サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 109 件中 31 件~ 60 件を表示

これとそれ、取り替えたらどうなる!?パターンいろいろ、とりかえっこ絵本

お気に入り
3
閲覧数
556

世界はどうしても取り替えのきかないものであふれています。代わりはどこにもない唯一無二の自分や他人を愛しましょう、という趣旨で描かれた絵本も数多く存在します。そんなことはもちろん重々承知!だけどたまにはとりかえっこを妄想したっていいでしょ!?ということで、ここでは色んなとりかえっこが楽しい絵本を集めました。

息子たちへ

お気に入り
26
閲覧数
30407

本を読んで何かを学んで欲しいという5冊です。何か、というのは抽象的ですが、深い意味はありません。要するに、あいつらに読ませたいなあという本です。

「どう考え、どう語るのか」を哲学するための5冊

お気に入り
95
閲覧数
6642

何かについて説明しようとするとき、しかも他者が納得するような形で、ものを言おうとする私たちはどのように語ろうとするだろうか。哲学的に、論理的に語るだけでひとは納得するだろうか。もっと言えば、〈私〉自身はどのようにものを知れば自らを納得させられるのだろうか。思考し、語ることを考え直すための5冊を選びました。

攻略不可能に見える謎にどう挑む!?アリバイ崩しミステリー

お気に入り
55
閲覧数
5099

犯行時に別の場所にいたからその犯罪は成し得ない、という現場不在証明(アリバイ)。どうやって犯人はそのアリバイを手に入れたのか、という簡潔で魅力的な謎がアリバイトリックミステリーの肝です。そんな攻略不可能とも思える謎に、刑事や探偵たちがどう挑むのか?その攻防を存分に楽しめるミステリーを集めました。

イケメンに天才、個性派にツヤ男。きっと誰かに恋をする4人組男子コミック

お気に入り
2
閲覧数
2113

最近、恋をしてますか?恋人がいる方、胸キュンしてますか?ときめき不足を感じたら読んでほしいのが「4人組男子」が登場するコミックです。定番のイケメンから一癖ありの男子まで、個性豊かなメンバーが織りなす物語を読み進めるうちに、メンバーの誰かの虜になるはず。名作から話題作まで、4人組男子コミックを集めました。

シュールでクールな笑いに脱力!悩みがどうでもよくなってくるギャグ漫画

お気に入り
6
閲覧数
2851

思わずフフッと笑ってしまうシュールなギャグ満載のコミックを紹介します。現代によみがえったエジプトの君主・ファラオ、常に能面を付けている女子高生、毒舌な体操のお兄さんなど、不条理な設定なのに淡々とふるまうクールな登場人物に翻弄されること間違いなし!つまらない悩みなど、どうでもよくなる脱力系コミックが揃っています。

どうやって「お父さん」になったの?と疑問に思う子どもと読みたい絵本

お気に入り
11
閲覧数
656

お父さんも一緒に準備をしながら赤ちゃんが生まれてくるのを待っていた、ということをお子さんに知ってもらうための絵本を紹介します。自分の身体には変化がない男性に「お父さん」としての自覚がどのように芽生えていくのかが描かれた絵本を一緒に読めば、子どもはお父さんからの愛情を感じられてうれしくなること間違いなしです。

誰と、どう生きた?1巻完結で男たちの生きざまを描き切ったBLコミック

お気に入り
62
閲覧数
10511

お付き合いをして、ハッピーエンド。BLの王道ともいえる展開です。しかし、その後彼らがどのような生涯を送るのか気になったことはありませんか?誰かと生きたいと願い、誰かと生きることを選んだ彼らの生きざまを1巻にギュッと閉じ込めた、濃密なBLコミックを紹介します。ハッピーエンドかどうかは、主人公だけが知っています。

4技能入試、TOEIC、英会話の前に!本当の実力が身につく英文法の本

お気に入り
73
閲覧数
5886

英語の「4技能」を重視した大学入試がスタートし、社会人もTOEICやビジネス英会話などが重視されるようになりつつある昨今。その一方で学校教育では「英文法」が軽視され、日本人が得意だったはずの読解の力が落ちているとの声もあります。英語試験や英会話の基礎となる「英文法」を学べる、ライトな本から本格的な学習書までピックアップしました。

落合陽一は落合信彦の息子だった!そんな落合本5冊!

お気に入り
8
閲覧数
49835

最近テレビでよく見る、外見と話し方がオレ的に受け付けない男が落合陽一という人だ。なんでこの人のことメディアが取り上げてるんだろ?とナゾだったが、なるほど!あの落合信彦さんの息子さんだったのか!そんな落合信彦本5冊といえばこれ!

【ビジネススキルの悩み:その4】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
17
閲覧数
1213

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その4です。

これからどう働き、生きていく?人生を考えるきっかけがもらえる本

お気に入り
163
閲覧数
11868

時代の変化に合わせて、私たち日本人の価値観も変化しています。この前まで常識だと思われたことが、少し時間が経てば「本当に正しいだろうか?」と疑われる変化の早い時代のなかで、私たちは何を大切に生きたらいいのでしょうか?そんな悩みを抱えた方にオススメしたい本をずらっとまとめてみました。

どう生き、どう死ぬか。「かっこいい生き方のガイドライン」になる本

お気に入り
9
閲覧数
10841

さまざまな価値観が認められるようになり、生き方が多様化した現代。自分らしく生きるとはどういうことか、戸惑うこともあるでしょう。そんなときは少し立ち止まって、ここで紹介する本を読んでみてください。自分らしく、かっこよく生きるためのガイドラインになるかもしれません。

突き抜けている人の感性と思考とは?何を考え、どう行動したのかがわかる本

お気に入り
11
閲覧数
3196

どの分野にも突き抜けている人がいるものです。時代の旗手として注目を集めている彼らが、どんなことを感じたり考えたりしていたのか、そしてそれをどう行動につなげていたのかを知ることができ、大切なエッセンスも受け取ることができる本を集めました。現在の、そして数年後の自分にとって宝物となる一文が見つかるかもしれません。

気分転換にぴったり!人間関係につまずいたら読みたい4コマ漫画の名作

お気に入り
0
閲覧数
1092

人付き合いが上手くいかない、家族にイライラしてしまう、そんな時は4コマ漫画を読んで気分転換してみてください。さまざまなキャラクターが登場する4コマ漫画の名作には、人間関係の多様さや人間のおかしさ、愛おしさがたっぷり詰まっています。思いきり笑ったら、肩に入っていた力が抜けているかもしれません。

どう楽しんだらいいのかわからない!という人のための「現代アート」入門本

お気に入り
13
閲覧数
647

純粋に作品そのものを楽しむのももちろんですが、現代アートはその裏側を知ると、より深く楽しめるものです。独特の表現に隠されたアーティストの思い、価値を決めるギャラリストの存在、現代アートがもたらす経済効果など、さまざまな視点から現代アートを見ることができるようになる本をセレクトしました。

何のためにお金を稼ぎ、どう使うか。お金の本質について考えるための参考書

お気に入り
15
閲覧数
3706

お金の本質を知り、お金について考えるための本を紹介します。お金があれば幸せなのか、お金を稼ぐ意味とは、そもそもお金とはなんなのか。さまざまな角度からお金や経済について学べる本をそろえました。お金にまつわる本を読んで考えているうちに、「自分はどう生きたいか?」と自問自答することになるでしょう。

人生100年時代をどう生きる?人生設計に役立つ働き方の本

お気に入り
34
閲覧数
2885

「人生100年時代」と言われるなか、「定年後の人生をどう生きるのか?」が問われています。また、AIの活用が進むなかで、「将来はなくなるのでは?」と言われる仕事も数多くあります。こんな時に役立つのが働き方など、人生設計を考える指針となる本です。ここでは、働き方や人生設計について書かれた本を厳選して紹介します。

父/母から20歳になる息子/娘へ 大切なあなたと考えたいこの世界のこと

お気に入り
25
閲覧数
2050

遠い国の出来事も、みんなひと続きのこの世界で起きていること。新しいことを知るのに年齢制限はないけれど、これからの世界をつくっていく若い人たちにこそ、いま手にとってほしい5冊を選びました。

どう治す?飲酒をやめるための本

お気に入り
7
閲覧数
780

酒乱やアルコール依存症を分析し、禁酒するためのヒントが記された本を紹介します。ほろ酔い程度のお酒は楽しいものですが、アルコール依存症は本人だけでなく、周囲の人にとっても大きな問題を引き起こします。取り返しがつかない事態に陥る前に、依存症になるメカニズムや治療方法を理解し、必要に応じて実践しましょう。

どうやったら手に入るのか?「自由」について考えるための本

お気に入り
33
閲覧数
6270

人は、「自由」になりたいと思うものです。では、「自由」とはいったいなんなのでしょうか。また、あなたの「自由」を阻むのは、どのようなものなのでしょう。そんな「自由」について、あらゆる角度から考えた本を集めました。あなただけの「自由」が、そこから見つかるかもしれません。

日本語はどうなっている?と思ったら読んでほしい、ことばについて考える本

お気に入り
4
閲覧数
495

自分の使っていることばが、相手にはどのように伝わっているのだろうかと、気になる方もいるでしょう。ものの言い方にも地域差があるし、時代差もあります。間違って使っていたり、正しく言ったつもりが悪意に取られたりと、とかくことばの使い方は難しいものです。そのことばについて、ものの言い方について考察している本を集めました。

にかいどう青が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
4
閲覧数
4446

選んでみて気づいたのですが、男性作家さんの作品にかたよっていますね。少し考えさせられました。それはさておき、ひとりぶんの命しか生きられない世界で、自分ではないだれかの人生を体験できるのが読書のよろこびだと思います。どうぞ楽しんでください!

これから社会に出る若者たちへ。どう生きていくかを考えさせてくれる本

お気に入り
15
閲覧数
4034

未だかつてないスピードで移り変わっていく社会に出ていくにあたり、どのように働き、どのように生きていくかに悩んでいる方は多いことでしょう。ここではそんな方々に向けて、改めて自分の人生を見つめ直し、新たな道を進んで行くにあたって勇気づけてくれる本を紹介します。

【ビジネススキルの悩み:その4】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
30
閲覧数
1683

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その4です。

再婚ってどうですか?人生をリスタートさせるヒントがもらえる本

お気に入り
0
閲覧数
616

「再婚」という経験を経た、夫婦のリアルな生活を綴った本を紹介します。離婚を経てひとりで生きていく決意をしつつあった頃に再婚することになったり、初婚でも相手が子連れ再婚で突然母親になることもあります。誰かと人生を重ね合わせることの難しさと豊かさに、人生をリスタートさせるヒントが隠されているのかもしれません。

自分はどう生きる?児童書の隠れた傑作で生き方を考える

お気に入り
102
閲覧数
10356

「自分はどう生きるべきか?」そんな答えのない問いを考えるのにうってつけなのが、実は児童書。子どもの透徹した視点で書かれた数々の児童書は、慌ただしい日常では見過ごされがちな、人生の大切な問いを考えるきっかけを与えてくれます。小学校5、6年生くらいから大人まで幅広くおすすめできる、魅力的な5冊を選びました。

どうなっているの?と驚くことばかり。自然の叡智から学ぶバイオミメティクス

お気に入り
22
閲覧数
2429

「バイオミメティクス」とは、生き物たちに自然と備わった知恵を模倣し、テクノロジーとして活用することを目指す学問です。植物、昆虫、魚類をはじめ、人間以外の生き物たちは、生き延びるために人間が思いつきもしないような驚くべきアイデアを用いているようです。ここで紹介する本を読めば、自然の叡智に感服させられることでしょう。

何のために、どうやって?学びへのヒントを与えてくれる本

お気に入り
109
閲覧数
13073

「学ぶ」ということには、決まりきった答えもゴールもありません。だからこそ迷いもするし、ときには自分が学び続ける意味がわからなくなることもあります。ここで紹介するのは、そんなときにそっと道しるべになってくれる本です。これらの本を読めば、終わりの見えない道を行くなかでも、前へ前へと進み続けるための力を得られることでしょう。

不器用だけど温かい。父親と息子の強い絆に心打たれる本

お気に入り
4
閲覧数
9359

父親と息子の強い絆を感じられる本を集めました。一緒に釣りをしたり、弁当を作ったり、黙って見守ったり。父親の愛情表現はさまざまで時に不器用ですが、どれも息子への想いがあふれています。そんな父親に応える息子の健気さにもグッとくるでしょう。読めば心が温まり、父親に会いたくなる本がそろっています。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。