サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 341 件中 61 件~ 90 件を表示

主人公たちがすっかり成長!?「公式大人化」が楽しめる人気漫画の続編

お気に入り
3
閲覧数
1897

最終回を迎えた漫画の主人公たちがその後どうなったのか、気になったことがある方は多いでしょう。ほとんどの場合は諦めるしかありませんが、人気漫画には本編終了後の未来を描いた続編が描かれるケースがあるのです。ここで紹介するのは、成長した主人公たちが活躍する「公式大人化」コミックです。

創作の楽しみや苦悩を疑似体験!?小説家を主人公にしたミステリー

お気に入り
9
閲覧数
1958

私小説というジャンルがあるように、小説家が主役となる作品は多数あり人気です。創作の悩みやつらさを疑似体験できるだけでなく、作家本人や編集者、出版社など、業界のことにも触れられるため、読書好きにとっても身近な物語が多いもの。そんな興味深い世界を描いた、小説家が主人公のミステリーをピックアップしました。

やっぱり漫画が最先端だ!

お気に入り
3
閲覧数
1446

いろんなエンタメの中でも、一人で考え一人で仕上げる(アシスタントはいてもあくまでアシスタントだから)「漫画」って、一番ジャンルが多岐に渡って一番新しいな、としみじみ思います。新しいなー、と感じた五冊。

怖くてページがめくれない!圧倒的な画力で描かれたホラー漫画

お気に入り
4
閲覧数
1756

ひと口にホラーと言っても、音や光で恐怖を演出する映画と、文字による心理描写で恐怖を増幅させる小説では趣がまったく違います。そして、漫画という媒体もまた、ひと味違った恐怖体験をもたらしてくれます。ここで紹介するのは、圧倒的な画力で読者を恐怖に与えるホラー漫画。ページをめくる手が震えてしまうような、珠玉のホラーをお楽しみください。

ヤクザってこんなんだっけ?裏社会をおもしろおかしく描いた極道漫画

お気に入り
5
閲覧数
2713

ヤクザが主人公の極道漫画と聞けば怖い印象を持つかもしれませんが、意外にもヤクザの世界を描いたギャグ漫画は多いものです。ダークな裏社会を舞台にしているからこそ引き立つギャップが、読者の笑いを誘います。ここでは、そんなヤクザの世界をおもしろおかしく描いた漫画をピックアップしました。

リアルな描写が心にグッとくる!BL漫画家・腰乃ワールドへようこそ

お気に入り
29
閲覧数
2831

「こういう人、現実世界にもいる!」とつい声を大にして言いたくなるほど、リアリティのある表現で評判のBL漫画家・腰乃。彼女の描く世界にはノンケ男性がよく登場し、そこからBLへと発展するまでの紆余曲折が何よりの見もの。男たちが泣いたり苦悩したりしながら愛情を築く過程がまぶしい、腰乃の世界をご案内します。

最近はいろんな漫画があるなあ!新しい感性に感動の五選

お気に入り
26
閲覧数
5664

この年になると、映画や小説、漫画などにある「典型的な展開」というものは何度も何度も体験していて新鮮味を感じることが難しくなります。それでも細部は違うのでそれなりに楽しめるのですが、やっぱり定石というのは「先が読める」ということでもあるので敢えて自分の時間を割く気になれなくなってきてしまうんです。私の場合最も顕著なのが映画で、ある程度予想がつく展開(主人公が苦労して敵と戦うが最後は勝つ、絶対に死なない等)だと「観なくてもいいか」って思っちゃったりします。傲慢なことかもしれませんが・・・ですがさすが人類、どんどん新しいもの、今まで見たことがない展開、設定を創造する人が生まれてきています。新しいものは、新しいというそれだけで感動してしまいます。

懐かしい漫画を一気読み!時が経ち、変わった感想も

お気に入り
5
閲覧数
1502

家から出なくなりましたー。仕事も減ったし、リモートになったし。そうしているうちになんだが、段々気分が悪くなります。上がっていくのではなく、下がっていきますね。自分と向き合うっていいことのように言われがちですが、向き合いすぎるのもよくないですね。ほどほどにしておかないと。そんな時にいいのが、漫画の一気読みです。自分と向き合う時間が必然的に減るので、健康にもいいです(心の)。昔のものは、当時と読み味が違っていたりして、そんな変化も楽しめます。

『大草原の小さな家』実際の主人公はどんな人?ローラの生涯をたどった旅

お気に入り
15
閲覧数
2595

『大草原の小さな家』で知られる「小さな家シリーズ」の著者ローラ・インガルス・ワイルダーの生涯を、さまざまな側面から知ることができる本をそろえました。彼女たちのフロンティア・スピリットと善良さは、物語そのまま。おいしそうな料理の描写もあり、読後には自分でも作りたくなっているはずです。

爆笑とトキメキを同時に楽しみたい!キレキレのギャグで魅せられるラブコメ漫画

お気に入り
9
閲覧数
2047

ラブコメ漫画の魅力といえば、読み進めるにつれ、明るく楽しい気分になれるところ。けれどもときにはクスッとなるだけでなく、大笑いしたくなることもあるはずです。個性豊かな登場人物、キレキレのギャグ、変顔・・・。読み手のツッコミが追いつかないほど笑えて、主人公たちの恋愛模様にもときめいてしまう傑作コミックをそろえました。

砂漠のオアシス!それは漫画

お気に入り
4
閲覧数
1224

夜中に飲みに行くことがなくなってしまいました。私だけじゃなく、たくさんの人がそうです。それって最初は、どうということはありませんでした。私は基本的に出不精だし、すごく酒が好きというわけでもないし。でも、いつの間にか何かが侵食されてるんですね。心が、窒息しそうになるんです。人と会って一緒にご飯食べて飲んで話す、ということがいかに私にエネルギーをくれていたか知りました。家に篭って家族以外の誰とも会わないでいると、今後の人生で何も楽しいことがないような気がしてしまうんですよ・・・という、煮詰まった私の心のオアシスは漫画です。漫画読んで、なんとか意識を繋いでいる感じの今日この頃です・・・※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年2月1日)の情報に基づいております。

『NARUTO』『地獄先生ぬ~べ~』など、人気を博した少年漫画のシリーズ続編

お気に入り
2
閲覧数
1602

好きな漫画が最終回を迎えるのは寂しいものです。長く愛読したものだとなおさら、「まだまだ続きが読みたかった」なんて名残惜しさを感じることでしょう。でも実は、あなたが好きだったその漫画、いつの間にか連載を再開しているかもしれません。最終回を迎えた後、続編としてリスタートした少年漫画をそろえました。

コロナ禍にある今だからこそ出会えた漫画

お気に入り
4
閲覧数
3098

コロナ患者は今も日々増え続け、自宅待機が声高に主張されています。外出も外食も犯罪ではないけど、こっそりしないと白い目で見られるような雰囲気が蔓延していますよね。そんな時はやっぱり読書について語るのが無難です。読書こそ、コロナ禍でもてはやされる最高の趣味、娯楽と言えるでしょう。実際私も、やることなくて漫画読む時間が増えたし友人と漫画の話をする機会も増えました。「あれ、面白いよ」「再読したらやっぱりよかったよ」・・・友人から勧められて出会えた漫画、5選。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年1月7日)の情報に基づいております。

対話から浮かび上がる思想と文学。小説家たちの対談集

お気に入り
27
閲覧数
2932

対話を重ねてテーマを形成し、脱線を繰り返しながら煎じ詰めていく対談には、会話劇にも通じるようなおもしろ味があり、本人の著作とは違うかたちで著者の魅力を浮かび上がらせることがあります。世間話の延長から命がけの議論まで、小説家同士が文学的なテーマについて語り合う対談集を精選しました。作家たちの対話に耳を傾けてみましょう。

物語が生まれる場所・・・家

お気に入り
6
閲覧数
872

家族が安心して住める場所。一人で気兼ねなく過ごせる場所。「ただいま」と言える場所―。考えてみれば人によって多様なイメージがある、「家」という場所を舞台にした5冊の児童書です。「ステイ・ホーム」が叫ばれる現在、これらの本をひも解いて、もう一度自分にとっての「家」という場所を見つめてみませんか?

漫画だからこそ伝わるものがある!日本の古典文学の奥深い世界

お気に入り
16
閲覧数
2017

文法が難しくて理解できない、現代語訳は表現がまどろっこしい・・・という理由から、読みたくてもなかなか手が出しにくいのが日本の古典文学です。それなら、奥深い古典文学の世界を漫画で楽しんではいかがでしょうか。漫画だからといって侮るなかれ。原作で描かれた世界観や登場人物の豊かな感情は、漫画だからこそ、より鮮明に伝わってきます。

タイムトラベラー集まりすぎ!?織田信長と現代人が出会うSF歴史漫画

お気に入り
10
閲覧数
8146

和風のタイムスリップ物ではなぜか、「主人公が織田信長に出会う」という展開の物語が数多く存在しています。信長の家来として大活躍したり、信長の敵対勢力に与して戦ったり・・・。その後のストーリーは主人公しだいですが、どのお話でも織田信長がキーパーソンを担います。ここでは、そんな織田信長が登場するSF歴史漫画をそろえました。

片づけるのは家だけじゃない!整理整頓で仕事のパフォーマンスを上げる本

お気に入り
23
閲覧数
1290

断捨離に代表される、ここ数年の片づけブーム。家の中だけでなく、職場も片づけてみませんか?片づけを仕事に活かすと、効率・モチベーション・パフォーマンスのすべてがグッと向上!「デスクが散らかり放題」「ほしい資料がすぐに出ない」「書類が山積み」そんなビジネスマンに向けて、片づけで仕事に改革を起こす本を集めました。

息抜きと勉強が同時にできてしまう。中学受験生にオススメの漫画

お気に入り
16
閲覧数
3986

受験勉強をしていると、ついつい手が伸びてしまうのが漫画です。もし小学生だったら、我慢するのは至難の業。それならいっそ考え方を切り替えて、「息抜きで漫画はOK!ただし、勉強に役立つものを選ぶ」というのはどうでしょう?おもしろいのに読んでいるうちに知識もついてしまう、中学受験生にオススメの漫画を集めました。

「ジャズの帝王」と呼ばれた男。音楽家マイルス・デイヴィスの素顔に迫る本

お気に入り
0
閲覧数
502

マイルス・デイヴィスといえば誰もが名を知るジャズ・ミュージシャンの大御所。「ジャズの帝王」とも呼ばれていた音楽家ですが、その素顔を知っている人は少ないでしょう。彼の人生は波乱に満ちていて、まさしくジャズと共にあった音楽家であったと言えます。そんなマイルス・デイヴィスの魅力や素顔を知ることができる本を紹介します。

プロ登山家・竹内洋岳をつくった本

お気に入り
11
閲覧数
1930

標高8848mのエベレストをはじめ、世界には標高8000mを超える山が14座あります。そのすべてに登頂した日本人は竹内洋岳ただひとり。酸素濃度は平地の3分の1。低温と強風にさらされ、生命の存在を感じない「デスゾーン」と呼ばれる世界に幾度も足を踏み入れ、そして生きて帰ってきた登山家はどのようにその冒険のスタイルを確立していったのでしょうか。プロ登山家・竹内洋岳が、自らを形づくった本、その哲学を表す本を選びました。

断捨離!どうしても残したい漫画

お気に入り
0
閲覧数
764

断捨離しました。というか、今もまだ真っ最中で服やら家具やらいらないものを処分しています今まで何でもとっておくほうだったので、出るわ出るわ。捨てても捨てても捨て終わりません。蔵書も勿論対象なんですが、「どうしても捨てられないもの」ってやっぱりありますね。本の場合、状態のよさ悪さは関係ないです。大昔の本で変色しているものでも、大事なものは大事で処分するわけにはいきません。きっと死ぬまでとっておくんだろうなーと思います。

ホラー漫画の第一人者!楳図かずおの世界

お気に入り
4
閲覧数
2169

楳図かずおといえば、赤と白のボーダーシャツや、「グワシ!」のでおなじみの『まことちゃん』を思い浮かべる人も多いでしょう。本人のイメージはどことなくコミカルですが、漫画家としてはホラー漫画の第一人者。時代を超えて愛されるホラー漫画の傑作をいくつも生み出しています。楳図かずおワールドの真骨頂を味わえる漫画を紹介します。

漫画は進化を続ける。最近読んだ5作。

お気に入り
19
閲覧数
6495

日本は漫画大国。何十年も前から、漫画はたくさんの作家の手から量産されてきました。私が子供の頃には既に読み切れないほどいっぱいのタイトルが出ており、子供心に「いくら読んでも尽きないなあ」と嬉しい悲鳴を上げていました。そして現在、それこそ「こんなマニアックな世界が!」と驚嘆するほどいろんな仕事、関係性、状況を描いた漫画が出てきています。だから、飽きるということがないんですね。本当に死ぬまで「絶対に好き」と自信を持って言える趣味、それが「漫画」(描くことではない・・・)です。最近読んだ、お勧め5冊お届けします。

頭脳戦×肉弾戦!緊張感あふれる騙し合いにハラハラさせられるスパイ漫画

お気に入り
9
閲覧数
3247

映画「007シリーズ」に代表されるように、スパイの活躍を描いた作品は名作が多いものです。老獪な敵をも騙す鮮やかな手口と、幾百の敵を倒すド派手なアクション。ハラハラしながら読み進められる頭脳戦と肉弾戦の融合こそ、スパイアクションの醍醐味だと言えるでしょう。ここでは、スパイの活躍を漫画で魅せる注目作をピックアップしました。

超辛口野球評論家は炎上上等!?江本孟紀の歯に衣着せない痛快エッセイ

お気に入り
0
閲覧数
826

現役プロ野球選手時代に「ベンチがアホやから野球がでけへん」との伝説級の暴言を残した江本孟紀。引退後はさまざまな分野でマルチな才能を発揮し、歯に衣着せぬ物言いを方々で印象づけています。ここではそんな彼の代表的なエッセイを紹介します。読んでいるこちらがハラハラしてしまうストレートな発言は、クセになる痛快さがあります。

夭折した小説家たちがこの世に書き遺した名作

お気に入り
16
閲覧数
5877

創作活動を継続することには、いつの時代にも困難がつきまとうもの。作家が筆を折る理由には、経済的な問題だけではなく自身の事情が深く関わっていることが多々あります。将来が期待されながらも若くして命を落とし、創作が途絶えてしまった作家たちも数多く存在しています。そんな短命の作家たちが後世に遺した名作を集めました。

49歳!40代最後の夏に読む漫画

お気に入り
14
閲覧数
4398

49歳になりました・・・40代最後の夏、です。思えば遠くへ来たもんだなあ、と。夏らしいことをやりたい気持ちはありますが、コロナ流行中だしあんまりばんばん外には出にくいですよね。で、漫画ですよ。結局この年齢まで、ずっと漫画が大好き。ぶれずに、ずっと大好き。恋愛していない時も飲み会していない時もあったけど、漫画だけは読んでない時期がありません。きっと死ぬまで好きなことなんだと思います。描くほうも、そのくらい好きならよかったのにねー・・・

大正時代を舞台にしたオススメ漫画

お気に入り
18
閲覧数
7760

わずか14年の短い期間に、第一次世界大戦や関東大震災などの大事件が頻発した大正時代。実は自動車やレコードといった最新技術が普及した転換期でもあり、社会も人々の生活も大きな変化を遂げた期間だったのです。ここでは、そんな大正時代ならではの「ハイカラ」の雰囲気から勇気をもらえるコミックを紹介します。

昔読んだ漫画、もう一回じっくり読みたい!

お気に入り
20
閲覧数
5087

漫画って、一度読めば十分なものと、何度も再読したくなるものがあります。きっと人によってどの作品がそうか違ってくるんでしょうが、大勢が何度も読みたいと思うものは、何十年経っても増刷されたり新装版が出たりします。私が好きなドラゴンボールやスラムダンク、もっと古くは手塚治虫作品がそれですね。ただ、何度も読める面白さがあるのに忘れられたり埋もれてしまっているものもたくさんあります。少年漫画に比べて少女漫画には特にそういう作品多いです。少年漫画は女性も読むけど、少女漫画はあんまり男性が読まないからってのもあるでしょうね。読者の絶対数が少ないという。でも、いい作品いっぱいあるんですよー。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。