<WEB限定コラム>
第1回:「酢しょうが」でやせる!健康になる!!夏バテも防ぐ簡単レシピがブームに
執筆:暮らしニスタ編集部
高血圧、冷え、脂肪太りに! 話題の「酢玉ねぎ」に続き、いま、ブームになっているのが「酢しょうが」です。作り方はしょうがを酢に漬けるだけ、と超お手軽なのに効果がすごい!と注目を集めています。
テレビで話題! 芸能界でも評判に
TBS「あさチャン!」やフジテレビ「ノンストップ」など、近ごろさまざまなテレビ番組で取り上げられている「酢しょうが」。TBSの「サタデープラス」では、芸能人や視聴者が酢しょうがを食事にとりいれる実験に挑戦したところ、小堺一機さんが10日間で血管年齢マイナス17歳に!ハイヒール・モモコさんは2週間でマイナス13歳になり冷え性が改善、関根勤さんはなんと血管年齢マイナス18歳に成功したのです!!
ほかにも、血圧が130→116になった人や、ウエストダウン、中性脂肪や悪玉コレステロールの減少など、続々素晴らしい結果が! 反響につき第3弾が放送されるなど、酢しょうがはいま最も注目を集めている新調味料なのです。
酢×しょうがのWの効果で体調改善!
酢には血行促進・疲労回復・脂肪分解、しょうがには体あたため・健胃・血液サラサラなどの効能があります。酢、しょうがともに血行や脂肪の代謝を促進する働きがあるので、酢しょうがは脂肪太り、冷え、高血圧などにWの効果が期待できます。
また、しょうがに含まれる亜鉛は、美肌づくり、生理不順の改善、ホルモンの働きをととのえるのに役立ちます。健康が気になる男性はもちろん、若さをキープしたい女性にとっても非常に魅力的な食材なのです。
酢しょうが作りにトライ!まずは基本の作り方を♪
作り方は簡単。材料は酢としょうがだけ! 本によっては切り方や酢の種類、加えるものなどいろいろですが、最もシンプルな材料と作り方が掲載されているのが『酢しょうがでやせる!元気になる!』です。この中から、「基本の酢しょうが」の作り方をご紹介します。
【材料(作りやすい分量)】
しょうが・・・2個
酢(米酢または穀物酢)・・・適量
【作り方】
1.しょうがは皮の汚れを除き、皮つきのまま薄切りにする。
2.保存びんに入れ、かぶるくらい酢を注ぎ入れる。
そのまま使ってもOKですが、冷蔵庫に入れて1日おくと、しょうがの成分がとけ出してまろやかになり、色も薄いピンクに変化します。
お好みで黒酢やりんご酢を使ったり、メープルシロップを加えてアレンジしても。
レシピいろいろ!バリエーション豊富です
酢しょうがは、刻んで野菜とあえたり、つけ汁を料理に加えたり。広く応用がきくので、無理なく毎日の食生活に取り入れられます。しかもおいしい!!
おかずはもちろん、ドレッシングやドリンク、おやつなど、酢しょうがを使ったレシピは応用自在。バリエーションは、ぜひこちらの本でご覧ください。毎日おいしく続けて健康に!
酢しょうがでやせる!元気になる!
著者:庄司いずみ,石原新菜
出版社:主婦の友社
酢タマネギブームの次はこれ!酢タマネギに美容効果がさらにUPの新しい健康&ダイエット法です。酢しょうがの作り方は簡単。しょうがを酢につけるだけ。なのに、酢の効能と、しょうがの効能の相乗効果で、健康はもちろん美容にも。また、普段の食事に取り入れやすのも大きな特長。おかず、ドリンク、ドレッシングなど、いつもの食事においしく取り入れられて、作るのも簡単。作りおきしておきたい常備菜です。
執筆:暮らしニスタ編集部
※このコラムは「honto+」紙版・電子版には掲載されていません
本や書店の魅力を発信するhontoのオフィシャルマガジンです。
ハイブリッド型書店サービスhontoの便利な利用方法や、honto提携書店である丸善、ジュンク堂書店、文教堂の書店員がオススメする書籍の紹介、阿部和重、川上未映子など人気作家のインタビューや本・書店にまつわる記事を掲載しています。
紙版はhontoポイントサービス実施店舗で配布、電子版はhonto電子書籍ストアで配信しています。
現在リニューアルのため休刊中です。