サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 688 件中 31 件~ 60 件を表示

動物たちから人間世界を見てみると・・・

お気に入り
29
閲覧数
27196

時には物事をいつもとは逆方向から見てみたり、視点を変えたりすると、問題の突破口が見出せることがあります。というわけで・・・もし何かに行き詰まったら、動物たちを通して今の自分を見つめ直してみませんか?彼らの姿や生き方から、きっとさまざまな知恵、自分や社会を俯瞰する視点、そして不思議なエネルギーをもらえるはず。

最近買ったオカルト本5冊!

お気に入り
0
閲覧数
776

相変わらずオカルトやら都市伝説の本をよく読む。それにしても出版社もよくこの手の本出すよね。そんなわけで最近買ったオカルト本です。

炎上本5冊と言ったらこれ!

お気に入り
0
閲覧数
765

ネットで炎上案件は日々更新されるわけで、そんなネット炎上ネタがテーマの本も数多く出版されてる。そんな炎上本の中で面白い本5冊がこれ!

映画監督の本5冊!

お気に入り
1
閲覧数
684

映画監督が書いた小説や自伝は数多く出版されてる。オレも仕事柄だいたい読んでるがぶっちゃけ面白くない。監督は映画撮ってなんぼでしょ!そんなわけでとりあえず5冊あげてみた。

哲学の視点で世界を見てみよう!初心者でもおもしろく読める哲学書

お気に入り
14
閲覧数
10782

哲学初心者でもおもしろく読める本をそろえました。古今東西の哲学者が悩み相談に答えたり、『鶴の恩返し』などの昔話にツッコミを入れたり。どの本も身近なテーマを取り上げていて、哲学に親しみを感じられます。日常生活や人生を哲学の視点で考えるとどうなるのか・・・。楽しみながら「物事の本質を追及する」という、哲学の真髄を体験することができます。

「縫う」を通して、未知の時空間を行き来させてくれる5冊

お気に入り
21
閲覧数
12629

東欧の国々の民俗衣装や日用品、近現代の作家の刺繍作品やオートクチュール──「刺繍」を軸に、多様な時代・地域の手仕事に触れられる「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。」(新潟県立万代島美術館で2023年7月17日まで開催/25日より静岡県立美術館に巡回)に関連し、縫う行為から人の生活と思考を紐解く本を紹介します。

オレは10数年前に破産してる!倒産、破産関連本5冊がこれ!

お気に入り
2
閲覧数
8460

2010年にオレは約3億円の未払金を抱えたまま自己破産した。同時に会社も破産。二度と映画業界に戻れないと思っていたが、細々と業界の片隅で復活してるわけだ。そんな倒産や破産にまつわる関連本5冊がこれ!

あのディズニーのタブー本5冊がこれ!

お気に入り
3
閲覧数
9746

くまのプーさんのホラー映画「プー あくまのくまさん」がいよいよ日本で上映される。これってあり?と思われるがプーさんの権利がちょうど切れたのです。同時にバンビもミッキーも著作権の権利が切れるのでホラーやエロでの展開が考えられる。そんなタブーがなくなりつつあるディズニータブー本5冊がこれ!

縄文人の暮らしから現在を照らし出す5冊

お気に入り
7
閲覧数
11810

日本各地で発掘された膨大な数の出土品を長年撮影し、考古学など研究の領域にも寄与してきた写真家・小川忠博(1942-)。近年のものも含め魅力的な写真を集めた「縄文 小川忠博写真展」(秋田県立近代美術館にて2023年6月30日まで開催)にちなみ、縄文時代の暮らしにさまざまな角度から思いを馳せられる5冊を選びました。

最近読み返したジョージ秋山の漫画本5冊

お気に入り
1
閲覧数
8353

数年前に亡くなった漫画家ジョージ秋山氏の幻の漫画を10年以上前に書籍化したフィギュア会社のメディコム・トイが出版した漫画を最近読み返してる。かなり面白い。

YouTuber本最新作5冊がこれ!

お気に入り
0
閲覧数
8661

"相変わらずYouTuberの人たちの本が次々と出版されてる。最近はYouTubeより切り抜きでTikTokが人気あるけど。そんな彼らの中でもフォロワー数が多い人たちの本がこれ。 "

スポーツ系の事件事故本5冊!

お気に入り
0
閲覧数
8095

オリンピックや世界的なスポーツイベントには事件事故はかなりある。その中でも衝撃的なスポーツ事件事故本がこれ!

こんな世界もあったのか!?ちょっと変わったプロの仕事を覗き見できる本

お気に入り
1
閲覧数
439

世の中には多様な職業が存在していて、その第一線ではそれぞれの分野におけるプロフェッショナルが活躍しています。ここでは、そんなちょっと変わったプロの仕事を覗き見ることができる本をそろえました。そこで綴られている仕事に対する向き合い方から、人生をよりよく生きるためのヒントが得られるかもしれません。

女性がらみの事件ノンフィクション本5冊!

お気に入り
3
閲覧数
9831

女性殺しの未解決事件や女性が犯人の殺人事件など女性が主人公の犯罪ノンフィクション本だけ集めてみた。そしたらノンフィクション作家の朝倉喬司氏の本が集まってしまった!

ホラーよりも怖い凶暴クマ事件本5冊!

お気に入り
4
閲覧数
13419

実はクマパニック映画の企画を考えていた。70年代の「グリズリー」以降クマパニック映画ってなかったから「あり」かも!と思ってあちこち聞き込みしたんだが、クマのCGや造形が異様に金額が高く、完全に予算オーバー!速攻で製作を断念した。オレが参考にしたクマパニック関連本がこれ!

またまた買ってしまった!事故物件本5冊!

お気に入り
1
閲覧数
9561

相変わらず毎月のように事故物件関連の本は新作が出てる。これだけ出版されるということは相当売れてるってことだよな。オレも新刊が出るたびに購入してしまうので。

「わからん」ままでも現代アートとの接点を発見できる5冊

お気に入り
19
閲覧数
19913

日本を代表する現代美術コレクション「タグチアートコレクション」を集めた展覧会「タグコレ 現代アートはわからんね」(角川武蔵野ミュージアムで2023年5月7日まで開催)。解説や空間構成など、現代美術は苦手という人にもその存在をぐっと身近に感じさせる工夫に満ちた本展の関連書籍と併せ、興味の先に一歩踏み込む5冊を選びました。

ブレイキングダウンものというか、格闘家本5冊がこれ!

お気に入り
0
閲覧数
10761

最近、流行りの「ブレイキングダウン」。朝倉未来が選手と面談するシーンからSNSで流れて毎回盛りがってますね。そんなブレイキングダウン出身の格闘家たちの本も発売されてるんですよ!

最新の事件事故のノンフィクション本5冊!

お気に入り
36
閲覧数
14035

相変わらず事件事故もののノンフィクション本を読みまくっている。特に事件ものは著者が殺人現場なりに行き、調査取材してる内容だと完全にハマる。調査取材ものが好きなんだよな。

騙された!人のドジ本5冊!

お気に入り
2
閲覧数
10392

最近また詐欺師的な若者が投資名目で100億円以上集めて逮捕とかニュースでよく見かける。いつになってもなくならないこの手の詐欺事件。そんな詐欺に騙された告白関係本がこれ。

歴史の地層をたどってあるく、「ディープヨコハマ」にハマるための5冊

お気に入り
21
閲覧数
36051

観光都市として雑誌やTVで取り上げられない日はないほど人気のまち・横浜。しかし、このまちの真の魅力は、観光ガイドを頼りにあるくだけでは到底味わうことができません。よく知られた名所にも、また裏通りの知る人ぞ知る場所にも、さまざまな歴史が堆積しています。ここでは、その歴史の地層をたどるのにうってつけの本をご紹介します。

坂口恭平の日常を通して、日課と継続の営みを考える5冊

お気に入り
6
閲覧数
10811

モバイルハウスを通した実践や執筆活動、「いのっちの電話」など多様な顔をもちつつも、複数の「日課」を基盤に活動を重ねる坂口恭平。近年始めたパステル画を中心とした「坂口恭平日記」展(熊本市現代美術館で2023年2月11日〜4月16日開催)に縁深いものを中心に、ルーティン≒生きることについて思索が深まる5冊を紹介します。

プロバスケットボールプレーヤー・監督が愛読する5冊

お気に入り
10
閲覧数
21685

丸善 ラゾーナ川崎店で開催する「川崎ブレイブサンダース POP UP in 丸善」(2023年2月25日~3月26日)の開催に併せて、「B.LEAGUE」所属のプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」所属選手・ヘッドコーチの厳選愛読書をご紹介します。今回は篠山 竜青選手、増田 啓介選手、前田 悟選手、鎌田 裕也選手、佐藤 賢次ヘッドコーチがブックキュレーターとなり愛読書をご紹介いたします。コミックから実用書、歴史小説まで、幅広いジャンルでエナジーの源となる書籍をお楽しみください。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2023年2月13日)の情報に基づいております。

手も眼も使って考え、暮らす──現代のデザイナーの思考回路を覗き見る5冊

お気に入り
9
閲覧数
10819

生活のなかでの観察・思考や、アイデアを形にするまでの密かな知的興奮。「デザインスコープ─のぞく ふしぎ きづく ふしぎ」(富山県美術館で2022年12月10日〜2023年3月5日開催)の参加作家が登場したり書いた本を中心に、つくることとその手前にある日常の見方のそれぞれの個性が浮かび上がってくる5冊を選びました。

ポルターガイスト関連の本といえばこの5冊!

お気に入り
3
閲覧数
9681

「三茶のポルターガイスト」という三軒茶屋に実在する都内最怖の心霊スポットに定点カメラを設置して本物の幽霊を撮影する、というドキュメンタリー映画を製作した。で、マジで幽霊の撮影に成功してしまった!そんなポルターガイスト現象とはどんなものなのか?

人はなぜ音楽に惹かれるのか。哲学や科学から見るユニークな音楽論の本

お気に入り
19
閲覧数
1466

つらいときや悲しいとき、音楽に癒されたという人は多いでしょう。スポーツ選手が集中力を高めるために、競技の前に音楽を聴く姿も珍しくありません。人間には音楽が必要だ、というのは誰もが賛成すると思われますが、その理由をはっきりと知る人は少ないかもしれません。音楽が持つ力の源に哲学や科学の視点から迫る本を紹介します。

仕事にコクがでる、あなたの創造性がきらめく、読みやすくて濃い5冊

お気に入り
93
閲覧数
46677

クリエイティブな自分になる、創造的な人生を送る、仕事でハッっとするような価値をつくる・・・。「そんなの自分には無理だよ」そう思ってしまっている人にこそ、読んでもらいたい5冊。なんだ、アイデアってそんなものか。努力すれば、自分にもできるものだな。そう思えるあなたになるための、読みやすくて濃い5冊です。

現代物も時代物も!鎌倉の魅力を再発見できる小説

お気に入り
3
閲覧数
413

鎌倉の歴史は平安時代に始まり、多くの神社仏閣や豊かな自然があふれる街として今でも多くの人を魅了しています。そんな情緒あふれる鎌倉は、どの時代を切り取っても小説の舞台としてぴったりハマります。鎌倉時代初期から現代まで、各時代の鎌倉が描かれた小説を集めました。鎌倉の魅力が再発見できる名作をお楽しみください。

知りたくない、見たくないでは済まされない。社会の闇を照らすルポルタージュ

お気に入り
9
閲覧数
848

ルポルタージュ(reportage)とは、フランス語で現地報告や記録文学を意味する言葉。ジャーナリストが現場に出向いて現地の生活や事件などをレポートしたノンフィクションの文学作品やニュースことを指します。そして、いつの時代、どのような社会にも課題はあり、セーフティネットからこぼれ落ちる人は存在しています。そして誰もが病気やケガ、失業や家族との行き違いなど、ありふれたことをきっかけに社会的な弱者になってしまう可能性があるのです。自分は大丈夫とタカを括らず、まずは自分ごととして関心を持って社会の課題に向き合ってみませんか。

統合失調症関連の本5冊はこれ!

お気に入り
3
閲覧数
12459

統合失調症。昔は精神分裂病と言ってましたね。そんな統合失調症関連の本もかなり出版されてる。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。