サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. amishaさんのレビュー一覧

amishaさんのレビュー一覧

投稿者:amisha

344 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

肩の力を抜いてパパッと料理!

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

食べることは毎日のこと。一人だとついついずぼらに、両親の分を作るとなると、つい和食が多くなって代わり映えしない。ちょっと気の利いたものを作りたいんだけど、買い物や下ごしらえに時間がかかるのは・・・と、あれこれ悩みは尽きません。

土井先生の本は、忙しい時はお味噌汁とごはんでいいよ!という前置きがあって、ふっと肩の力が抜けました。がんばらなくてよいというのは、とてもありがたいことです。文字通り、目の前にある食材をあるがままに美味しくいただけるレシピが見やすく、4種類づつ、惜しげも無く紹介されています。春から新生活が始まる人にもお勧めいたします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本一汁一菜でよいという提案

2018/11/03 11:05

祖たちの教え

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ヒトは飢餓の時期がうんと長かった。食べられるということ自体の大切さと、肩肘はらずに祖たちに習う姿を教わった気がします。土井先生の言葉に助けられた人たちがどれだけいることでしょう。洗米をしておくだけで、どんなに忙しくてもご飯を炊けるようになり、今まで何にこだわっていたんだろう?と思い返しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

電子書籍おうちでできるおおらか金継ぎ

2019/01/07 12:43

おおらかという表現に惹かれて

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

工芸というと、特殊技術で一般人にはほど遠いものだという印象を覆された一冊。失敗しても、またやり直しできる。漆に対する敷居が下がり、とっつきやすくなりました。
祖父の残してくれた食器や花器などを補修して大事に使いたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

短編映像で配信してほしい内容ばかり!

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

著者が専門家であるので、実際の体験経験に基づく正確な情報が得られる。しかも、専門的過ぎず、よみやすいコラム形式。そして、そこらの怪談話よりよほど怖いゾクゾク感もあり、また、清潔過ぎる現代が果たして良いのか?など、衣食住の環境によって、人は様々な感染症と共存し、時に厄介なめにあい、死に至ることもあるんだなぁと感心する。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本口訳古事記

2023/06/27 19:00

声に出して読みたい

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

めっさ、おもろい。
中学生の時に中島らもを読み漁った感覚が脳内に蘇る。

河内弁寄りの関西弁。
声に出して朗読してみたくなる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人の手技に圧倒させられる

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ベンガル地方の刺子とでも表現したら良いのだろうか。お古の布を重ね合わせ、なみぬいでどんどん装飾しながら縫う。至ってシンプルなのだが、非常に奥が深い。
カンタとの出会い、今まで手がけてこられた著者の作品が前半に、そして貴重な個人コレクションが後半に収められている。図録か写真集か。紙面だけでなく、やはり本物をみたくなる。95歳というご高齢であるが精力的に製作され展覧会も開催されているようなので、機会あれば作品を拝見したいものである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

虫博士の赤裸々な生態

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

NHKのラジオ聞き逃しサービスで著者の話を聴き、少し前のことが走馬燈のようによみがえった。前の職場でお世話になったN博士のおかげで、著者の来館に立ち会ったことがある。その時は、アリの巣に寄生する土壌昆虫の写真をみて、こんな写真どうやって撮るんだ?という素朴な疑問し浮かばなかった。
ラジオを聴いて、すっかりその語り口に魅せられ、手に取った一冊。
この本を読んで、ドン引きするか、抱腹絶倒するかは、読み手の感性に拠る。
元同僚で先輩のN博士のおかげで、この本を手にする機会を得た。
この本には、著者の生い立ちや虫愛は勿論のこと、研究に向き合う姿勢、調査地での数々の珍事件や病気、そして二次元美少女に至る云々まで、博士の赤裸々な生態が綴られている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本絵本の力

2020/01/19 09:22

阪神淡路大震災から四半世紀を迎えて

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

3人による対談や講演をまとめたもの。生きていく上で、どんなときにどんな絵本に出会ったかなど、悲喜交々のエピソードにうなずきながら読んだ。
近しい人の死や被災などの哀しい体験をした後のグリーフケアについても触れられており、阪神淡路大震災から四半世紀なのだと改めて感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

電子書籍わたしの日々

2015/11/30 18:55

水木しげる先生!ありがとう

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

道中お気をつけて!
あの世で是非ともお会いいたしましょう、フハッ!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本手の倫理

2023/06/27 19:36

最終章が秀逸

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

書評を見て気になっていた。
手で触れるとさわるとの違い。
手を介したコミュニケーションと、人との距離の取り方。
触感や皮膚感覚が人の感覚に働きかける割合。
いろいろ考えさせられる。
特に最終章の表現は見事だなぁと感心した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

情報量の多さに圧倒される

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

切り口が多面的で、ガイドブック以上の面白みが詰まった一冊。
これを読んで現地のどこに行きたくなるかは、読み手により様々なのではなかろうか。歴史、文化、料理、ストリートカルチャー、どれも着かず離れず影響を与え合っていることもよくわかる。○○だけじゃない東インド・バングラデシュへの一歩を踏み出す一助に。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本今西錦司と自然

2022/10/31 15:54

身近なものを観る視点

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

一人称で書かれた伝記。
昆虫採集、登山、探検のパイオニア。
自然を深い眼差しで観察しつづけた人。
カゲロウの幼虫研究から「すみわけ」という言葉を提唱した人。
子どもむけではあるが、その一生が凝縮された一冊。その後に続く名だたる研究者たち、仲間たちの名前も登場して、壮大な知と自然探求の世界へ誘われる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本奈良へ

2022/07/05 11:25

読後、暫く呆けていた

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

つげ義春を彷彿とさせる画風。
そして、何が現実で、どこからが妄想で、どこまでが夢なのか?
まるで仏教の輪廻転生を一冊に封じ込めたようなストーリー構成。
読者はこの世界に翻弄され、眩暈のうちに結末に辿り着く。
そして、終わりの始まり…。
リ・インカネイションデアル。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

電子書籍谷崎マンガ 変態アンソロジー

2022/02/17 09:20

谷崎も好き、描く漫画家たちも好き

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

耽美な文章で読み手を魅了する谷崎文学を、個性豊かな漫画家たちがどう描くのか。とても贅沢な一冊である。私は紙と電子書籍の両方を持って、ほくそ笑んでいる。うふふ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

大人たちよ漫然と生きるな!

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ここに登場する若者たちは10代から30歳になるぐらいまでの人たち。
学生だったり、研究の道を選んだり、様々な社会活動に積極的に参加し、行動を起こしている。なぜ、そうするに至ったか。これから自分達が生きる未来について、自分達の祖先が作ってきた社会について、様々な切り口で未来への希望を失わないために、何をするべきか考えている。
 中には両親や育った環境が恵まれており、そういう思想や思考に結びつきやすい人たちもいるが、本当に明日をどう生きるか差し迫った状況から遠い未来に想いを馳せるに至った子どもたちも少なくない。
 毎日を漫然と生きている大人たちへの、辛辣な批判であり直訴である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

344 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。