サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 295 件中 61 件~ 90 件を表示

大人になった今だからこそ心に沁みる。レオ・レオニの名作絵本

お気に入り
9
閲覧数
614

誰もが一度は見たことがあるであろう絵本『スイミー』の作者、レオ・レオニ。1910年生まれ、ユダヤ人の彼はイタリアへ進学後、迫害を恐れてアメリカに亡命し、アーティストとして成功を収めました。時代に翻弄されても前進し続けたレオニが子どもたちに伝えようとしたメッセージは、大人になった今だからこそ、私たちの胸に静かに沁みてきます。

ラテンアメリカ小説の礎を築いた文豪たち。アルゼンチン文学の名作

お気に入り
36
閲覧数
5314

ラテンアメリカの小説を語る上で、アルゼンチンを外すことはできません。19世紀後期より積極的に西欧文化を取り入れ、伝統文化と融合させることで独創的な幻想文学を開拓してきたアルゼンチンの作家たちは、20世紀中期に世界的流行を巻き起こすラテンアメリカ文学の礎を築きました。その先人の小説を紹介します。豊かな発想をお楽しみください。

今の自分を受け入れて、一歩ずつ。深い絶望からの再生を描く物語

お気に入り
18
閲覧数
4011

予想外の事態に陥って何かを失った時、自分の無力さを思い知って落ち込んでしまうことがあります。周りの声もうまく届かなくなったそんな時、必要なもの。それはもしかしたら、自分の内側にこそ眠っているのかもしれません。ここでは、そんな体験が一度でもある人の心になら少なからず響くであろう、絶望からの再生を描いた物語を紹介します。

映画を観終わったような満足感を一冊で!巧みな構成が光るBLコミック

お気に入り
59
閲覧数
7983

一難去ってまた一難、巻数を重ねて惹きつけていく長編コミックもいいけれど、サクッと一冊で、何冊も読んだかのような充足感を味わいたい!そんな贅沢な悩みを解決してくれるのが、短い枠のなかに巧みにエピソードを詰め込んだ、映画のような構成をしたコミック。謎を残しながら読者を牽引する力が作用して、一冊だけで圧倒的な満足感が得られます。

人生を豊かにしてくれる、アートとの見方がある?一人でも、誰かと一緒でも楽しめる、とっておきのアート本をどうぞ。

お気に入り
57
閲覧数
3891

アートの楽しみ方は人それぞれ。けれど知識があることで、意外な見方がわかることもある。作品から歴史や文学を発見する方法がわかれば、世界の奥行きが変わるかも。さあ、アートの底力に触れてみよう!

近代文学の夜明けを告げる名作群!明治時代の傑作小説

お気に入り
15
閲覧数
4454

明治維新後、文学は過渡期を迎えていました。西洋思想の輸入は「写実主義」「浪漫主義」などの文学運動を推進し、口語を用いる「雅俗折衷体」「言文一致体」などの新しい文体を生み出すことになります。文明開化の気運が高まり、伝統文化と西洋文化が入り交じるなかで日本近代文学の基礎は築かれていきました。そんな明治期の傑作小説を精選しました。

フランス現代哲学裏街道一番地を訪ねる

お気に入り
30
閲覧数
3758

フランス現代哲学といえば、といった定番の影には、常に参照され続ける裏街道があった。そのなかでもとりわけ知られざるものだったのはフランスの数理哲学の系譜であり、その端緒には、アルベール・ロトマンとジャン・カヴァイエスがいた。そしてこの系譜の端には、バディウ以後に広がる近年の多様で広大な議論の海が開けている。今回はその険しきも悦びに溢れた道を案内してくれるだろう本たちを紹介しよう。【選者:近藤和敬(こんどう・かずのり:1979‐:鹿児島大学法文学部准教授】

子どもから大人まで楽しめる!エリック・カールの名作絵本

お気に入り
12
閲覧数
633

2021年5月に91歳で亡くなった絵本作家のエリック・カール。代表作『はらぺこあおむし』は70以上の言語に翻訳され、今なお世界中で愛されています。アメリカに生まれ、西ドイツで絵を学んだ彼は帰国後、30代後半から絵本制作を始めます。貼り絵を使った色彩豊かな独自の画法で、多くの人を魅了する彼の絵本から珠玉の名作を紹介します。

夢にそっと忍び込む。一日の終わりにページを開く本

お気に入り
64
閲覧数
5945

一日の終わりにページを開けば、静かな時間にひととき潜り、心を整えてくれる本たち。詩、小説、辞典とジャンルはバラバラですが、どれも頭から順に読まずとも、その日の気分で開いたページに出会うべき言葉が待っています。意識と無意識の間で、言葉の断片が今夜の夢の種となり、いつもと違う眠りの世界へ導いてくれるかもしれません。

第164回直木賞受賞作家・西條奈加ワールド~現代&近未来篇~

お気に入り
8
閲覧数
1738

直木賞受賞作『心淋(うらさび)し川』が場末の長屋を舞台に人の営みを描いた作品だったこともあり、西條奈加は「人情時代小説の人」という印象が強いが、その作品の幅は多岐に渡る。時代小説も市井ものにとどまらず、現代ものもあればファンタジーもある。代名詞ともいえる時代小説はもちろん、現代ものやファンタジーなど、幅広いジャンルの著作から選りすぐりを紹介!

第164回賞受賞作家・西條奈加ワールド~ファンタジー篇~

お気に入り
8
閲覧数
1195

直木賞受賞作『心淋(うらさび)し川』が場末の長屋を舞台に人の営みを描いた作品だったこともあり、西條奈加は「人情時代小説の人」という印象が強いが、その作品の幅は多岐に渡る。時代小説も市井ものにとどまらず、現代ものもあればファンタジーもある。代名詞ともいえる時代小説はもちろん、現代ものやファンタジーなど、幅広いジャンルの著作から選りすぐりを紹介!

第164回直木賞受賞作家・西條奈加ワールド~史実&シリアス篇~

お気に入り
14
閲覧数
1515

直木賞受賞作『心淋(うらさび)し川』が場末の長屋を舞台に人の営みを描いた作品だったこともあり、西條奈加は「人情時代小説の人」という印象が強いが、その作品の幅は多岐に渡る。時代小説も市井ものにとどまらず、現代ものもあればファンタジーもある。代名詞ともいえる時代小説はもちろん、現代ものやファンタジーなど、幅広いジャンルの著作から選りすぐりを紹介!

第164回直木賞受賞作家・西條奈加ワールド~人情&お仕事篇~

お気に入り
7
閲覧数
1357

直木賞受賞作『心淋(うらさび)し川』が場末の長屋を舞台に人の営みを描いた作品だったこともあり、西條奈加は「人情時代小説の人」という印象が強いが、その作品の幅は多岐に渡る。時代小説も市井ものにとどまらず、現代ものもあればファンタジーもある。代名詞ともいえる時代小説はもちろん、現代ものやファンタジーなど、幅広いジャンルの著作から選りすぐりを紹介!

一度はきちんと学んでおきたい、シェイクスピアの入門書

お気に入り
17
閲覧数
7376

舞台でも配信でも、はたまた映画でも、演劇好きなら一度は観たことがあるシェイクスピア作品。とはいえ、表面上の知識で知っていても、詳しい内容となると自信がない・・・そんな方も多いはずです。より詳しく知りたい方も、難しそうで敬遠していた方にもオススメできるシェイクスピア入門にうってつけの本をそろえました。

苦手意識がある方にこそオススメ!哀愁漂うハードボイルド小説の名作選

お気に入り
9
閲覧数
5402

刺激的な小説を読みたいけれど、そのハードさに自分がついていけるのか不安・・・という理由で、ハードボイルド小説を敬遠している方もいるでしょう。ここでは泣けて胸に残り、心に訴えかけてくる作風のハードボイルド小説の名作をピックアップしました。はじめてのハードボイルドにもオススメの本ばかりです。

文学は青年期の悩みに寄り添う。ほろ苦い青春を綴った古典的名作

お気に入り
7
閲覧数
7332

「人生の春」とも呼ばれる青春。春と言えば聞こえはいいものの、自我意識が芽生え、苦悩も増える多感な時期です。家族関係に変化が現れたり、不器用ながらに淡い恋愛感情を抱いたり、迎える試練はさまざま。文学の世界でも青春は重要なテーマとして取りあげられてきました。洋の東西を問わず、青春の苦悩を克明に表現した名著を紹介します。

劇作家、梶原一騎とは?

お気に入り
2
閲覧数
931

「巨人の星」「あしたのジョー」などの国民的漫画の原作者の梶原一騎氏。晩年、警察に逮捕されたりしたが今思えば別に何も悪いことしてなかったと思う。梶原氏に対する妬みや僻みがあったのかもね。そんな伝説の劇作家、梶原一騎本5冊!

怪奇小説の本場から名作をピックアップ!恐ろしくも美しい英国怪談

お気に入り
46
閲覧数
4390

イギリスでは、18世紀末に流行したゴシック・ロマンスがきっかけとなり、数々の怪奇小説が文芸雑誌に掲載されるようになりました。名立たる文豪たちも手掛けた幽霊譚をはじめ、超常現象を繊細なタッチで表現した作品群は、世紀を超えて世界中に「恐怖」を伝えています。そんな西洋怪談の本場イギリスで編纂された、珠玉の怪奇小説を紹介します。

地味系リーマンの知らない意外な一面が覗ける!?色気プンプンの眼鏡受けBL

お気に入り
21
閲覧数
4726

スーツをビシッと着て会社で働くサラリーマンは、社会人の王道の姿。サラリーマンが登場する「リーマンもの」は、BLでも人気の高いジャンルです。ここではそんな「リーマンもの」のなかから、眼鏡をかけた地味な受けたちが意外な姿を見せるお話を紹介します。仕事でくたびれた男たちが織り成す、刺激的で色気プンプンの物語を覗いてみませんか?

名作を残した作家は曲者だらけ!?文豪たちの驚きの一面がわかる本

お気に入り
33
閲覧数
2942

芥川龍之介、永井荷風、幸田文、太宰治・・・。「文豪」と呼ばれる、今も読み継がれる名作を残した作家たちには、さまざまな逸話が残されています。人を感動させる素晴らしい作品を生み出した彼らですが、実は人間的には、手放しで称賛できない一面もありました。文豪たちの輝かしい経歴の裏にあるリアルな姿を覗いてみましょう。

暗黒の未来へあなたをご招待します。ディストピア文学の名作選

お気に入り
52
閲覧数
19613

「暗黒郷」とも翻訳されるディストピアは、理想郷であるユートピアの対義語として一般的に認知されています。文学では近未来の統制社会を風刺的に表現することが多く、その「未来に対する不安」を具現化する手法で数々の予見的な物語を生んできました。SFにおける重要な分野であると同時に、ジャンルの壁を越えて語りかける珠玉の小説を紹介します。

本と出会う喜びを感じよう。あなたに寄り添う一冊が見つかる本

お気に入り
52
閲覧数
4696

新しい本を探しているときや、今の気分にぴったりな本を読みたいとき、オススメの一冊を紹介してくれる人がいたらいいのに・・・と思うことはありませんか?本との出会いは人生に大きな影響をもたらします。今まで読んだことのない本や新しいジャンルに手を出すきっかけなる、さまざまなブックガイドをそろえました。

こもりがちな時期だからこそ!室内で上達できる趣味やスキルのはじめの一歩

お気に入り
5
閲覧数
641

感染症対策などで家に引きこもる機会が増えた昨今、新たな挑戦をしてみるいい機会かもしれません。ここで紹介するのは、執筆・料理・スケッチ・アクセサリー製作・英会話といった「室内で始められるチャレンジ」を助ける本です。わかりやすい丁寧な解説や斬新な理論で、初心者をまったく新しい世界へと誘ってくれます。

警察小説以外にも秀作がずらり。横山秀夫の隠れた名作

お気に入り
11
閲覧数
1411

警察小説の旗手・横山秀夫には「D県警シリーズ」や「F県警強行犯シリーズ」など、警察署内の人間関係を題材にしたシリーズ作品が数多くあります。どれも読み応え抜群なのですが、彼の作品群にはそれ以外にも秀作がずらり。警察ものとは趣の異なる横山秀夫の魅力が発揮された小説をピックアップしました。

気遣いは人間関係を制す!?「気が利く人」に一歩近づくための本

お気に入り
5
閲覧数
2705

ビジネスでも、プライベートでも「あなたって気が利くね!」と言われてうれしくない人はいないはず。さりげない気遣いのできる人は人望を集めやすく、コミュニケーションがスムーズに進むことも多いものです。そこでここでは、気遣いのプロたちによる、「気が利く人」に一歩近づく考え方やスキルが学べる本を集めました。

しがらみに疲れたら自転車に乗ろう!思わず自転車一人旅に出たくなる本

お気に入り
4
閲覧数
1186

毎日会社に行けば、仕事や人間関係に悩むものです。家に帰れば、子どもや家族のことなどいろんな悩みがいっぱい。もちろん、ちゃんと向き合いたいのだけど、たまには誰にも邪魔されず、気の向くままに、一人旅がしたくなりませんか?そんな時は、手軽な自転車旅がオススメです。読んだら思わずサドルにまたがりたくなる、そんな本を紹介します。

閉ざされた環境から一歩外へ・・・。無知から一転、非情な現実に堕ちていく物語

お気に入り
6
閲覧数
1620

世の中に起きていることのすべてを最初から知っているはずもないけれど、自らの意思で知識を得る機会はそこかしこに転がっています。けれどもし、閉ざされた環境にいたのなら・・・。箱庭のように守られた環境から一歩外へ出ると、想像を絶する世界が広がっていた!?それでも必死に生きていく姿を追った、痛々しくも生命力あふれる物語を集めました。

今、幸せですか?誰でも一度は悩む、自分らしく幸せに生きるための入門書

お気に入り
8
閲覧数
1566

「今あなたは幸せですか?」と聞かれて、イエスと即答できる人は少ないでしょう。窮屈な現代を生きる私たちは、時に自分を見失ってドン底になることもあるもの。実は「幸せ」はすぐ近くに散らばっていること、自分の感じ方や考え方しだいで見えてくることを教えてくれる本がたくさんあります。ここではわかりやすくて読みやすい本を紹介します。

ホラー漫画の第一人者!楳図かずおの世界

お気に入り
4
閲覧数
2130

楳図かずおといえば、赤と白のボーダーシャツや、「グワシ!」のでおなじみの『まことちゃん』を思い浮かべる人も多いでしょう。本人のイメージはどことなくコミカルですが、漫画家としてはホラー漫画の第一人者。時代を超えて愛されるホラー漫画の傑作をいくつも生み出しています。楳図かずおワールドの真骨頂を味わえる漫画を紹介します。

未完の名作『銀河鉄道の夜』の世界に、さまざまな視点で触れることができる本

お気に入り
7
閲覧数
3379

宮沢賢治の最高傑作にして永遠の未完の名作『銀河鉄道の夜』。豊かなイマジネーションに満ちた「銀河鉄道の世界」に魅了された方も多いでしょう。そんな『銀河鉄道の夜』の作品の世界に、より深く分け入ってみたくはありませんか?ここでは、さまざまな視点から『銀河鉄道の夜』の世界に触れることができる本をピックアップしました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。