サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 698 件中 571 件~ 600 件を表示

編まない人でも歓迎です!読み物としても楽しめる編み物エッセイ

お気に入り
89
閲覧数
12677

「編み物エッセイ」という本のジャンルをご存知でしょうか?編み物について新しい発見を与えてくれる本のことなのですが、ここ数年の間で何冊も発行されるようになり、技法だけでなく作品集や紀行文、日々のエッセイとしても楽しめる本として注目を集めています。そんな読むだけで編み物に興味が湧いてくる本をピックアップしました。

心の底からゾクゾクしたい人に!極上の恐怖を体験できるホラー小説

お気に入り
93
閲覧数
8905

小説の醍醐味は、描かれたストーリーを疑似体験できることです。なかでも恐怖という感情は、小説だからこそ安心して体験できるものではないでしょうか。そんな恐怖を感じる小説のなかから、背中がゾクゾクして肌が粟立つ思いを味わえる、究極のホラー小説を集めました。静かに忍び寄る恐怖をじっくりと堪能ください。

歴代のアメリカ大統領ってどんな人だった?おさらいしたいときに読みたい本

お気に入り
5
閲覧数
3988

アメリカ大統領選の季節になると、個性あふれる候補者の顔をたびたびテレビで見ることになります。彼らの人柄や政治的方針に興味を惹かれるかたわら「そういえば、歴代の大統領はどんな人物で、どんなことをやり遂げたんだっけ?」と、ふと疑問に思うこともあるのではないでしょうか。歴代大統領の人物と政治をおさらいできる本を紹介します。

気分転換にもおすすめ。ホラーが苦手な人も読める怖い話

お気に入り
27
閲覧数
3708

ホラー小説は苦手な人も多いと思いますが、ここでご紹介する「怖い話」は気分転換にも読める作品です。日常が歪んだり、目の前の世界が崩れだしたり・・・少しゾクッとするけれど、それがちょうどよい刺激になります。一人の夜に読んでどっぷり物語に浸ってもちゃんと戻ってこられる話なので、どうぞご安心を!

現代人を魅了する近代建築と、それを生んだ建築家について学べる本

お気に入り
17
閲覧数
3385

市民革命と産業革命を契機として始まった「近代」は、建築のスタイルを大きく変えました。そして、都市の人口増加など新しい時代の問題に対応すべく、各国でさまざまな建築運動が起こります。近代建築はどのように生まれ、どのように発展したのか?現代人を魅了してやまない近代建築と、それを生んだ建築家について学べる本を紹介します。

圧倒的な感動!普段泣けない人でも泣くことができる小説

お気に入り
69
閲覧数
25752

そういえば、何かに感動して涙を流したのはいつぶりだろう?小説を読んで泣きたいなとは思っているものの、そこまで感動する物語に出会えていない・・・という方にオススメの小説を選びました。やりきれなさや、もどかしい気持ちを感じながらも、登場人物たちの愛情やひたむきさに心を打たれて、温かな涙をきっと流すことができるはずです。

ニッポンを相対化する!?外国人が書いた日本文化論

お気に入り
15
閲覧数
3191

「自分のことは自分が一番わからない」とよく言われるように、日本に住んでいると、なかなか日本を客観視することが難しいものです。さらに外国人から見たら、日本にはずいぶんと奇妙なところがあるのだとか。もちろん、よいところもあります。距離をおいた他者の目から日本や日本人というものを見つめ直すことができる、そんな本を集めました。

大切な人が病気になったとき、心に寄り添う気持ちを抱けるようになる本

お気に入り
20
閲覧数
15389

大切な人が病気になったとき、家族としてどう支えればよいのか?友人としてどんな手助けをすればよいのか?と、戸惑ってしまうことがあるでしょう。そんな風に病気になった人の心に寄り添いたいと思ったときに、あなたの力になってくれる本を紹介します。読み終えたあと、きっとよい未来が待っているとイメージできるようになっているはずです。

家計にゆとりを持ちたい人に!主婦向け在宅ワークの基礎知識を学べるガイド

お気に入り
7
閲覧数
5345

長引く不況のなか、副業を志す主婦が増えています。なかでも在宅ワークは人気が高く、育児や家事の時間を確保しつつ、自由度高く働けるという点が魅力です。実際に在宅ワークをはじめたいと思っている人も多いのではないでしょうか?基本準備や税金のことなど、主婦が在宅ワークをはじめたいと思ったら読んでおきたいオススメの本を集めました。

1人の時に読むことをオススメする小説

お気に入り
134
閲覧数
14914

本の世界にどっぷりはまって読むと、感情移入もしやすくなりますよね。読んでることを知られたくない、ニヤニヤしちゃう、足をバダバタさせちゃう、ほっこりしたいなど、できれば1人の時に読みたい本を集めてみました。誰にも知られず、その本の世界を思う存分味わいたい!そんな方にオススメです。

大切な人を守るために。災害対策の基礎知識が身につく本

お気に入り
23
閲覧数
1831

日本は災害大国です。毎日、日本全国のどこかで災害が起こっているといっても過言ではなく、日本に住んでいれば災害は他人事とはいえません。これまでまったく準備をしていなかった方も、そろそろ本気で災害に対する備えをしてみませんか?自分だけでなく大切な人のことも守れるようになる、災害対策の基礎知識が身につく本を紹介します。

ない仕事、わかりにくい仕事をしている人たちの職業論

お気に入り
31
閲覧数
4434

作家、コピーライター、NPOといった、一見わかりにくい職業の人たちの仕事論は、地図もマニュアルもない世界で体得した知恵が詰まっています。今後あらゆる職業が消滅したり融合したりしていくなかで、むしろ自分とは全く違う分野で働いている人たちの仕事論が役に立つようになるのかもしれません。

不思議な世界を追体験!?妖怪やお化けが見えてしまう人を主人公にした物語

お気に入り
13
閲覧数
3254

霊感が強くて、妖怪とかお化けの気配を感じてしまうことがある・・・という体質の方は、世の中に意外と多く存在しているものです。ここでは、そういう人ではないモノや気配が見えてしまう人が主人公の物語を紹介します。彼らの視点を通して、不思議で怖い世界を体験してみてはいかがでしょう。

彼ら何を見て、何を思っているのか?猫と人の交流を描いた本

お気に入り
20
閲覧数
2252

気ままで自由奔放に見えるのに、気がつくと近くにいて、じっとこちらを見つめている。猫は昔から、人間の生活のすぐそばにいたのです。そして、猫と暮らす人々を描いた物語は、人間だけの世界にはない奥深さを感じさせてくれます。家で猫を愛でながら読みたい、猫と人の交流を描いた本を紹介します。

怖いのは人か妖か・・・江戸、明治、現代と百物語の変遷がわかる本

お気に入り
43
閲覧数
4007

江戸、明治、現代と、さまざまな時代を舞台にした「百物語」を集めました。小粋な江戸怪談に、ゾッとしながらも最後にホロリとさせる人情噺、怖くて悲しい妖怪話など、かつての怪談は原因も理由もはっきりしていて、納得できるものばかりでした。しかし文明とともに怪談も変化して、現代では起承転結がはっきりしない不気味な怪異が語られているようです。

脚本・小説・漫画を書く人、必見!ストーリー作りの極意が学べる本

お気に入り
130
閲覧数
21124

趣味や仕事で小説や漫画、脚本を書いているけれど、なかなか自分の思うように書けないし、どうやったらアイデアが思い浮かぶのかわからない。そんな悩みを抱えている方がキャラクターの生み出し方がわかるようになったり、読み手や観客の心のつかみ方がわかるようになり、ストーリー作りの極意が学べ、創作がもっと楽しくなる本を紹介します。

世間を騒がせた人たち!夫(叶井俊太郎)大好物のスキャンダル本5冊

お気に入り
2
閲覧数
1871

うちの夫が買ってくる本のうち3分の2は私も自腹で買おうと思うような本ですが、自分では絶対買わないジャンルの本も3分の1くらいあって、その中の一つがこの「スキャンダル・暴露本」です。夫は大好きなんですよ。タイトルに「スキャンダル」「暴露」があるものは条件反射で買いますから(あと、「タブー」「封印」「裏側」も彼の大好物です)。自分では書店で手に取らないけど家にあったら読むこともありますよね。で、読むと意外に面白かったりするです。視野が広がる、夫婦で違うことがあるとこういう面がいいですね。ちなみに私が好きで彼があんまり興味ないジャンルは「小説全般」そして「エロ」です。夫、ほぼノンフィクションしか読まないし、エロは活字も漫画も全然興味ないみたい。だから私の本棚のほうがエロいんです・・・。

本棚はその人を映す鏡です!本棚が今よりもっと楽しくなる本

お気に入り
34
閲覧数
6527

人の本棚を覗くのは楽しいものです。でも、それはなぜでしょうか。本棚は自分史であり、現在の自分を映し出す鏡。本棚を眺めれば、所有者の人となりがわかります。だからこそ、本棚はおもしろいのです。読書家の本棚のこだわりや思い出、美しく機能的な本棚をつくるためのテクニックやルールなど、本好きに贈る、本棚を楽しむための本を紹介します。

涙なくしては読めない!犬と人の絆を描いた心温まるストーリー

お気に入り
15
閲覧数
18593

犬が人と一緒に生活をするようになって長い時間が経ちますが、最近ではペットというよりも「家族」としてかけがえのない存在になってきています。愛情をかければかけるほど、見返りを求めない愛を返してくれる。そんな大切な犬のそばで読みたい本を集めました。心温まるお話で泣きたい、そんな気分の方にもオススメです。

職場のあの人の言動がヘン?発達障害を知り、ともに働いていくために読む本

お気に入り
19
閲覧数
6443

簡単なミスを連発する、こだわりが強いなど、周囲に「困った社員」はいませんか?実は、困っているのは当人も同じ、いやもっと深刻に悩んでいるはずです。「実は、私、発達障害と診断されたんです」と同僚や部下に告白されても、一緒に明るく働いていくためのノウハウが詰まった本を紹介します。

偉人!?それとも鬼才!?人と違う道を突き進む、自由すぎる人生を追体験できる本

お気に入り
6
閲覧数
3854

「変わっている」と周囲から揶揄されても、自由に自分の道を進む人がいます。そして、誰も成しとげたことのない高みを見ることができる人も、そんな周囲とひと味違った人なのかもしれません。人と違うことを恐れない偉人たちの羨ましくなるような自由さを描いた本は、読み手の心も解き放つような作用があるのです。

手厳しいが、的を射ている。本気で結婚したい人のための恋愛本

お気に入り
22
閲覧数
3190

恋愛って難しいですよね。中学生から2〇歳になった今まで全く同じようなことを言っている気がします。デリケートな問題だけに、つい自分のことを認めてくれる人にばかり相談したり、同じ境遇の人とただただ傷を舐めあったり。もちろんそれが必要なこともありますが、時には耳が痛く思える、けれど適切なアドバイスも取り入れてみませんか?

原因の半分は男性にあった!?不妊に悩む夫婦2人で読んでほしい本

お気に入り
4
閲覧数
847

7組に1組のカップルは「不妊」といわれる現在、赤ちゃんを授かれない悩みは今やメジャーなものとなっています。そして、「女性側に問題あるから不妊になっている」という誤った認識をもっている人も少なくありません。だけど実は、不妊の原因の半分は男性側にあることがわかってきたのです。そんな不妊に悩む夫婦に読んでほしい本を紹介します。

退屈な毎日に飽きた人へ。見慣れた日常で展開するファンタジー小説

お気に入り
39
閲覧数
8687

同じことを繰り返してばかりの毎日なんてつまらない!そんな退屈を感じたときは、小説が作り出す世界に非日常を探しに行きましょう。もし、友達がタイムトラベラーだったら。ペットの犬がしゃべりはじめたら。見慣れた街なのに何かが違う・・・などなど。現実が舞台となった少し不思議なファンタジー小説を紹介します。日常のなかに非日常を描いたオススメの小説です。

「自分より大変そうな人」を見て元気をもらう5冊

お気に入り
3
閲覧数
1280

しんどい時、上手くいってない時、テレビで「日本のお金持ち特集」なんかを見るのが苦痛じゃないですか?私は苦痛です。「セレブ奥様の生活」とか、優雅なランチや広い部屋なんて見ちゃうと、テレビぶっ壊したくなります。そんな時、「ああ、私より大変そうな人がいる」もしくは逆に「あれ、こんなちっちゃいことで死ぬほど悩んでる人がいる」と知ると心が静まります。世間にいる自分よりもっとしんどそうな人たちの本で、元気をもらいましょう。

親子の問題!悩み傷つき親から解放されない人のための5冊

お気に入り
5
閲覧数
964

私自身は子の立場としても親の立場としてもそれほど深い悩みを持ったことはありません。親とも子とも、起こったトラブルすべて大したことないものばかりでした。ラッキーだったと思います(その代わり男とは人一倍トラブルありましたが・・・)。でもこれから親子関係で揉めないとは限らないし、親子の問題は誰にとっても他人事ではありません。いつでも誰でも心を揺らされながら読めること間違いなしのぐちゃぐちゃ親子もの5冊。

人の命は誰のものか?生命倫理について考える入門編として読みたい本

お気に入り
12
閲覧数
12355

現代の医療や生命科学の技術は、飛躍的に進歩しています。助からなかった命が助かるように、子どもを望む人たちに赤ちゃんが授かる、それは素晴らしいことです。しかしニュースになっているように、その裏では臓器売買や代理母出産などが起こっています。医療はどこまで人の命に介入していいのか?そんな生命倫理の問題を考える入門書を紹介します。

うまい酒をじっくり味わう夜に。一人酒のおともにしたい本

お気に入り
8
閲覧数
1338

少し栄えた駅前を歩けば、居酒屋の一軒や二軒はすぐに見つかります。会社やイベントの飲み会で大勢で飲むこともあれば、気心の知れた仲間と居酒屋で会話に花咲かすということもあるでしょう。一方で一人酒や宅飲みという言葉も、最近ではよく聞かれるようになりました。そんな一人で飲むひと時に、ふと読んでみたくなる本を集めました。

TOEICスコア600点の人が、最短距離で800点を目指すための本

お気に入り
80
閲覧数
4003

TOEICスコアが昇級・転勤の条件となっている企業が増えています。限られた時間でスコアアップを目指すには、やみくもに勉強するのではなく、TOEICに必要な能力を集中的に伸ばした方が効率的ですよね。スコア600点以上の中級者が800点を目指すうえで、スコアアップに直結する知識を得られる参考書をバランスよく紹介します。

「編集者」って何をする人なの?と思ったときに手に取りたい本

お気に入り
12
閲覧数
1650

一冊の本が世に出る裏側には、その本の制作を担当している編集者が必ず存在しています。ただし、著者のようにわかりやすい存在ではないので、編集者が何をしているのか知らない方も多いでしょう。そこで、編集者がどんな仕事をしているのかがわかる本を紹介します。編集者の存在を意識すれば、より深く読書が楽しめるようになるでしょう。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。