サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 208 件中 61 件~ 90 件を表示

対話から浮かび上がる思想と文学。小説家たちの対談集

お気に入り
27
閲覧数
2932

対話を重ねてテーマを形成し、脱線を繰り返しながら煎じ詰めていく対談には、会話劇にも通じるようなおもしろ味があり、本人の著作とは違うかたちで著者の魅力を浮かび上がらせることがあります。世間話の延長から命がけの議論まで、小説家同士が文学的なテーマについて語り合う対談集を精選しました。作家たちの対話に耳を傾けてみましょう。

小さな世界に込められた想像力の結晶。ノーベル賞作家による魅惑の短編小説集

お気に入り
42
閲覧数
4574

短編小説の魅力とはなんでしょう。空き時間に読めること?初心者向けなこと?それも魅力の一つです。しかし、豊かな発想と研ぎ澄まされた技巧の賜物である短編小説のクオリティは格別で、長編小説とは異なるおもしろさがあります。名立たる文豪たちも、長編小説以外にいくつもの短編小説を発表しています。ここではその一端を垣間見てみましょう。

デジタル社会を読み解く

お気に入り
14
閲覧数
1542

インターネット登場から四半世紀―。知らずには生き残れない、デジタル化する世界の本質。デジタル化が成功方程式をどうかえたのか?DXの成功の鍵となる。激変するネット界の潮流と未来の行方を探ります。

アフターデジタル時代に生き残るための道標

お気に入り
10
閲覧数
1795

オンラインが隅々まで浸透したデジタル融合社会、「アフターデジタル」。避けることのできない変革に立ち向かうためには、次世代の思想をいち早く学び、自社の立ち位置を決めて戦略を練ることが成功をもたらします。アフターデジタルの基本思想を示す必読の書をご紹介します。

こんな大統領は支持しますか?米国の最高権力者にフィーチャーした小説

お気に入り
2
閲覧数
507

アメリカ合衆国大統領にフィーチャーした小説を集めました。実在の歴代大統領にも驚くような逸話が数多くありますが、ここで紹介する本に登場する大統領たちは、さらにワンランク上の逸話を紡ぎ出してくれます。こんな大統領が現職だったらどんな世の中になるだろう?と想像力を大いに掻き立ててくれる、そんな小説がそろっています。

性別を問わず夢中にさせる!?男をトリコにしちゃう魔性の美人受けBL

お気に入り
35
閲覧数
6166

BLではメジャーなジャンルである「ノンケ×ゲイ」のお話のなかでも、同性まで思わず振り返ってしまう美人な男が出てくるものを集めました。恋に奥手な受けたちが、「ワンナイトだけの遊びでいいから」と迫る姿はどこか物悲しくもあります。それを知ってか知らずか、本気になって逆に追いかける攻めの一途さにも胸を打たれます。

競馬に隠されたロマンとミステリー。知られざる競馬ミステリーの世界

お気に入り
1
閲覧数
681

ターフを駆けるサラブレッドが魅せる躍動感。競走馬が持つ個性や血統。競馬は、ほかのスポーツにはない独特の魅力を放っています。実はミステリーのなかには、競走馬や騎手を登場させる物語が少なくありません。競馬ファンはもちろんのこと、競馬には詳しくないミステリーファンも楽しめる、競走馬の情報や知識が満載の競馬ミステリーをご堪能ください。

世の中には映えない食事もある。美食とは無縁の知られざる食を巡る本

お気に入り
6
閲覧数
723

SNSに日ごとアップされる見た目にも美しい美味しそうな食事。しかし、いつも「映える飯」を食べている人は少ないのではないでしょう。共に食べる仲間がなくとも、過酷な紛争下でも受刑者でも、生きるために食事が必要なのには変わりはありません。ハッピーな時もそうでない時も、人生を映し出すリアルな食事を描いた本を紹介します。

心の底の「みずうみ」をめぐる小説

お気に入り
62
閲覧数
4673

茨木のり子の「みずうみ」という詩に「人間は誰でも心の底に/しいんと静かな湖を持つべきなのだ」とあります。ひそやかに水をたたえている湖はどこか謎めいていて、さまざまなイメージをかきたてます。「みずうみ」というタイトルの本を探して読んでみる・・・意外な発見を呼びこんでくれる、こんな読書はいかがでしょうか。

どいつもこいつも人間失格?文豪たちの知られざる一面を集めた本

お気に入り
18
閲覧数
1652

太宰治、芥川龍之介、夏目漱石と言えば、明治の時代に活躍し、今なお読み継がれる名作を生み出した文豪たち。私たちは、彼らとその作品を素晴らしく偉大なものとして扱ってきました。しかし、そんな彼らももちろん人間。恋もすればケンカもするし、〆切を前に言いわけだってしてしまいます。立派な作家たちの、人間くさい一面に触れてみませんか?

絵本作家ヨシタケシンスケが描く、「大人向け」の味わい深いエッセイ集

お気に入り
31
閲覧数
19976

『りんごかもしれない』『ぼくのニセモノをつくるには』などで人気の絵本作家・ヨシタケシンスケ。クスッと笑えるコミカルな作風で知られる彼ですが、実はけっこう大人向けな本も手掛けています。ヨシタケシンスケだからこそ描ける、絵本みたいなエッセイ集。子どもと一緒にヨシタケシンスケワールドに浸りたい!そんな親世代はの方は必見です。

アンドロイドや幽霊がずらり!「人ならざるもの」との日常を描いたコミック

お気に入り
2
閲覧数
1041

「人間とは違う者たち」と暮らす生活を妄想したことはありませんか?ここで紹介するマンガは、近い将来に実現しているかもしれない「アンドロイドとの学園生活」や、「人に化けた妖怪が紛れ込んだ日常」など、ワクワクするようなシチュエーションのコミック。あるかもしれない?あるわけない?どちらの立場からでも楽しめるはずです。

デジタル依存、あなたは大丈夫?抜け出せなくなる前に読んでおきたい本

お気に入り
11
閲覧数
1187

新型コロナウイルスの流行以後、在宅ワークやネット授業の機会が増えた方も多いと思います。そして、外出の機会が減った代わりに、SNSやオンラインゲームなどに触れている時間が増えすぎてはいないでしょうか。自覚のないままに陥り、生活に支障をきたすこともあるという「デジタル依存」について知ることができる本を集めました。

絵筆と万年筆 画家たちの名エッセイ集

お気に入り
28
閲覧数
3627

絵と言葉は対立するものという考え方もありますが、本業も顔負けの名文を書く画家は少なくありません。観察に長け、概念にとらわれずにものを見ることが身についていて、自らの呼吸を筆に託す術を知っているからなのでしょうか。もはや余技とは呼べない、独自の文章世界をつくりあげた画家たちのエッセイをお愉しみください。

思い出を写真に残そう!お出かけを一層楽しくするカメラの教本

お気に入り
7
閲覧数
1454

キレイな星空、珍しい動物、美味しい食べもの・・・日々の暮らしのなかには思い出に残したい素敵なものがたくさん詰まっています。心が動くものを見つけた時に「カメラをやっていれば・・・」と思ったら、それが写真を始めるタイミングかもしれません。撮りたいものやシチュエーションに合わせ、カメラのイロハを学べる本を集めました。

貧乏でも問題なし!?お金を使わずに幸せに暮らすアイデアが詰まった本

お気に入り
40
閲覧数
15048

雇用難で正社員になれなかったり、仕事が長続きしなかったりして、低収入での生活を余儀なくされている方もいることでしょう。しかし、必ずしも収入と幸せは比例するものではないので、自分を卑下する必要はありません。ここでは、お金がなくても幸せに生きていくための知識が詰まった本を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

読み終わる頃には親友気分!主人公を好きにならずにいられない小説

お気に入り
25
閲覧数
3887

物語に出てくる主人公たちは、時として現実の友達以上に自分を勇気づけてくれることがあります。また読者の側から主人公を見て「私だけは君の気持ちを理解できるよ」と切実なシンパシーを感じるもあるものです。ここでは、読めば読むほど主人公への親愛の情が深まる本を集めました。本の中でだけ会える親友を見つけてみませんか?

人の及ばぬ愛がある。人外BLコミックのススメ

お気に入り
19
閲覧数
2383

祟り神、怪鳥、有角人、獣人・・・それに魔王まで!?ここでは人間ではない種族、通称「人外」が登場するBLコミックをピックアップしました。作者のこだわりがふんだんに詰め込まれた造形美や生態も見どころの一つ。人間とは違った迷いや葛藤もドラマチックに描かれています。繊細な世界観を存分にご堪能ください。

慌てず騒がず、地球温暖化や気候変動に冷静に向き合うための本

お気に入り
16
閲覧数
1290

温暖化防止に熱心に取り組む人、根拠がないと否定する人、とりあえず様子見の人、いろいろな立場があります。しかし、酷暑やスーパー台風の襲来など、気候変動を実感する機会は増えているように思えます。そこで、この課題を地球や宇宙など大きな視点から捉え直し、気候変動にどう向き合えばよいのか、じっくり考えるための本を紹介します。

「かわいそう」なのが最高に「かわいい」!泣き顔がグッとくるBLコミック

お気に入り
41
閲覧数
9409

さまざまな恋模様が描かれるBLモノのなかでも、切ないすれ違いで流す悲しい涙や、生い立ちや特殊な環境を理解してもらえた時のうれし涙の描写には、思わずグッとくるものがあります。涙してしまうそのシチュエーションやその表情が胸に迫る、名作BLコミックをセレクトしました。

漫画だけではもったいない!文章と写真で浸るつげ義春の世界

お気に入り
8
閲覧数
1935

30年以上新作が発表されてないにもかかわらず、今なお熱狂的なファンが多い漫画家・つげ義春。同じ漫画を繰り返し読んでいる人も多いことでしょう。しかし、もっと彼の世界に浸りたいのなら、つげ自身が書いたエッセイの数々、その足跡をたどる旅行記や研究本などを手に取ってみては?漫画とはまた違った味わいがあります。

やっぱり少年漫画最高!新旧いろいろ5冊

お気に入り
13
閲覧数
5224

私は少女漫画も少年漫画も青年漫画もエロ漫画も大好きで読みますが、一番心が持っていかれることが多いのは少年漫画です。私の心の世界の景色は、少年漫画の世界観がしっくりくるのだと思います。だからでしょうか、大人買いのまとめ買いをするのは少年漫画が最も多いです。新刊が出るのをじりじり待つのもいいですが、まとめて買ってどっぷりはまって読み耽る時間は幸せそのものでアラフィフになった今でも色褪せません。万が一、これが楽しくなくなってしまったら、もう私は今の私とは別人になってしまったということでしょう。いつかそんな日が来てしまうのかなあ。八十歳になっても漫画でどきどきしたい。そんな老人に私はなりたい。

読まず嫌いのままではもったいない!濃密な世界が広がる長編小説の名作

お気に入り
69
閲覧数
4321

長編小説には、本筋に関係のない雑学が長文で挿入されていたり、論理的な文章がまるでノンフィクションのように思えてきたり、人間の苛烈な生き様が大河ドラマのように描かれていることがあります。ここでは長編小説を手に取るのをためらってしまっている方に向けて、濃密な世界観に没頭してしまうこと必至の名作を紹介します。

もっと知りたい!『おっさんずラブ』な世界

お気に入り
7
閲覧数
823

男性同士の恋愛模様を一般向けのエンタメ作品にした『おっさんずラブ』は、ドラマに続き劇場版も大ヒット!この作品に触れてからゲイの世界に興味を持った、という人も多いのではないでしょうか。同性愛がテーマの過去の名作からカミングアウトした著者による最新のエッセイまで、『おっさんずラブ』の世界を深く知ることができる本を紹介します。

読まず嫌いの人にこそオススメします!理系だけど読みやすい森博嗣のミステリー

お気に入り
29
閲覧数
2908

理系ミステリーの巨匠・森博嗣。理系的要素もスマートに説明しているので、彼の小説は実はとても読みやすいのです。緻密な構成と論理展開だけでなく、オシャレな会話も楽しめます。こんな言い回し読んだことない!と魅了され、虜になること間違いなし。初めての方も手に取りやすい、シリーズ第1作とノンシリーズを紹介します。

言葉の真意を味わい尽くす!人生経験を積んだあなたに贈るアフォリズム集

お気に入り
13
閲覧数
3439

名言やアフォリズムがどう響くのかは、読み手の年齢や成長も関係しているはずです。理解できなかった著者の言葉の真意が、再び読み返すと胸に迫ってくることもあるでしょう。ここにセレクトしたのは、人生の経験や年齢を重ねた人に読んでほしいアフォリズム集です。既読の方も再度読み返してみれば、以前とは違った感動が得られるかもしれません。

肩肘張らずにテンポよく読める!はじめてのシェイクスピア

お気に入り
17
閲覧数
1108

西洋において永遠の古典とされるシェイクスピア。名前だけは誰でも知っているけれど、彼の作品を読んだことがないという方は意外と多いでしょう。ここではシェイクスピアにはじめて触れる方に向けて、また教養を身につけたい方に向けて、肩肘張らずにテンポよく読めるシェイクスピアの本を紹介します。

アナログも悪くないかも。デジタルにどっぷり浸かった生活を見直したくなる本

お気に入り
6
閲覧数
3961

最近は電車の中で本や雑誌を読む人はほとんどなく、年齢に関係なく多くの人がスマホを見つめています。家族や友人とやりとりをする、ゲームをする、漫画や動画を楽しむなど、使い方は人それぞれ。しかし、ネットのハマりすぎには思わぬリスクが潜んでいます。アナログを見直し、デジタルとどうバランスをとるか考えるきっかけとなる本を揃えました。

囲碁将棋の醍醐味は盤上だけにあらず!

お気に入り
6
閲覧数
1595

藤井聡太さん、仲邑菫さんらの登場で話題に事欠かない囲碁将棋の世界。詳しくない人でも十二分に楽しめて、詳しい人はさらに満喫できる傑作をノンフィクション、小説、教養新書とバラエティー豊かに取り揃えました。

詩をより深く味わうために!詩とことばについて考えさせられるエッセイ集

お気に入り
9
閲覧数
1707

独特な形式を持つ詩には、一読しただけでは意味がわからなかったり、馴染みのない言い回しが出てきたりもします。その点、私たちが普段使っている散文とは異なります。いったい詩とは何なのでしょう。そこで詩とことばについて考えるためのエッセイをセレクトしました。あなたの詩に対する価値観や考え方が変わるかもしれません。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。