サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 323 件中 91 件~ 120 件を表示

文学の町、鎌倉を感じる

お気に入り
7
閲覧数
1680

鎌倉に住んでいた、あるいは、住んでいる文学者は数えきれず、町のあちらこちらに文学の息吹を感じ取ることができます。中世まで視線を広げればますますその気配は濃くなります。このことは、鎌倉で本の仕事をする時の最大の恵みだと感じています。この恵みを、みなさんにおすそわけします。文学に触れに、いつか鎌倉へ来てください。

世界の見え方が変わる!中学生からの物理学入門書

お気に入り
19
閲覧数
1710

物理学と言われても、実体がないし、数式と公式ばかりの世界で取っつきにくい・・・そう感じている方は多いことでしょう。だけど、身の回りには物理学で説明できる現象であふれているのです。そこで、物理学の視点から世界の仕組みを理解できる本を紹介します。物理学が世界の見え方を変え、あなたの人生に奥行きを与えるかもしれません。

これからの地球のためにできること。「SDGs(持続可能な開発目標)」の入門書

お気に入り
11
閲覧数
989

2015年の国連総会で、2030年に向けた行動指針として採択された「SDGs」。ニュースやビジネスシーンでも耳にする言葉ですが、ご存知でしょうか。世界を大きく変えるかもしれないキーワード「SDGs」について、基本的な知識が押さえられる本を集めました。よりよい地球に向けて、まずは知ることから始めましょう。

「余裕ある攻め」の「余裕ない攻め」が見たい方、必読!胸キュン必至なBL

お気に入り
88
閲覧数
15572

頭が切れて計画的に相手を落とす「余裕のある攻め」はカッコよくて、BLの世界でも人気です。彼らは常にリードしがちなドSなキャラの裏に、重い愛情をひた隠しにしているのが基本の展開。その真の魅力は「余裕がなくなった時」にこそ発揮されます。普段と打って変わって、攻めが必死になる展開に胸キュン間違いなし!

ちょっと贅沢なひと時を。バーとお酒の嗜み方が学べる本

お気に入り
9
閲覧数
1653

慌ただしい日常生活に疲れたときや、何もかもうまくいかないと落ち込んだときは、バーの扉を開いてみませんか?その先に広がる非日常的な空間と味わい深いお酒の数々が、きっとあなたの心を癒してくれるはずです。ここではバーの魅力を紹介するだけではなく、もっとおいしくお酒を嗜む手助けにもなってくれる本を集めました。

もう今までの生活には戻れない!新しい時代の新しい働き方が見つかる本

お気に入り
18
閲覧数
2312

在宅、リモートワーク、副業OK、ロボットやAIの進化。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、新しい時代の働き方が求められています。会社と個人の関係はどうあるべきなのか?これからの世の中で働くってどういうことなのか?混沌とした世界の2歩先を見据えている本を紹介します。新しい時代に向けて、価値観を変えてくれる本ばかりです。

HSPを長所として活かす。症状に悩んでいる方に読んでほしい本

お気に入り
40
閲覧数
4360

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは繊細で敏感すぎる人のこと。この気質の人は、一般的な人よりもすぐに動揺してしまったり、疲れやすかったりします。しかし、細かなことに気づけるのは長所であり、工夫次第でその特性は日常生活のなかで活かすことができます。そこでここでは、HSPとの上手なつき合い方が紹介された本をそろえました。

親の方がドハマりしてしまう!?青い鳥文庫の本格ミステリー

お気に入り
12
閲覧数
4989

「青い鳥文庫」は小中学生のための児童向けレーベルです。こちらのレーベルでは、大人が読んでも夢中になれる本格的なオリジナル推理小説が、いくつもシリーズ化されているのをご存知でしょうか?こんなにおもしろい小説を「子ども向けだから」という理由で読まないのはもったいない!ここでは「青い鳥文庫」の人気ミステリーを紹介します。

休むことや負けることが苦手な方へ。心身をリラックスさせてくれる本

お気に入り
11
閲覧数
1416

バリバリと仕事をこなして上司や後輩からも信頼されているのは素晴らしいことです。だけど、しっかり者と言われるのはうれしいけれども、本当は失敗が怖く、ダラけた自分に戻りたいときもあるもの。「がんばっている自分に少し疲れた」と感じたときに手に取るとホッとやさしい気持ちになる本を揃えました。心と身体をリラックスさせてください。

本の読み方・選び方に悩める人に!いろんな本との付き合い方が学べる本

お気に入り
7
閲覧数
663

「今の本の読み方でいいのかな」「自分に合った本の選び方を知りたい」といったお悩みを抱えている方にオススメの本を集めました。読書の達人たちが、独自の読書法や本の楽しみ方を紹介しています。ひとり静かに読書を楽しみたい方も、SNSなどで感想を発信している方も、読めばブックライフを盛り上げてくれるヒントが見つかるはずです。

猫の本音、部屋づくり、長寿など、大好きな猫の正しい飼い方が学べる本

お気に入り
6
閲覧数
441

猫は可愛らしい見た目やしぐさで、いつも私たちを癒してくれています。その愛くるしさの一方、表情が読み取りづらく、何を考えているかわからない一面を持ち、飼育法にいまいち自信を持てない飼い主さんも少なくないはず。そんな方に向け、猫の生態や正しい飼育法がわかる本を紹介します。いつか猫と暮らしてみたいという方にもオススメです。

シンギュラリティの到来に向けて。AIとのつき合い方を考えるためのSF

お気に入り
21
閲覧数
2557

今や人工知能は日々の生活に不可欠な存在となっています。「シンギュラリティ」とは、そういった人工知能の能力が人間を超える近未来社会を指す言葉です。ここでは、さまざまなかたちの人工知能と人間との物語を集めました。SF小説のなかでAIと私たちとの関係がどう描かれてきたか、シンギュラリティが到来する前におさらいしておきましょう。

脳の思い込みを味方につける?「バイアス」の扱い方を学べる本

お気に入り
32
閲覧数
5511

人間の脳には、思い込みや偏向とも呼ばれる「バイアス」が存在します。バイアスに支配された状態では、認知が歪み、正しい判断にたどり着くことができません。物事を成功させるには、自らの思考の癖を認知し、正しい方向に導くことが必要です。そこでここでは、バイアスを正しく理解し、味方につけるための本を紹介します。

テーマは「異星人による地球侵略」。読み応え抜群のSF小説の傑作選

お気に入り
28
閲覧数
8978

火星にはタコ型の、金星には人型の異星人がいて、彼らはUFOに乗り地球を監視している・・・というのが、何十年も前から語り継がれているSF小説の定番です。地球外生命体は畏怖の存在であると同時に、ロマンの対象でもあるといっても過言ではないでしょう。そんな異星人と人類の混乱や戦いを描いた「侵略」がテーマのSF小説を紹介します。

「園芸」初めてさんから本気で取り組みたい方まで、園芸をもっと楽しむ5冊

お気に入り
27
閲覧数
1808

最近、園芸を始めた方が増えています。私もベランダ園芸4年目を迎え、自分が管理できる数や種類がわかってきたので、無理しすぎないペースで楽しんでいます。天候や気温によっても生育状況が違うのも面白いところです。これから始めるという方、もう少し広げてみようかなという方まで、毎日園芸が楽しめる、おすすめの書籍を集めました。

終わらない家事のストレスから解き放たれる!家事との向き合い方がわかる本

お気に入り
20
閲覧数
1011

主婦やひとり暮らしの方にとって、家事の負担は極力軽減したいもの。いくら時間があっても家事の終わりが見えず、多大なストレスを感じている方も多いでしょう。そこでここでは、家事との向き合い方を根本から変え、その負担を大きく減らせるようになる本をピックアップしました。

BL研究のはじめ方

お気に入り
69
閲覧数
6078

近年、卒論・修論のテーマに選ばれることも多いというBL。BL研究に興味を持った方がまず手に取るべき本を、総論・概説を中心に選びました。

交渉&営業に使える!「人の動かし方」が学べる本

お気に入り
11
閲覧数
894

交渉や営業の場面で、相手を自分の思い通りにできたら・・・そう思う方は多いことでしょう。自分の言葉で相手を動かすことができれば、優位に交渉を進めたり、売りたい商品を販売することができます。ここでは、自分の言葉や行動を使って相手を動かす方法を学ぶことができる本を紹介します。

読めばすっかり旅気分!憧れのパリを楽しむ本

お気に入り
8
閲覧数
1489

グルメに建築、芸術、文学・・・見どころを挙げたらキリがない、洗練された花の都・パリ。そんなパリに憧れる人に向けて、さまざまな角度からパリの魅力を掘り下げることができる本を集めました。登場人物の気持ちになって、はたまたその本を手にパリを散策する自分を想像して、理想のパリ生活をご堪能ください。

読めば文学作品を片手に歩きたくなる!東京下町の情緒を描いた傑作

お気に入り
9
閲覧数
2730

明治維新以降、急激な変化を続けてきた東京。消えゆく江戸情緒を描いた永井荷風や、原風景としての東京を描いた谷崎潤一郎など、文豪たちは変わりゆく都市の姿を巧みに描いています。同じ地名であっても、現在のそれとはひと味違うかつての東京下町。そんな東京を歩いてみたくなる文学作品をピックアップしました。

悩み多き新米教師の方、必見!授業や学級運営に役立つバイブル本

お気に入り
3
閲覧数
875

生徒にとって教員の経験年数は関係ありません。1年目は過酷な日々を送るケースもあるでしょう。なかには、新人期間をうまく乗り切れず、担当クラスで授業崩壊や学級崩壊を起こしてしまうこともあり得ます。ここではその対策の一助になるような、新米教師の方に向けて授業や学級運営に役立つバイブルを紹介します。

ヤクザ本2020年!

お気に入り
1
閲覧数
624

本屋のノンフィクションコーナーではヤクザ関連の書籍の数がハンパない。日本のヤクザは減りつつあるらしいが、ヤクザの本がこれだけ出版されてるということはそれだけ売れるってことだ。オレもよく買うしね。

仕事も家庭も大事にしたい!身近な人との距離の取り方がわかるようになる本

お気に入り
6
閲覧数
976

社会人たるもの、仕事も家庭も両立させたいものです。仕事に打ち込むあまり家庭を疎かにしたり、家族関係は良好でも仕事は雑だったりしたら、その影響はいつか自分に回ってきてしまいます。そこでここでは仕事でも家庭でも応用して利用できる、円滑な人間関係の形成に役立つビジネス書を紹介します。

歩き方に自信がない人へ!人生を変える正しい歩き方の本

お気に入り
7
閲覧数
1354

物心がつく前からしているわりに、意外と知らないのが正しい歩き方。モデルのように美しく歩きたい、年齢を重ねても元気に歩けるか自信がない、足腰の不調を改善したい、ウォーキングで痩せたい。そんな歩きに関する悩みに答えてくれる本を紹介します。美しさから生活習慣病の予防まで正しい歩き方が秘めたパワーに驚かされるはずです。

多様な「他者」とのつき合い方を考える、エンタメも含めた硬軟織り交ぜた本

お気に入り
8
閲覧数
2005

多様性が重んじられる昨今、異なる価値観をどのように折り合わせていけばいいのでしょう。そんな問いについて考える手助けになる本を紹介します。アカデミックな本はもちろんのこと、小説やエンタメも含め硬軟織り交ぜた本から、これからの多様性を考えてみてください。

そのプレゼンで大丈夫?伝え方に自信が持てるようになる本

お気に入り
4
閲覧数
768

文化祭のテーマの話し合いや就職活動時の面接、職場での新規プロジェクトの提案など、プレゼンを行う機会はふとした瞬間に訪れます。しかし、具体的な考えがあってもうまく伝えることができなければ提案は実現しません。そこでここでは、プレゼンにおけるわかりやすい伝え方が記された本をピックアップしました。

慌てず騒がず、地球温暖化や気候変動に冷静に向き合うための本

お気に入り
16
閲覧数
1294

温暖化防止に熱心に取り組む人、根拠がないと否定する人、とりあえず様子見の人、いろいろな立場があります。しかし、酷暑やスーパー台風の襲来など、気候変動を実感する機会は増えているように思えます。そこで、この課題を地球や宇宙など大きな視点から捉え直し、気候変動にどう向き合えばよいのか、じっくり考えるための本を紹介します。

がんとの向き合い方を考えさせられる小説

お気に入り
9
閲覧数
5052

自身ががんに罹って余命わずかとわかったとき、もしくは大切な人がそうなったとき、残された時間をどのように生きるべきなのか?誰もが即答することができないこの難しい問題をテーマに据えた小説を紹介します。優れた小説は読んだ人の生き方を変えるだけの力を持っています。きっと、そんな一冊が見つかることでしょう。

どうやら時代は駆け足で進む。それでも己は歩いて築く。生き方の範と教養を手に。

お気に入り
64
閲覧数
5718

世界と社会と技術の変化が今、駆け足で進んでいます。ですが、置いてけぼりをくらわないように必死でそれらを追いかけるだけでは、大事な何かを見失ってしまいます。時代に振り回されない己を一歩一歩じっくりと築き上げることもまた、大切です。そこでその一助になれる本を、拙著含めて用意いたしました。是非、じっくりと、お読みください。

営業活動に迷っている方にオススメ!モノの売り方を考えるヒントになる本

お気に入り
14
閲覧数
815

形のあるモノでも形のないサービスであっても、誰かにお金を出して買ってもらうことは簡単ではありません。どのようにすれば売れるのか、悩むこともあるでしょう。やみくもに努力するだけでは効率がよくありません。ここでは営業活動に迷った時に読んでおきたい、マーケティングや経営戦略がわかるようになる本を揃えました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。