サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 536 件中 451 件~ 480 件を表示

今日も頑張って働こうと思う、自分に活を入れるための5冊

お気に入り
10
閲覧数
1404

働く私たちの前にはたびたび解決できなさそうな問題が立ちはだかり、そこから降りてしまいたいという衝動にかられることも多い。でもなんとか立ち上がって頑張ろうと、今日も自分に活を入れる方々のために幅広い業界のプロの本をチョイス。普段は見ていない場所から自分の仕事や置かれている状況を眺めるのはありかもしれません。

トランプ時代を読み解く5冊

お気に入り
6
閲覧数
1616

トランプ政権の発足から3ヶ月になろうとしていますが、いまだに政権の基盤は確立したとは言えません。また、政権の方向性も明確になってはいません。その一方で、世界の言論界は、この「トランプ現象」の意味を解読しようと躍起になっていますが、こちらも決定打というような解説は登場していないように思われます。そんな中で、読者の皆さまが「トランプ時代」とは、どんな時代なのかを読み解く手がかりとして、以下の5冊を取り上げようと思います。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年4月3日)の情報に基づいております。

藤子不二雄Aのベストまんが5冊!

お気に入り
3
閲覧数
3222

『ドラえもん』など誰でも知ってる国民的漫画家ユニットというかコンビの藤子不二雄。だがオレはどちらかというと安孫子素雄のダークな雰囲気なマンガが好きだ。そんな安孫子さんのマンガベスト5がこの5冊!

国民的漫画家といえば手塚治虫!オレのベストはこの5冊!

お気に入り
6
閲覧数
1865

藤子不二雄とくればもう一人の国民的漫画家が手塚治虫だろう。数多くのマンガがあるがどれも素晴らしい内容で今の時代に読んでもまったく古さを感じさせないのはホントに凄いことだと思う。そんな手塚治虫のマンガベスト5はこれ!

石ノ森章太郎マンガといえばこの5冊!

お気に入り
10
閲覧数
5328

オレのベスト漫画家を3人あげろと言われれば藤子不二雄、手塚治虫、そして石ノ森章太郎ですよ!これはもう揺るがないわけなんです。子供の頃から変わらずこの3人がベスト漫画家なんです!その石ノ森章太郎マンガ5冊がこれ!

すぐそこにある異界を感じるスリリングな5冊

お気に入り
70
閲覧数
3865

朝起きて、今日も平凡な一日が始まる。家を出ていつもと同じ信号、いつもと同じ電車、あるいは、いつもと同じスマホ、いつもと同じ掃除機。でも、よく見るとうっすら亀裂が入っているかもしれない。その亀裂は突如広がって、あなたを吞み込んでしまうかもしれない。異界はすぐそこに口を開けている。アナザーワールドまではほんの一歩。

旅を描く5冊

お気に入り
60
閲覧数
4698

旅をする人はそれこそ星の数ほどいるだろうが、旅について書く人はどれくらいいるだろう。さらに、自分が知っている風景とは異なる視線や香りをもたらす文章を書いた人は何人いるだろう。ここに挙げた本は、旅の名人になるための手引きの書ではない。けれども、それぞれの書物は、旅を描く、書くとはどういうことか、しっかりとした答えを与えてくれるにちがいない。

やられた!本気で笑えるギャグ漫画5選

お気に入り
5
閲覧数
2697

私は一応ギャグ漫画家という肩書なので、他のことのほうがメインになりつつある現在妙な焦りのようなものがあります。そんな私にとって好きだけどきついのが、他の人が描いたギャグ漫画を読む時間。だから寝る前には読めないんですよね、ギャグって。脳が興奮しちゃって。でも面白いのに当たるとやっぱり嬉しいし、いろんな人に教えたくなっちゃいます。ギャグって消耗品だから、ストーリー漫画とはまた違う創作のしんどさってあると思います。長く読まれるのは難しいですしね。でも本当は、昔のギャグ漫画を今の若い人にも読んでもらいたいんですよ。『シェイプアップ乱』とか。ギャグ漫画家(一応)の私がお薦めするギャグ漫画5選。

死について、5冊

お気に入り
13
閲覧数
1932

普段あんまり考えませんが、ふとしたきっかけで思いを巡らせることがありますよね。一昨年大好きだった祖母が亡くなった時、生まれて初めて「人の死」で涙を流す経験をしました。40歳過ぎまで泣くほど悲しい近しい人が死ななかったというのは、かなりラッキーだったと思います。死について思いを馳せるきっかけを作ってくれる5冊!

戦国最大の謎「本能寺の変」が面白くなる5冊

お気に入り
26
閲覧数
3917

野望説から怨恨説にはじまり、さまざまな黒幕説などと歴史の闇に葬り去られた「本能寺の変」の真相は、戦国ファンにとっては興味の尽きないところだろう。さまざまな切り口からこの永遠のミステリーに挑戦する作品群を紹介しよう。これらを手がかりに、みなさんなりの「本能寺の変」の真相を追求するのもまた一興ではないだろうか。

漫画家が描く漫画家が主人公のマンガ5冊!

お気に入り
3
閲覧数
7399

漫画家が描く自伝的なマンガ「漫画家マンガ」と呼ぶらしい。メジャーどこだと藤子不二雄の『まんが道』。最近だと映画化された『BAKUMAN(バクマン。)』が有名。オレが好きな漫画家マンガ5冊がこれ!

実写映画化してほしいマンガ5冊!

お気に入り
9
閲覧数
2302

毎年のように作られるマンガの実写化。今年だけでも『ジョジョの奇妙な冒険』『無限の住人』『銀魂』などが公開される。どれも東宝やワーナーブラザースなどのメジャー配給会社が公開するので、そこそこ予算をかけていると思われる。というかそれなりに金かけないとマンガの世界観を実写化することはできないと思う。今後ぜひメジャー配給会社に実写化をお願いしたいマンガ5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年3月3日)の情報に基づいております。

飛行機の中で読んだ本5冊!

お気に入り
16
閲覧数
5916

10年ぶりにベルリン映画祭に行ってきた。飛行機の中では寝れないので海外出張時には大量の本を持って行く。今回はこの5冊が面白すぎて片道12時間で全部読んでしまい帰りの機内で読むものなくなりヒマすぎて見たくない映画5本見るという苦痛。

ゾンビゾンビ!血沸き肉躍るゾンビ漫画5選!

お気に入り
1
閲覧数
1205

ダリオ・アルジェントの映画『ゾンビ』は、夫が自分のお気に入りとして付き合い始めの頃に見せてくれたDVDの一本です。それまでにも観たことあったと思うけどけど、改めて夫と観て「うん。好きだけど夫みたいに好きな映画ベスト10までには入らないな」と確認したことがあります。『バタリアン』のが好みかな。もちろんそっちもベスト10入りするほどではないですが。でも、漫画のゾンビものは好きなんですよね。ゾンビってどうやってもどこかにコメディ臭がするので、漫画のほうがしっくりくるのかもしれないとも思ったりします。『ゾンビ屋れい子』は以前ご紹介したので、それ以外のゾンビ漫画の傑作5選です。

クールジャパン!しびれる時代物漫画5選!

お気に入り
3
閲覧数
3068

現代ものとは違う時代ものの面白さは、「理不尽さ」そして「命の軽さ」にあると思います。理不尽な理由で死にまくる人たち、それが当たり前の時代!あー、現代に生まれてよかった。でも、本の中ではそんな世界が魅力的に見えるんですよね。「どっちが強いか」なんて信じられないくらい軽い理由で、自分の命を賭けて戦う男たち。大馬鹿だとは思うけど、現実世界ではドン引きだけど、作中人物として出会うとかっこいいんですよねー。日本の時代物、漫画限定で選びました。

かわいいけど怖い、怖いけどかわいい動物!5冊

お気に入り
5
閲覧数
2976

好きなTV番組のジャンルって年齢とともに変わっていくものですが、唯一まったく変化なくずっと好きなのが「動物もの」です。「わくわく動物ランド」「新世界紀行」「どうぶつ奇想天外!」等、80年代~90年代頃は動物をメインに扱った骨太の番組が結構あったように思います。子供の頃なんて大抵親とは観たい番組が重ならないものですが、動物ものだけは家族で好きだったのでよく観ていました。「新世界紀行」、終わる時悲しかったなあ。動物の動画をがっつり撮るのはお金も時間も人手もかかるから、今はもう短い投稿動画に頼るしかないのかもしれませんね。最近はCSのアニマルプラネットなんかを観ています。あ、そういえば夫は動物チャンネル観ないなあ。番組の趣味かなり似ているんですが、数少ない合わないジャンルかも。でも私は大好き、動物本5冊。

ビジネスマンこそマンガを読もう!仕事に役立つ至極のマンガ5選。

お気に入り
33
閲覧数
23483

新聞やビジネス書だけがビジネスマンの必読書ではない!出来るビジネスマンや起業家はみなさんが思っている以上にマンガを読んでいます。そんな中でもこの作品は必ず読んでおけ!と言う至極の5作品を選定しました。大切な事は全てマンガから教わりました。これらの作品を読んでビジネスマンとしてレベルアップして頂ければ幸いです。

処女小説『コーヒーが冷めないうちに』の創作の源になった5冊

お気に入り
27
閲覧数
8779

拙著『コーヒーが冷めないうちに』は、脚本家・演出家として活動してきた川口俊和が初めて書いた小説です。この小説を書くときに参考にし、創作の源になった5冊を紹介します。

もっと美しくなりたい!醜いは悪!美醜にとりつかれた人間を描いた5冊

お気に入り
10
閲覧数
12257

「醜貌恐怖」という言葉をご存じでしょうか。人間だれしも多少なり自身の見かけにコンプレックスを持っているものだと思いますが、そのコンプレックスに極端にこだわる、精神疾患の一つだそうです。ご紹介する5冊は、どの主人公(著者)も、自分の風貌にプライドを持っていたり、コンプレックスを持っていてとことん美しい外見であろうとしています。見かけにこだわることに価値を見出す姿勢は共感できないこともないですが、見かけはあくまでも一過性のもの。その刹那的な側面にむなさしも感じられます。

小学生時代に読んで当時トラウマになった怖すぎるマンガ5冊がこれ!

お気に入り
7
閲覧数
17433

オレが小学生の時に立ち読みしてあまりに怖くて夜にトイレに行けなくなり寝しょんべんしてしまったマンガ5冊。でもこれらのマンガのおかげで今のオレがあると言っても過言ではない5冊がこれ!

オレの個人的に生涯ベストのマンガ5冊がこれ!

お気に入り
13
閲覧数
5914

子ども時代から今も大量のマンガを読み続けてるオレ。今まで数多くのマンガを読んできたオレが選ぶベストマンガというのがこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年2月6日)の情報に基づいております。

シビれるスポーツマンガベスト5!

お気に入り
4
閲覧数
2669

いろんなスポーツ系のマンガがあるけど、オレが好んで読むのはボクシングか格闘技系のマンガがメイン。最強の男が敵をバタバタ倒していくのは読んでてテンション上がる!そんなスポーツマンガ5冊はこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年2月6日)の情報に基づいております。

最近、料理や味付けがマンネリだとつくづく感じているときにおすすめの5冊

お気に入り
38
閲覧数
4614

なんだかいつも同じパターンの繰り返し、自分の料理や味付けに飽きた、毎日料理している人には誰にもで何度も訪れる悩みではないでしょうか。私も料理は大好きですが、この症状にはしょっちゅう見舞われます。そんな私ではありますが、ここ3年の間に使って料理の方向性を変えてくれたり、味付けに広がりを持たせてくれた5冊をお届けします。

身体のためにやれること!?本当は夫(叶井俊太郎)に読ませたい5冊

お気に入り
7
閲覧数
1518

身体のためになる本、それほど熱心に探しているわけではないですが、たまたま読んだ本がそういう本でしかも興味深かったり面白かったり納得するものがあったりしたものを選びました。夫に一番読ませたいんですけどね。身体によくないことをたくさんしているので。うちの夫婦はSEXレス長いし男女という感じではもうないけど、お互いがいないとすごく困る生活をしているし(それぞれ家庭貢献度が高い)、休日はずっと家族一緒に過ごすのでかなり仲いいんですよ。死なれると困ります。夫は私が死んだら、私のお金でハワイで豪遊とかしそうですが・・・。

事件は何かを教えてくれる!戦慄の5冊

お気に入り
59
閲覧数
3765

実際に起きた事件、特に殺人事件は私たちが日常巻き込まれるトラブルの究極の姿です。誰もが加害者になる可能性があるとは私は思いませんが、被害者には誰でもなり得ます。例えば私も「だめんず」で何度も見たストーカートラブルは、事件化していないものを含めるとおそらく毎年何百件何千件と起こっているはずですが、殺人にまで至るものはごく一部です。ただ、ごく一部ですが「ストーカー殺人」は毎年起こります。殺人にまで至るもの至らないもの、どこに差があるのかどういう避け方があるのか、実際の事件から学べることは多いはずです。殺人事件を第三者がみっちりと取材してある5冊です。

どかっと大人のまとめ買い!5作品(完結済み)

お気に入り
4
閲覧数
1772

大人になってよかったなと思うことの一つは、好きな漫画をどかっと大人買い出来ることです。特に完結しているものなら、じっくり安心して読むことが出来ますし(完結していないものをまとめて読むと、最新刊に近づくにつれ軽い恐怖心というか不安感というか、心がモヤモヤしてしまいますよね)。実家に住んでいる時は「またこんなに買って!場所とるのに」と親に渋い顔されていましたが、今は夫も理解があるのでノーストレスです。ありがたい。今回紹介するのは、比較的最近購入したものの中から「買ってよかった~」と思ったものです。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年1月31日)の情報に基づいております。

植本一子の家族観を知るための5冊

お気に入り
25
閲覧数
7070

3冊目の単著『家族最後の日』を出版した私ですが、それでも作家やエッセイストなどと名乗れるはずもなく、相変わらず肩書きは「写真家」で通しています。そんな私がインタビューでよく聞かれるのが、家族観についてです。そこで今回は、私の家族観に影響を与えてくれた本を5冊紹介します。読んでもらえると、すこしは私の家族観がわかってもらえるかもしれません。

マンガ単行本で次巻がめちゃめちゃ気になる5冊!

お気に入り
9
閲覧数
3496

現在進行中の連載マンガの単行本もいろいろ買っているオレだが、その中でも次巻がいつ出るのよ?と気になって毎日本屋に行っている。なら、連載されてる雑誌を読め!という話になりますが、単行本でまとめて読みたいんですよ!オレは!そんな気になる5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年1月11日)の情報に基づいております。

吉田豪氏のインタビュー本5冊ならこれ!

お気に入り
4
閲覧数
6448

知人でもあるプロインタビュアーの吉田豪氏。この人のインタビュー本の登場人物のラインナップ、彼の質問内容が毎回面白くて、彼の著書はすべて持ってると思う。そんな吉田豪のオススメのインタビュー本がこれ!

オレ的面白いヤンキーマンガベスト5はこれ!

お気に入り
1
閲覧数
2272

オレは書籍と同じようにマンガも読む!様々なジャンルのマンガを読んでるが、特に不良ヤンキーマンガはかなり読んでる。この不良ヤンキーマンガを読んでないと絶対に損する5冊がこれ!

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。