サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 49 件中 31 件~ 49 件を表示

江戸の年寄りは今日も元気!老人たちが活躍する時代小説の傑作選

お気に入り
5
閲覧数
5712

人生50年と言われた時代。今でいう定年を過ぎた世代の人々が主人公の時代小説ばかりを集めました。時代は違えど悩みは同じ。老いを感じながらもいきいきと日々を送る老人たちの活躍は、私たちにも元気を与えてくれます。年月とともに積み上げた、知恵と経験と少しの洒落を効かせた珠玉の物語をご堪能ください。

手紙は心をのせて今日も飛ぶ。美しい手紙、楽しい手紙に出会う本。

お気に入り
18
閲覧数
1819

伝えたい思いを一語一語に託して書かれた手紙は、書いた人の心から相手の心へと、まっすぐに飛んでいきます。相手に気持ちを伝えたい一心でつづられた手紙を読むと、声や息づかいまでもが伝わってきて、まるで自分に宛てられたかのように感情が波立ちます。どんな名文にもかなわない美しさをもつ手紙の数々を読んでみませんか。

3次元の恋に挑戦!オタク女子のリアルな婚活を描いたコミックエッセイ

お気に入り
8
閲覧数
3889

趣味に忙しく、3次元の恋愛は後回しになりがちなのがオタク女子です。ここではふとしたきっかけで「結婚」と向き合うことになった、彼女たちの婚活を描いたコミックエッセイを集めました。体験者だから描けるリアルかつ衝撃的な婚活エピソードは目からウロコの連続で、そのユーモラスさに思わずくすりと笑ってしまうことでしょう。

楽しく読めて今日のメニューも決まる!魅力的な献立が登場する本

お気に入り
32
閲覧数
3427

レシピつきのコミックに料理研究家や女優の食日記など、献立作りの参考になる本をそろえました。献立や献立にまつわるエピソードを通じ、日常のひとコマや、作る人から食べる人への思いやりが垣間見えるのも「献立本」の魅力。「今日のご飯は何にしよう」と迷ったときに開くと、きっと作りたいものが見つかるはずです。

明日の自分が今日よりマシで、できれば立派な大人になりたいあなたに

お気に入り
52
閲覧数
5517

上原浩治がジャイアンツの新人だった頃、ベンチの指示でペタジーニを敬遠、マウンドで涙を拭っていました。野球中継はめずらしくなりましたが、さておき気恥ずかしさを乗り越えて考えるべきことが、人生にはあります。それぞれの人生は生きている社会によって大きく変わりますが、いま、この国を生きる「大人」であるために、この本を勧めます。

あなたも今日からアイデアマン!プロフェッショナルの発想法が学べる本

お気に入り
13
閲覧数
885

「おもしろいアイデアは特別な人にしか生み出せない」なんてことはありません。実はアイデアの発想は、考え方やツールさえ学べば誰でも習得できるスキルなのです。クリエイティブな視点を身につけるとビジネスはもちろん、日常生活さえもワクワクするものに変わっていきます。企画の最前線にいるプロフェッショナルから発想法を学んでみましょう。

日本の自殺者は毎年約3万人!そんな自殺がテーマの重い本といえばこの5冊。

お気に入り
58
閲覧数
58286

日本ほど自殺者が多い先進国はないらしい。殺人事件好きなオレは自殺にも興味ある!なんで自殺することになったのか?オレにはできないことをやらかす自殺する人のあれこれに興味あるわけなんですよ。そんな自殺にまつわる本もかなり多く出版されてる。その中でオレがオススメする自殺本5冊がこれ!

3DS版「ドラゴンクエストXI」攻略本5冊といえばこれ!

お気に入り
4
閲覧数
12582

前作から約4年ぶりに発売された「ドラクエXI」。オレは今はもうまったくゲームをやらないがドラクエだけは別!パート1からずっとやり続けているし、発売日に並んで買いたい気持ちも未だにある!さすがに今回は事前に予約したが。それほどドラクエが好きなオレは攻略本もさらに好き。ドラクエの新しいアイテム、モンスターの種類や強さ、武器防具の金額と強さについてかなり読み込む!さらにゲームの世界の地図はボロボロになるまで読み込む!そんなドラクエ好きなオレが今回買った攻略本5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年10月5日)の情報に基づいております。

今日も頑張って働こうと思う、自分に活を入れるための5冊

お気に入り
10
閲覧数
1403

働く私たちの前にはたびたび解決できなさそうな問題が立ちはだかり、そこから降りてしまいたいという衝動にかられることも多い。でもなんとか立ち上がって頑張ろうと、今日も自分に活を入れる方々のために幅広い業界のプロの本をチョイス。普段は見ていない場所から自分の仕事や置かれている状況を眺めるのはありかもしれません。

今日より明日、成長したい人のための「よい習慣」を身につける本

お気に入り
80
閲覧数
7352

本を読むのは「楽しいから」というのもありますが、ビジネス書の場合、何か少しでも「成長したい」「今よりよくなりたい」と思って手に取る人がほとんどでしょう。人が「行動」をよりよく変えていくための第一歩は「習慣」を変えること。多くの人に読み継がれてきた名著から最近のベストセラーまで、「よい習慣」が身につく本を紹介します。

フィクションだからこそ書けるこの思い。「3.11」を描いた震災の物語

お気に入り
16
閲覧数
4411

2011年3月11日の東日本大震災は私たちに大きな影響をもたらしました。地震、津波、原発事故による放射能問題・・・。あまりにも複雑な出来事が重なり合い、人によって経験したこと、感じたことが大きく異なった「3.11」。報道だけでは語りつくせないさまざまな思いを、フィクションという表現形式を通して描いた物語を集めました。

今日の朝ごはんにも歴史はある。食の歴史を楽しむ本

お気に入り
22
閲覧数
5676

毎日、何気なく食べている食べ物の数々。いつからどうやって今のような形態になったか、ふと疑問に思ったことはありませんか?地球上で人類が延々と続けてきた「食事」という営みについて、過去をたどることができる本を紹介します。食事中、つい誰かに語りたくなる、うんちくやエピソードも満載です。

今日のご飯、栄養バランスは大丈夫?科学的根拠に基づいて献立を考える本

お気に入り
5
閲覧数
1310

日々の献立に悩んでませんか?毎日違った料理にすることだけでなく、栄養が偏っていないかも心配するでしょう。栄養面は、なんとなくテレビで見たものだったり、昔聞いたことがある知識に頼っているのでは?そんな方にオススメの、科学的根拠に基づいた栄養知識を得られる本を紹介します。健康的な食事のヒントが満載です。

宝くじで3億円当たったとき、不幸にならないために読んでおきたい本

お気に入り
5
閲覧数
22416

宝くじで3億円当たったことはありますか?もし当たったら仕事を辞めてバカンスに!欲しかった物を片っ端から大人買いもしたい・・・。でも、大金の使い方は難しいので、夢のような生活を送れるはずが下手をすると逆に不幸になってしまうことも。そこで高額当選にそなえて、当たった人の例や大金との付き合い方ついて、本で知っておきましょう。

今日は何も考えたくない!笑って頭のネジをゆる~くできる本

お気に入り
9
閲覧数
4187

毎日、仕事を頑張って真面目に生きているあなたへ。自分磨きもいいけれど、たまにはどうでもいいことをネタに笑ってみることも必要なのでは?そんな笑いを誘う、普段の生活ではおそらく使うことがないであろう情報が詰まった本を集めました。その先に意味を求めてはいけません。頭を空っぽにして笑うことが、何よりリフレッシュになるのです。

今日も一日頑張ったあなたへ。夜食をもっと楽しむための本

お気に入り
14
閲覧数
4479

一日の終わり、疲れてくたくたの体も心も和ませる、おいしい夜食。あなたは今夜、何を食べますか?日本文化を映し出す夜食から、一日のごほうびのような夜食、心の傷を癒やし人生を変える夜食、自分に「お疲れさま!」と作る夜食まで、今日も一日頑張ったあなたへ贈る、夜食をもっと楽しむための本を紹介します。

あの大震災を風化させてないために。3.11を深く知ることができる本

お気に入り
11
閲覧数
1187

2011年3月11日に起こった東日本大震災。家屋倒壊、津波、原発事故・・・、いまだに被害の全容を把握するのは容易ではなく、断片的な情報しか知らない方も多いでしょう。当時何が起きて、人々が何を感じたのかを知ることは、震災の風化を少しでも阻止し、被災した方々の気持ちに寄り添うことにつながります。その一助となる本を紹介します。

今日からやってみよう!家庭でできる冷え性対策がわかる本

お気に入り
10
閲覧数
1095

手足が常に冷えていて、首や腰が凝っている。職場の空調が寒くてつらい。そんな「冷え症」に悩まされている女性は、年々増えているのだとか。その悩みを解決するのに有効なのが、食べ物や運動、マッサージなどで体質を改善することです。家庭でできる冷え症対策について書かれた本を紹介するので、ぜひ自分に合った方法を見つけてください。

今日を笑顔で生きたい女性へ贈る!自分にピッタリの名言が見つかる本

お気に入り
9
閲覧数
2539

笑顔が大事だとわかってはいても、生きていればいろいろあります。つらいときや悲しいときには、その手に本を携えてみてはいかがでしょうか?世の中にはやさしい気持ちになれる本や、希望に満ちた本がたくさんあります。順風満帆なときはもちろんのこと、逆境のときにこそ大きな味方になってくれるのが、素晴らしい「言葉のパワー」なのです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。