サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 160 件中 61 件~ 90 件を表示

その女子力を見習いたい!素敵なオネエさんが登場する恋愛コミック

お気に入り
6
閲覧数
2421

「オネエさん」と聞くとその恋愛対象は男性をイメージすると思いますが、最近は女性とオネエさんの恋愛コミックも増えています。女子力が高いオネエさんもとっても可愛らしいですが、ふとした瞬間に見せる男らしさはギャップがあってトキメキ倍増!1人で2人分の味わいを楽しめるオネエさんワールドに浸ることができる恋愛コミックを紹介します。

家族にはさまざまな形がある、と子どもに教えることができる絵本

お気に入り
5
閲覧数
2106

死別や離婚で片親になっていたり、親が2人とも同性だったり、家族の形もさまざまになってきている世の中を子どもに説明するのは難しいものです。家族というものに当たり前の形はないのだと知ってもらい、偏見や差別などをしないようにそれを教えてあげられる絵本を紹介します。家族の形はさまざまだと知るだけでも、人にやさしくなれるはずです。

夢を叶えたい人にも叶わなかった人にも。夢との向き合い方を教えてくれる本

お気に入り
2
閲覧数
1472

叶えたい夢、叶った夢、叶わなかった夢、どんな夢でもそれは人生に彩りを与えてくれます。もちろんそこには多くの苦悩や挫折があることでしょう。叶わなかった夢なんて思い出したくもないという人もいるかもしれません。それでも夢見ることは素晴らしいものです。すべての人に夢との向き合い方を教えてくれる、そんな本を集めました。

読みきかせして伝えたい!命について、大切なことを教えてくれる絵本

お気に入り
11
閲覧数
1178

子どもに何かを教えるとき、自分の言葉で語ろうとすると案外難しいものです。「生・死」など重いテーマになると、教える側にもより力が入ってうまく言葉が出てこなくなったりします。そんなとき、頼りになるのが絵本です。わかりやすい言葉と印象的な絵柄で「命」について綴られた、身近な大人の声で語りかけるのに最適な絵本を集めました。

作り方を知るのが最短ルート!クラフトビールをより深く楽しむための本

お気に入り
12
閲覧数
1728

何かと話題のクラフトビール。大手ビールとは一味違う味や香りは、ビールマニアならずとも興味を持っている方は多いでしょう。その秘密を知るには、クラフトビールの作り方を知ることが最短のルートです。アメリカでクラフトビールを根づかせた伝説の本から、有名ブルワーのレシピ本まで、クラフトビール片手にお楽しみください。

樹木希林さんの人生を知り、ちょっと立ち止まってみるための5冊

お気に入り
18
閲覧数
2126

2018年9月15日に亡くなった樹木希林さん。TVドラマ・歌手・CM・映画と、世代によってどの仕事が印象的なのかに違いはあれど、多くの人が「気になって」「ついつい見てしまう」存在であり続けた。私は「寺内貫太郎一家」のおばあさん役も、「林檎殺人事件」の郷ひろみとのデュエットも『日々是好日』の茶道の武田先生役も全部楽しんだ世代。ドラマや映画を見るだけではわからなかった樹木さんの言葉や生き様が話題となっているが、それらの姿を伝える本の私なりの読み方をお伝えしたいと思う。

【やりがい・モチベーションの悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
19
閲覧数
2220

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【やりがい・モチベーションの悩み】その3です。

【ビジネススキルの悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
16
閲覧数
1382

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その3です。

【人間関係の悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
9
閲覧数
1206

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【人間関係の悩み】その3です。

【会社の悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
5
閲覧数
772

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その3です。

起業する前に読んでおきたい!はじめてのビジネスモデル研究

お気に入り
22
閲覧数
1076

新しく何かを始めるときは、その分野における先達に学ぶのが手っ取り早いもの。それは当然、ビジネスにおいても同じです。ここではビジネスモデルを学ぶのにぴったりな本をピックアップしました。起業する方、社内ベンチャーを立ち上げる方、何かを始めたいからそのヒントがほしいという方は、ぜひ手に取ってみてください。

「はんなり」だけじゃありません。京都の底力を教えてくれる本

お気に入り
9
閲覧数
760

世界に冠たる観光都市・京都は、歴史と伝統に裏付けされた日本文化の粋を集めた町です。神社仏閣、美しい町並み、京料理、京菓子、伝統工芸品に芸舞妓・・・と、その魅力は数え上げたらきりがありません。しかし、それは京都のほんの一側面。いわゆる「はんなり」とした京文化のイメージとは違う、京都の底力を教えてくれる本を紹介します。

これぞクリスマス!サンタさんとツリーが出てくる楽しい絵本

お気に入り
12
閲覧数
1232

サンタさんやクリスマスツリーがたくさん出てくる楽しい絵本を紹介します。当てっこのようなことができたり、サンタではなく小人がプレゼントを配達したり、1年間をどのように暮らしているのかを知ることができたり、箱の中で景色が移り変わったり、見ているだけでわくわくしてページをめくるたびにクリスマスへの期待が高まる本ばかりです。

実はとてもエキサイティングだった!?「学校で教える日本史」の本

お気に入り
28
閲覧数
4043

近年、「学校で教えない日本史」といった本をよく見かけるようになりました。こういった本に物足りなさを感じている方は、まずはスタンダードな高校日本史のおさらいをしてみてはいかがでしょう。近頃の「学校で教える日本史」は、最新の学説を踏まえたとてもエキサイティングなものだということがわかるでしょう。

どんな時代にも大切にすべきものを教えてくれる本

お気に入り
25
閲覧数
3085

どんな時代に生きていても、人の悩みというのはそこまで変わらないものです。家族や恋人の人間関係や、仕事や夢。悩んで立ち止まった時に、再び歩み始めるキッカケをくれる本を紹介します。人生の選択で迷った時や話しやすい相談相手がいない時、ここで紹介する本が大切なものを見つける手助けになるはずです。

本屋さんになりたーい!

お気に入り
81
閲覧数
5619

本が好き、本棚が好き、本屋さんが好き、本屋さんになりたーい!って人しゅうごーう!本当に本屋さん始めてみちゃおうかな・・・とドキドキしながら読んでその興奮が加速した本たちです。本を届ける人間としてのスピリットから、とにかく実用的な情報まで。夢、広げちゃいましょう!

「生きている組織の作り方」を学ぶ

お気に入り
31
閲覧数
1954

組織は「生き物」。高いパフォーマンスを上げ続ける活性化した組織もあれば、問題や不祥事を起こす腐った組織もある。大事なのは、組織の「質」。組織の「質」を高めるとはどういうことか、そのために経営者、管理職は何をすべきか、本質的に大切なことを教えてくれる厳選の5冊。

認めたのは3体だけ!?トールキンが愛したドラゴンが登場する本

お気に入り
47
閲覧数
2928

ファンタジーの大家J.R.R.トールキン。その彼が本物と認めたドラゴンは、『ベーオウルフ』、『ヴォルスンガ・サガ』、そして『北欧神話』に登場する3体だけでした。ドラゴンとは人間の壮大な想像力によって生み出された、彼らが守る黄金よりも価値があるものだと述べたトールキン。彼が影響を受けた作品と、彼自身が描いた作品の両方を紹介します。

散歩好きのSさんに贈る一冊

お気に入り
17
閲覧数
2139

東京散歩の楽しさをググッと豊かにするような本を選んでみました。5冊に絞りこむのはけっこう難しい作業でしたが、まぁいまはこんな感じ。そう、東京23区外──多摩地区をじっくり歩いた当方の新刊もよろしく。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年11月7日)の情報に基づいております。

わかりやすく読みやすくておもしろい!3拍子揃った2010年代の傑作海外SF

お気に入り
47
閲覧数
3034

SFの魅力の一つは、想像したこともないような別世界へ連れて行ってくれること。海外作品でも、翻訳が上手で難しい言葉がそれほど使われていなければ、描かれる虚構世界への没入感が高まり、その作品世界をより楽しむことができます。2010年代に本国で出版されて日本で翻訳されたSF小説の傑作を紹介します。

学校では教えてくれない、人生を豊かにする本

お気に入り
43
閲覧数
5441

人生は「こうあらねばならない」と考えると、とても辛く、ストレスも溜まるもの。自分自身に対しても、親から子どもに対しても、物事をどんなふうに「考えるのか?」「見るのか?」「接するのか?」。そこに少しゆとりがあると、人生がもうちょっとラクに、楽しく生きていかれるのではないでしょうか。そんなヒントになるような本を選びました。

大人たちが教える「正しいこと」に含まれるウソを暴く本

お気に入り
133
閲覧数
15299

教師・親・上司は「何が正しくて、何が間違っているか」を子供や若者に教える。しかし、それには多くのウソや間違いが含まれている。社会を維持するためには、みながそのウソを信じる必要がある。しかし、あなた個人が幸せになるためには、それがウソだということを知っていた方がよい。そのウソを暴く本を5冊紹介する。

学校では本当の頭の良さは何かを教えてくれない

お気に入り
42
閲覧数
3082

人間の多様性を理解することは、長い人生では重要なことだ。学校ではどうしても同じ価値観を持った仲間が多くなってしまう。社会に出ると様々な才能を持った人に出会う。広い視野や多様性のある価値観を持つには、もっといろいろな人の意見を聞くしかない。学校ではなかなかそういったことを経験できない。世界中の知性ある人の意見、まずはそれに耳を傾けてみよう。

小学3年の娘がハマってる本5冊!

お気に入り
17
閲覧数
2968

うちの娘も小学3年になってようやく本を読み始めた。本と言っても活字の本ではなく、子供雑誌と漫画がメインだけど。そんな娘が最近読んでる本がこの5冊!

久保寺健彦が選ぶ、学校では教えてくれない危険な生きざまを描く、少年少女小説

お気に入り
25
閲覧数
3804

少年時代をもう一度やりなおせると言われたら、迷った末に、断わるかもしれない。楽しいことも多かったけれど、つらいこと、苦しいことも、山ほどあった。そんな時期を生き抜くための力を与えてくれる、少年少女が主人公の小説を五冊選んだ。かつて少年少女だった方たちにも、おすすめです。

身近な経済ネタを追体験できるモデル小説

お気に入り
16
閲覧数
2125

この内容、どこかで見聞きした気が・・・。そんな世の中を騒がせた経済ネタをモデルにした小説を集めました。通販、自動車、飲食業界など生活に密着し自分もユーザの一人として利用しているサービスが中心ですので、すぐに物語に引き込まれます。とっつきにくい経済ネタも小説ならわかりやすく臨場感タップリに味わえます。

バカと言われるほど一途になる。そのかっこよさを教えてくれる本

お気に入り
11
閲覧数
2135

夢中になれる「何か」を見つけるのは、難しいものです。でも、世の中にはそんな「何か」に出会え、人生をかけられる人もいるのです。ひたすら一途に打ち込む姿はとても美しく、でもちょっとおかしくて、何より抜群にかっこいい!尊敬を込めて「○○バカ」とお呼びしたい、そんな素敵な人たちの生の言葉が詰まった本を紹介します。

あの人が教えてくれる。海外で暮らすということ

お気に入り
14
閲覧数
1965

多様な生き方が広がる現代、今の場所や暮らしから飛び出して海外で生活してみたいと思ったことはありませんか?一口に海外と言っても、気候や文化は国によってさまざま。実際に海外で暮らしている人たちの目線で描かれた物語やコミックエッセイから、異国の文化や空気を感じてみましょう。思いもよらない、新たな発見があるかもしれません。

「愛しているから、忘れなくてもいいんだよ」と教える力がある絵本

お気に入り
29
閲覧数
2788

大切な人が死ぬということはどういうことであるのかを、子どもに言葉として説明することは難しいと思います。悲しみに引きずられることよりも亡くした後でどのように感じて生きていくのかを難しい言葉ではなく、「忘れなくていいよ」と小さな子どもにもやさしく教えられる絵本をセレクトしました。

未来の自分にワクワクしたい!変化する身体との向き合い方を教えてくれる本

お気に入り
9
閲覧数
1801

年齢を重ねるにつれ、身体の変化に不安や戸惑いを覚えることもあるでしょう。数年前とのスタイルの変化に気づいたり、体力の低下を実感したり、思いがけず病に襲われたり・・・そんな時に前向きな気持ちに導いてくれるエッセイと実用書を紹介します。読み終えた後は、未来の自分にワクワクしているかもしれません。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。