィナス氏の主著であると同時に、20世紀を代表する哲学書でもあります。同書は、西洋を支配してきた「全体性」を標的に据えた内容で、全体性は、個体を「自分に命令を下してくる諸力の担い手」に還元し、個体から主体性を奪うと筆者は主張しています。そうして主体性を失った個体は他者に暴力をふるうとも言い切ります。筆者は、このような全体性に対抗するものとして「無限」を掲げます。無限とは、副題となっている「外部性についての試論」にも示されているように「外部性」を指します。外部性とは「他者」であり、他者は「私のうちなる他者の観念をはみ出しながら現前する」とき、私の前に「顔」として現れる。その顔に現れる無限に応答するこそが重要なことであり、存在論は倫理学に取って代わられねばならないと論理が展開されていきます。ぜひ、この機会に読んでいただきたい名著です!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

レヴィナスを知っているか

2020/07/12 16:48

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

道徳に欺かれていないかどうかを知るのは極めて重要と大上段に構えてはいるが、責任の無限とは引き受けられるに応じて責任が増大していくこととわかりやすい部分も散見される。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/09/20 11:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/04 22:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。