サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 62 件中 31 件~ 60 件を表示

自分の影を最後に確認したのはいつですか?ミステリアスな「影」にまつわる物語

お気に入り
2
閲覧数
1214

影が薄い人と影のある人。どちらも、関わらなければ特に害はなさそうですが、じめっとした暗さが気になる存在です。「影」って、何モノなのでしょうか。365日24時間ストーカーのごとくつきまとう物理的な影。心の闇としての得体の知れない影、あるいは「陰」。ドッペルゲンガーに影武者。小説に描かれる魔性に満ちた「影」に迫ります。

10代の夏の特権をたっぷり堪能!?かつての夏休みを思い返したくなる本

お気に入り
5
閲覧数
1576

夏休み直前、学校の教室は不思議と浮足立った雰囲気に包まれていたはずです。何かが起こる期待がどこかにあった10代の夏休み。よこしまな期待をむくむくと膨らませていた輩も多数いたでしょう。夏合宿や市民プールで、大人の階段を上ろうとする少年少女の物語を集めました。10代の夏の特権をたっぷり味わってください。

あの頃を思い出す!洋服に情熱を燃やす10代を主人公にした青春物語

お気に入り
2
閲覧数
3023

ファッションは若くてもできる自己表現の一つです。しかし社会人になって、個性的な服を着る機会も熱く自己表現をする機会も減ってしまった・・・と感じている方は多いでしょう。そこで、一直線にファッションに打ち込む若者の青春物語を集めました。周りを気にせずに好きなものを追いかけていた10代の頃の熱い思いがよみがえってくるはずです。

10年前は流行ってたブログ本。最近はこの手の新刊ぜんぜん見ないよね?

お気に入り
0
閲覧数
1170

一般人がネットで書いてるそれを書籍化したいわゆる「ブログ本」。まあ、本を買うよりそのままリアルタイムでブログを読んでいた方が面白い!という意見もあるが、オレは結構買ってる。そんなブログ本5冊がこれ!

10年後の自分に自信がもてる!大人の美容法が学べる本

お気に入り
23
閲覧数
1686

学校では教えてくれない、だけど多くの人が学ぶことになるのが美容法です。なんとなく自分のなかで毎日の習慣になっているスキンケアやメイク方法が実は間違っていたり、時代遅れになっているかもしれません。メイクアップアーティストや美容家のプロの知識は最高の教科書。自分を最高に見せる方法は自信となり、輝いた未来にも連鎖していきます。

毎週のように起こる現役警察官による犯罪。そんな警官犯罪本5冊はこれ!

お気に入り
0
閲覧数
12597

民放のテレビでは「警察24時間」的な警察密着ドキュメンタリー特番が年に数回はオンエアされてる。かなり視聴率は高いという。ここでは万引き、ドラッグの密売、酒酔い運転などを取り締まる立派なおまわりさんだけを取り上げてる。が、その裏で立派じゃない警察官による犯罪も毎年全国レベルで多数起こっているわけだ。そんな警察不祥事のオススメ5冊。

最後が気になって眠れない!しっかり時間をとって読みたいミステリアスな小説

お気に入り
68
閲覧数
6609

ちょっとだけと読み始めたら、一気に引き込まれて気がつけば数時間・・・。そんな経験、本好きなら一度や二度ではないはずです。ここではラストがどうなるのか気になってついつい時間を忘れて読み耽ってしまう・・・、寝不足注意な小説を紹介します。くれぐれも時間に余裕がないときに、手に取らないようにしてください。

1960~2000年代まで各時代を席巻した思想を10年ごとに概観する!

お気に入り
15
閲覧数
4589

2017年の総選挙ではあらためて、各党の政治思想に焦点が当たりました。そうした日本の政治思想や文化論の現在地を理解するには、その思想や文化がどんな変遷をたどったか、どのような問題意識があったのかを掘り下げた本が参考になります。1960~2000年代までを10年ずつ区分けし、当時の「空気」を体感できる本を紹介しましょう。

【2017年10月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
4
閲覧数
729

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時~)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。10月こんな5冊の著者をお迎えしました。

書くのが苦手・・・が「得意」に変わる!文章力が10倍アップする本

お気に入り
797
閲覧数
52516

レポート、ビジネス文章、メールなど、現代ではさまざまな場面で文章を使ってコミュニケーションを取る機会が増えています。そんななか、自分の文章の書き方に自信をもてない方も多いでしょう。そこで、読みやすく、伝わりやすい文章を書く手助けとなる本を紹介します。それぞれの本からテクニックを学べば、自分の文章力をグッとアップさせられます。

【10代】つまづいたときに読みたい本

お気に入り
5
閲覧数
3541

10代は毎日がとてもキラキラしていてあっという間に日々が過ぎていきます。そんな毎日の中でも良いことばかりではなく、時には恋に破れたり、友達や家族と喧嘩したり、進路に悩んだりと、ちょっと立ち止まるときもあります。そんな時に「よし、頑張ろう」と一歩踏み出す力になる本を紹介します。

『ベルばら』が10倍楽しくなる!マリー・アントワネットを知るための本

お気に入り
19
閲覧数
6725

フランス革命から200年以上が経過した今なお、世界中から愛され続ける王妃マリー・アントワネット。贅沢、ワガママ、遊び好き・・・そんなイメージが定着している彼女ですが、本当にそうだったのでしょうか?そこでリアルなアントワネットを感じられる本を集めました。彼女のことを深く知ると、漫画『ベルサイユのばら』がもっと楽しくなるでしょう。

10年以上前に流行った「トンデモ本」。数多くあるトンデモ本の中で面白いのがこの5冊!

お気に入り
10
閲覧数
12076

宗教やオカルト関係を信じ切ってるある意味妄想が激しい人が書いたありえない本のことを「トンデモ本」という。いま読み返してもよくこんな本が普通に出版されてたなあ!と驚愕する。

オリンピックを10倍楽しめる!マイナー競技の魅力がわかるコミック

お気に入り
4
閲覧数
1336

4年に1度のスポーツの祭典であるオリンピックは、私たちに熱狂や感動を届けてくれます。そんなオリンピック競技のなかには、まだまだ私たちが知らないマイナー競技がたくさんあります。そこでオリンピックをより楽しく観戦する手助けになる、知名度は低いけれど魅力的な競技の世界を描いたコミックを紹介します。

旅先の食事を10倍楽しめる!見ているだけで食べたくなる地方グルメコミック

お気に入り
17
閲覧数
3312

旅行先の大きな楽しみの一つといえば、その土地でしか食べることができない郷土料理やご当地グルメです。しかし、はじめて行く土地や住み慣れない場所のグルメやお店を見つけるのは大変です。そこで旅行に行く前に読んでおきたい、読むだけでその土地のグルメに詳しくなれるうえに、おいしそうな料理に食欲を刺激されるコミックを紹介します。

こんなセリフ言われてみたい!ドSな王子様に胸キュン必至の恋愛コミック

お気に入り
27
閲覧数
5423

ありきたりな展開の恋愛コミックにはあきてしまった方にオススメの、超がつくほどドSな王子様が登場するコミックをピックアップしました。今や定番になった壁ドンはもちろん、ドラマでしか聞いたことがないような一度は言われてみたいセリフが詰まっています。ドS王子様はちょっと・・・と思っている方でも、読めばハマってしまうかもしれません。

10年以上の長い長い片思い。その一途さがせつなくも胸を打つコミック

お気に入り
21
閲覧数
12241

彼氏・彼女がいても、どうしても他の異性が気になる・・・という方もいるでしょう。対照的に、少女・女性向けコミックには一途に10年以上も片思いを続けているキャラクターが多数存在しています。振り向いてもらえなくても想い続ける、その健気な恋に胸がせつなくなりつつも、恋する素晴らしさを学べるコミックを紹介します。

初心者にもわかりやすい!スポーツ観戦が10倍楽しくなるコミック

お気に入り
14
閲覧数
5558

元々、学生時代に所属していた部活などでない限り、知らないスポーツを観戦しようとしたり、知ろうとする機会は少ないでしょう。それでも気になるスポーツや、努力する選手の様子を知りたいときは、スポーツコミックがオススメです。なかでも、実際に観戦したくなるくらいに細かく魅力的な描写がいっぱいの、初心者でもわかりやすく楽しめるコミックを紹介します。

読んでほっこり、気持ちあったか。1日の最後に読みたいやさしい物語

お気に入り
31
閲覧数
3825

仕事で疲れて殺伐とした気持ちになっている夜、悔しいことがあった夜、なぜか眠れない夜・・・。そんな夜には、ホットミルクを傍らに、やさしいストーリーを読むのはいかがでしょうか。温かな物語が胸にしみわたって、きっとぐっすり眠ることができます。やわらかなタッチのメルヘンやファンタジー、何気ない日常を描いたコミックを紹介します。

楽しさと不安と怒りが共存。10代特有の気持ちが詰まった小説

お気に入り
9
閲覧数
4904

「箸が転んでもおかしい年頃」という言葉があるように、10代の頃はどんなことでも楽しく感じられるものです。そして、それと同時に不安や怒りのエネルギーも比例して増している、ともいえるでしょう。そんな心のトキメキもアンバランスさも持ち合わせた、10代特有の感情を思い出させてくれる小説を紹介します。

おやすみ前の10分間読書にぴったり。リラックスして、気楽に読める短編集

お気に入り
145
閲覧数
38439

本を読みたいけど読む時間がない・・・そんな風に思っている方にオススメなのが、寝る前の10分間読書。本を持ち歩く煩わしさも、完読するためのまとまった時間も不要です。ここでは夢のような非現実の世界を楽しめる小説やほっこりするエッセイなど、疲れた身体に染み込んでいくような、リラックスして読める短編集を集めました。

最後に残る欲はやっぱりコレ。食欲喚起必至の5冊

お気に入り
3
閲覧数
1633

なんかもう40代になって女としていろいろ枯れてきて、やばいなあと危機感抱いているんですが、唯一強いままでいてくれているのが「食欲」です。むしろ他の欲が落ちてきているので、自分の中でクローズアップされている感すらあります。おいしいもの、食べたい。今まで食べたことのないものを食べたい。体験として食を楽しみたい。あーあ、ダイエットの道は遠そうだなあ。もうちょっと「色」のほうの体験も取り戻したいんですが・・・。既婚者はいいこともいっぱいありますが基本的に窮屈ですよね・・・。

一部で話題沸騰した!NHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」シリーズ!知られざるナゾの生物本5冊!

お気に入り
2
閲覧数
1423

ネットで盛り上がったテレビ番組のひとつがNHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」シリーズ!アマゾンに生息してると言われる伝説の怪魚、幻の巨大サルなどいわゆるUMA(未確認動物)が次々と登場!そんなUMA本5冊がこれ!

教養として知っておきたい!約10ページの漫画or無料で読める名作文学

お気に入り
42
閲覧数
3534

文学とは本来、お勉強としてではなく娯楽として読まれるべきものなのでしょう。ただやっぱり、知らないと恥ずかしくて、教養として押さえておきたい名作というものも存在しています。そんな名作を約10ページの漫画としてまとめた本と、さらにその本で登場する原書が無料で読める青空文庫をピックアップしました。はじめての電子書籍としてもオススメです。

にわかファンにオススメしたい!ラグビーが10倍好きになる本

お気に入り
6
閲覧数
15177

2015年のラグビーワールドカップでのチーム・ジャパンの奇跡的な勝利をきっかけに、ラグビー人気が復活し、にわかにファンも急増中です。にわかファンたちが、ラグビー観戦をよりいっそうに楽しめるように、ラグビー本来の魅力がわかる本を幅広く紹介します。

読めば10倍おいしくなる!?ドーナツの奥深い世界に誘われる本

お気に入り
35
閲覧数
3737

「ドーナツ」とは、とても不思議な食べ物です。穴の開いた丸いのんきなかたちをしているにも関わらず、強いパワーを秘めています。ドーナツには、思い出をよみがえらせる力があります。また、物語をかたち作る力があります。その歴史から学問、物語にレシピまで、今よりドーナツを10倍おいしく味わえるようになる本を紹介します。

広がる学校での読書習慣。10分間の「朝読書」で読むのにぴったりな本

お気に入り
4
閲覧数
3647

最近は「朝読書」という朝10分間読書の習慣をつける運動が、小・中・高を問わず学校で広がっています。しかし、読書の速度は個人差が大きいもの。何を読んだらいいのか困る、という声が多く上がっています。ここでは、短い時間で一区切りが読めて、その本から読書の広がりが期待できる短編集を選びました。ぜひ朝読書での選書の参考にしてください。

ハマったら最後!?ビブリオマニアにまつわるディープなお話

お気に入り
37
閲覧数
11977

ビブリオマニアってご存知ですか?簡単に言うと本が大好きな人のこと。ですが、あまりに本が好き過ぎると、日常が破綻していくのもしばしば。本の内容と現実世界との識別が困難になってしまったり、異様な収集癖が身に付いたり・・・。そんなビブリオマニアのちょっと変わった人生を描いた作品です。

一文の衝撃!最後に物語が180度ひっくり返る驚愕のミステリー小説!

お気に入り
862
閲覧数
70399

すぐれた構成に、作者のたくらみ、ときに後頭部を殴られたような衝撃を受けるような一文・・・。ミステリー小説の中には、終盤のたった一文で物語の意味をがらりと変えてしまう作品があります。気持ちよくだまされたい方には、そんなミステリー小説がオススメです。終盤の一文で世界が変わる快感を味わえる傑作です。

ラノベのもとになった!?有名作家が10代向けに書いた珠玉のジュブナイル

お気に入り
16
閲覧数
15849

最近ではあまり耳にしなくなった「ジュブナイル」というジャンル。ライトノベルの原形とも言われ、ティーンエイジャー向けの小説において、おもに大人が若者に向けて書いたものを指します。多くの有名作家が手掛けているので、目にしたこともあるでしょう。そこで有名作家による、新旧のジュブナイル小説を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。