サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 110 件中 31 件~ 60 件を表示

生命の謎を探る!生き物の不思議に迫る本

お気に入り
2
閲覧数
493

普段の生活ではなかなかお目にかかることのない動物たち。いつもの暮らしを離れ、不思議な生き物の世界を探求してみませんか?目を向けてこなかった生き物に焦点を当てると、これまで見えてこなかった生命の謎に迫ることができるかもしれません。知的好奇心をかきたてる生き物の不思議に迫る本をピックアップしました。

「自分らしさ」の根源とは?「意識」の謎に迫るための本

お気に入り
20
閲覧数
1046

「自分らしさ」を大切にする価値観が称賛されることの多い現在。ファッションや働き方、キャリアにも「自分らしさ」を見出すべきだと言われています。では、この「自分らしさ」を生む私たちに備わっている「意識」とはなんなのでしょう。どうして人間は「自分らしさ」や「意識」を必要としたのか?これらの謎を解くための本を紹介します。

気分転換にうってつけ!笑いと謎解きを同時に楽しめる傑作ミステリー

お気に入り
55
閲覧数
5363

ミステリー小説は社会派と呼ばれる重厚なものから、バカミスと呼ばれる気軽なものまで振り幅が大きいため、気分によってさまざまな本を選べるのも魅力の一つ。ここでは軽妙な切り口にクスッできるものから、思わず声を上げて爆笑しちゃうものまで、笑えるミステリーを紹介します。気分転換やリフレッシュにピッタリな一冊が見つかるはずです。

ドクターが事件の謎解き!?ミステリーも人間ドラマも楽しめる医療小説

お気に入り
24
閲覧数
4064

「医療」という専門分野の知識や経験には、ほかにはない独自の世界があります。限られた人にしか知りえないその世界を、小説で疑似体験してみませんか?医療ミステリーならではの複雑なトリックと鮮やかな解決に胸がスッとするもの、人の命という重責を負う人の苦悩を知るものなど、「医療」の世界を知ることができる小説を紹介します。

人類は感染症に翻弄されてきた!教科書では学べない歴史の裏側がわかる本

お気に入り
19
閲覧数
1121

新型コロナウイルスの感染拡大で、生活スタイルが大きく変わった人も多いはずです。しかし、感染症が世界の在り方を変えてしまったのは、これが初めてではありません。教科書で習った歴史のなかにも、実は感染症の流行が原因だった出来事が数多くあります。ここでは、感染症と人類の攻防をまとめた本を紹介します。

謎のウイルスパニック本5冊!

お気に入り
5
閲覧数
2347

まだまだ続くコロナ。コロナの話に飽きたのでコロナ以外のウィルス感染が気になってきたわけだ。先日買い付けたロックダウン・ホテル/死霊感染という映画も謎のウィルスパニックだし。ウィルスパニック本5冊はこれ!※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年3月3日)の情報に基づいております。

日本古代史最大の悪役?蘇我氏の謎と魅力に迫る本

お気に入り
9
閲覧数
1624

日本の古代史上、蘇我氏ほど「悪人」のイメージがついている氏族はいないでしょう。天皇をしのぐ権勢を誇るものの、中大兄皇子らに討たれて滅び、大化の改新へとつながる。歴史の教科書ではそのようにまとめられていますが、実際の蘇我氏はどんな一族で、いかなる功績があったのか?歴史を新たな側面から学べる本を集めました。

飲料に歴史あり!身近な飲み物の誕生物語を楽しめる本

お気に入り
28
閲覧数
1207

世界的に愛される飲料には、いずれも長い歴史や思いもよらないドラマがあるものです。そこでここでは、そんな飲み物がどのように誕生して、人々の暮らしにとけ込んでいったかがわかる本をセレクトしました。お茶やコーヒー、ビール・・・読書のお供にしているおなじみの飲み物も、読了後はちょっと特別なものに思えてくるかもしれません。

人類の未来が見えてくる?稀代の歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリを知る本

お気に入り
24
閲覧数
3691

独特な視点で、歴史と文明に新たな解釈を加える歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ。2015年以降、メディアでハラリに関する話題を目にする機会が多くなりましたが、その独創的な歴史解釈のなかには、人類の未来について言及しているものも数多くあります。ハラリのパラダイムを詳しく知ることで、あなた自身の未来の姿も見えてくるかもしれません。

忌々しい病原体?人類に必要な存在?ウイルスの正体に迫る本

お気に入り
8
閲覧数
561

目に見えないにもかかわらず、私たちの生活を脅かすウイルスという存在。そもそもウイルスとは何者で、どのように関わっていくべきなのでしょうか?ここではそんなウイルスについてさまざまな角度から学べる本を紹介します。正しい知識を身につけることで、あなたのウイルスに関する印象も変わるはずです。

日本美術史最大の謎!突如歴史から消えた写楽の正体に迫るミステリー

お気に入り
5
閲覧数
1117

江戸時代中期に活躍した浮世絵師・東洲斎写楽の存在は、日本美術史上最大の謎と言われています。実質10ヵ月程度しか活動していないにもかかわらず、その間に残した浮世絵は145点ほど。しかも前半期と後半期で作風が変化しています。素性についてはまったくの謎に包まれている写楽。そんな彼の正体に迫る歴史ミステリーを紹介します。

主人公すら信用できない!?記憶障害や健忘症の主人公が謎を解くミステリー

お気に入り
11
閲覧数
6914

記憶喪失をテーマとするミステリーは多々ありますが、その中でも記憶障害を抱える主人公が謎解きをするミステリーを集めました。記憶が持たないことを逆手にとって展開する物語や、主人公は忘れているけれど読者側は覚えているといったギャップがもどかしさやドキドキを生み出す物語など、変わった設定を活かしたミステリーをお楽しみください。

辞書の誕生

お気に入り
12
閲覧数
1632

何万もの言葉を集め、体系化して収めた辞書・辞典。威厳に満ち、厳粛な顔をしていますが、裏側を覗いてみるとどこまでも人間くさいのです。パソコンもコピーもない時代に、いえ、それらがあったとしても、辞書とは情熱や執念なくては生み出せないものなのでしょう。辞書誕生の陰には必ず壮大なドラマがあるのです。

謎の秘密結社、イルミナティの関連本5冊!

お気に入り
7
閲覧数
12419

あのフリーメイソンを牛耳る、地球上で最も危険な秘密結社イルミナティ。本当にそんな組織があるのか?と誰もが疑問に思ってたが実は存在してるのである!「イルミナティ/世界を操る闇の秘密結社」というタイトルの衝撃ドキュメタリー映画を買い付けてしまった!この映画で謎だったイルミナティの全てが暴かれてしまった。

初心者からマニアまで!家で気軽に楽しめるSCRAPの謎解き本

お気に入り
14
閲覧数
9702

アニメとのコラボや地域活性化の手段としても定着した感のある「謎解き」イベント。多くは開催会場まで足を運ぶ必要がありますが、中には家で気軽に遊べるものもあります。「リアル脱出ゲーム」企画運営のトップランナー「SCRAP」が出版した謎解き本は1人でやるもよし、家族で楽しむもよし、自宅での時間がより楽しいものになるでしょう。

謎が解けたときのカタルシスは格別!「暗号解読」をテーマにした傑作ミステリー

お気に入り
16
閲覧数
5248

古くは「いろは歌」に隠された「とかなくてしす」から、現代ではクレジットカードの番号まで、私たちは知らず知らずのうちに暗号に接していて、ミステリー小説でも特殊な暗号はよく題材として扱われます。ときにはダイイングメッセージとして、ときには物語の中核を成す要素として描かれる、そんな暗号にクローズアップした小説を紹介します。

衣食住や民間伝承に潜む謎。ようこそ民俗学ミステリーの世界へ

お気に入り
95
閲覧数
21749

衣食住や冠婚葬祭には、土地ごとの慣習やしきたりなど、さまざまな伝統的様式が表れるものです。そして、古くから民間で伝えられてきた事象の由来や、歴史的変遷を研究するのが民俗学。普通の人々の日々の暮らしの形態に着目するこの学問は、推理小説とも相性が良いのです。ここでは民俗学×ミステリーの小説を紹介します。

謎多き画家に迫る!フェルメールの世界に触れる本

お気に入り
4
閲覧数
824

日本でも高い人気を誇るオランダの画家、ヨハネス・フェルメール。高名な画家にもかかわらず、現存する作品はわずか30数点。精緻で柔らかいタッチ、光と空間の描写、テーマの斬新さなど、そのどれもが最高峰の芸術品です。贋作騒動や盗難劇、ナチスによる略奪などの話題にもこと欠かず、注目を集め続けるフェルメールのガイドや小説を集めました。

仕事に広い視野を求める方へ!人類と世界を読み解く本格派の名著

お気に入り
53
閲覧数
3205

忙しい現代人は、仕事や家事や育児といった目の前のことだけで精一杯の毎日です。どうしても近視眼的な思考に陥りがちになってしまうのは仕方のないこと。でも、ときには視野を広げるための読書に浸ってみてはいかがでしょう。世界的な「知の巨人」による名著を通読すれば、毎日の生活が豊かになること請け合いです。

めくるめく謎に飛び込もう!エッセイで堪能するミステリー小説の世界

お気に入り
15
閲覧数
1258

「ミステリー」は謎解きのスリルと快楽がともなう物語として、昔から多くの読書好きを魅了してきました。ミステリーの本といえばまずは小説を思い浮かべるでしょうが、ここではエッセイで堪能できるミステリー本をピックアップ。ここで紹介している本を読めば、ミステリーの奥深さを存分に堪能できるはずです。

この世界はどうやってでき上がったのか?人類の謎に迫る本

お気に入り
35
閲覧数
2138

現代人と同じ新人(現生人類)が誕生して、約20万年が経つと言われています。狩猟採集生活から始まり、農耕生活による生活共同体の誕生、国民国家の成立、グローバリズムの拡大など、人類はさまざまな変化を遂げてきました。今生きている世界はなぜ、このようなかたちをしているのか?人類という存在の核に迫る本をさまざまな分野から紹介します。

日本人の「心のふるさと」。伊勢神宮の神秘と謎に触れる本

お気に入り
5
閲覧数
888

1300年余りの歴史を有し、日本の総氏神を祀る伊勢神宮。年間の参拝者数は1000万人にも上るそうです。日本最高峰の聖地と呼ばれる神宮は、成り立ちや神事、構造など、多くの謎を秘めています。ここでは、観光ガイドブックよりも踏み込んで、伊勢神宮の歴史を振り返り、その神秘と謎に迫る本を集めました。

なぜ太る?なぜ痩せたい?ダイエットの謎に迫る本

お気に入り
12
閲覧数
1971

関心があっても意外と知らない、ダイエットにまつわる素朴な疑問や謎に応えてくれる本を集めました。一度太ると痩せにくいのは本当か、痩せると綺麗になれると思うのはなぜか、世界中で肥満の人が増えているのはどうしてか、そもそも人間はなぜ太るのか・・・。本を読み終えた後は、ダイエットに臨む心構えから劇的に変わるかもしれません。

攻略不可能に見える謎にどう挑む!?アリバイ崩しミステリー

お気に入り
55
閲覧数
5101

犯行時に別の場所にいたからその犯罪は成し得ない、という現場不在証明(アリバイ)。どうやって犯人はそのアリバイを手に入れたのか、という簡潔で魅力的な謎がアリバイトリックミステリーの肝です。そんな攻略不可能とも思える謎に、刑事や探偵たちがどう挑むのか?その攻防を存分に楽しめるミステリーを集めました。

現実世界も謎に満ちている!?歴史上の事実をモチーフにした推理本

お気に入り
39
閲覧数
3397

ミステリーの楽しみといえばもちろん謎解きですが、謎は現実世界にも存在しています。歴史上で起きた事件や事故もまた、私たちの想像をかきたてるミステリーだと言えるでしょう。ここでは、そんな歴史の謎に推理力で挑んだ本を紹介します。不可解に見える事件にも、真実は必ずあるのです。

奇想天外な世界の謎解きにようこそ。非日常を描いたミステリー

お気に入り
21
閲覧数
6328

せっかく本を読むなら、刺激的な世界であっと驚く体験をしてみませんか?不思議な世界のミステリーは、私たちに日常を忘れさせてくれます。こんな世界あるわけないのに、ミステリー部分は論理的で説得力抜群!伏線が見事に回収される気持ち良さは、他にはない快感です。そんな摩訶不思議のミステリーを紹介します。

小さな体に謎と驚きが詰まっている!昆虫の生態と魅力に触れられる本

お気に入り
7
閲覧数
1986

昆虫の生態を紹介した本を集めました。昆虫は4億年以上前に出現し、現在では約100万種が生息しているといわれています。その数は全生物種の約6割を占めているのだとか。地球上でもっとも繁栄している生物種である昆虫の驚くべき能力、大いなる不思議を垣間見られる本が揃っています。ディープな昆虫ワールドに魅了されること間違いなしです。

ちょっと変わった視点から、人類の環境変化への適応と進化を知る本

お気に入り
26
閲覧数
2311

人類は誕生して以来、数多くの環境変化に遭遇し、そのつど適応して進化してきました。しかし今、テクノロジーの急速な発展によって、人類はかつてない変化に直面し、うまく適応できずに苦しんでいるといわれます。これからの変化にどのように適応していけばよいのかを、人類の進化の歴史や考古学などいろいろな視点から探る本を紹介します。

この謎が解けますか?不思議なストーリーが持ち味の海外小説

お気に入り
26
閲覧数
2499

同じ作品を何度も読み返した経験はありませんか?なかには一度読んだだけでは理解できなかったストーリーを、再び解明しようとした方もいるかもしれません。ここにセレクトしたのは、作中では説明されない摩訶不思議なストーリーが持ち味の海外小説です。このブックツリーを参考に、ぜひストーリーの謎解きにチャレンジしてみてください。

謎めいていて魅力的。天才的なピアニストを描いた物語

お気に入り
35
閲覧数
2958

ピアニストといえば毎日大変な練習を繰り返し、余人の追随を許さないある理想を追い求めている。そんな求道的なイメージがあるものです。いわば誰もが経験することができない境地に達しようと目指す、時にいささか謎めいて魅力的な存在。物語は彼らを前人未到の世界に送り込みます。さまざまなジャンルの、そんな世界観の本を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。