サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 175 件中 121 件~ 150 件を表示

小説の中で小説を書いて、物語の中で物語られる。二重の世界を楽しめる小説

お気に入り
18
閲覧数
12602

登場人物がその小説の中で小説を書いたり、物語を創作したり、あるいは翻訳に勤しんだり、本来の主軸となるストーリーとは異なる物語、世界が入れ子構造で展開する作中作小説。同時に2本の小説を読みたいという方のために、とっておきの作中作小説を集めました。読後は物語を読むことと紡ぐこと、その両方を体験したような不思議な感覚になるでしょう。

主人公は・・・あなた!?不思議な読書体験が味わえる二人称小説

お気に入り
90
閲覧数
34441

一人称の「わたし」でも三人称の「彼/彼女」でもない、二人称の「あなた」が中心的な役割を担う小説を集めました。それぞれ二人称を使った意図や目的は異なりますが、自分が物語の主人公や登場人物になったような、あるいは著者にページの向こうから呼びかけられているような、不思議な読書体験が味わえる小説ばかりです。

読み応え十分!一流たちが深く語り合った超豪華対談本

お気に入り
13
閲覧数
2040

著名人同士の対談本を集めました。作家、歌手、臨床心理学者、プロゲーマー、政治家などが一冊まるまる、じっくり語り合っています。読めば一流同士ならではの共通項、作品を深く理解するためのヒントを発見できます。強烈な個性がぶつかる対談は読みごたえ十分で、刺激的なエンターテインメントといえるでしょう。

疲れて帰った1日の終わりに!癒されるためだけに読みたいゆるゆるな本

お気に入り
18
閲覧数
2664

「ああ~今日はもう疲れた!」という1日の終わり。そんなときに癒されるつもりで読み始めた本が意外とディープなネタだったりすると、かえって疲れてしまうこともあるものです。そこで今回はハズレなし!癒されるためだけに読めるゆるゆるな本を紹介します。どこから読み始めてもゆる~く楽しめるので、安心してお読みください。

読んでからつくるか、食べてから読むか。一冊で二度おいしい本

お気に入り
2
閲覧数
1131

ストーリーも気になるけど、登場人物たちが食べている料理にも文字通り食指が動きます。ミステリーあり、時代小説あり、ハチャメチャなオモシロ読物あり。食も和・洋・中とそろって、本好きの舌自慢、美味礼賛派にはたまらないかもしれません。レシピもしっかり書き込まれているものが多く、読んでいて「小腹がすいた」ときにぴったりの本ばかりです。

発病率は100人に1人弱。身近な病気「統合失調症」の世界を知るための本

お気に入り
14
閲覧数
7621

幻聴や妄想が起こる精神疾患、統合失調症。厚生労働省によれば100人に1人弱が発病し、決して特殊な病気ではないといえるでしょう。しかし実態はあまり知られず、「恐ろしい病気」というイメージが一人歩きしています。そんな統合失調症への理解が深まる本を集めました。患者や家族の体験に触れ、統合失調症について考える機会にしてみてください。

アナタの知人が該当者かも!?二面性のある人物の恐ろしさを体感する本

お気に入り
19
閲覧数
3655

アナタの近くに普段目にしている行動や言動とは全く違った面を見せる人はいませんか?急にキレたり態度が変わったり、外面と内面のギャップに周囲は驚かされるばかりです。当人は気がついていない場合もありますが、それが意図的だとしたら恐ろしいと思いませんか。そのような人に出会ってしまったらアナタはどうしますか?

ドラマ「陸王」を見た小学生にお勧め!中学受験で出題された日大二中の本

お気に入り
1
閲覧数
1350

日本大学第二中学で出題された国語の読解文をご紹介いたします。この本を読めば日大二の国語の読解問題の対策は間違いなし!?日大二中は日本大学への付属校でありながら、外部の難関大(早慶やMARCHなど)への合格実績も非常に高い付属校です。日本大学へ30%。その他大学へ55%となっております。(H30年2月5時点HPより)

あなたのバイブルとなるかも!?社会人1年目に読んでおきたい本

お気に入り
17
閲覧数
2700

社会人1年目は悩みや苦労が絶えないものです。ここではそんな方に向けて、今のうちに読んでおきたい仕事の本質がつかめる本を紹介します。さらりと読める本ばかりなので、壁にぶち当たったときには何度でも読み返してみてください。そしてそこに書かれていることを習慣化することで、あなたの社会人生活はより充実したものとなるでしょう。

ご飯の友にはやっぱりこれ!メシ漫画第二弾

お気に入り
7
閲覧数
1953

本当にお行儀悪くて恐縮なのですが、私は家で独りご飯を食べる時、左手に本が欠かせません。普段スマホの読み物もガンガン読みますが、食事の際は紙の本じゃないとだめなんです。テーブルの上に好物を並べ、温かい緑茶を入れて、本を読みながら食事をするのが私にとって昔から変わらない至福の時間なのです。そしてこの時読む本は、やっぱりメシ漫画が最高です。おいしいものを食べている気になるとか、食欲が増すとかいうことではなく、メシ漫画ってサラサラ読めるのがいいんですよ。片手でサラーッと読み進められるのが、箸を運ぶテンポの邪魔にならないんですね。その点、向かないのはサスペンスやホラーです。一番好きなジャンルなのですが、食事の友としては適しません。

ゾンビや妖怪よりも人間の悪意が1番怖いと感じる本

お気に入り
10
閲覧数
5872

幽霊や妖怪、はてはゾンビに至るまで現代には怖い存在が色々あります。けれども1番怖いのは、「人間」です。金銭欲や出世欲に基づく嫉妬や恨み、人を人とも思わない行為などなど。普段表には現れない人間の内側にある怖さを覗いてみませんか?

早瀬耕 個人的あだち充ベスト4+1

お気に入り
8
閲覧数
5547

ぼくが中学生のころから読んでいるあだち充作品の中から、個人的に好きな四作をご紹介します。

高2の息子が買ってる漫画私も読む漫画

お気に入り
10
閲覧数
3040

高校2年生の息子は漫画大好き。小2の娘はあんまり読まないんですが、息子はお小遣いのかなりの部分を漫画に費やしています。そんな息子が買い揃えている漫画の中で、「へえ、こんなのあったんだ」「あ、これ面白いよね」と、40代後半の母である私も楽しみにしている漫画5選。今時の若者っぽいセレクションです。でも、彼の祖父母である私の両親(70代)は読めていません。さすがに3世代に渡って同時に読まれる漫画ってあんまりないようです。とはいえ少しはあるので、それについてはまた別の機会に紹介します。

名作でしか成立しない!「2」もの

お気に入り
0
閲覧数
1439

先日、とあるメジャーな温泉旅館に家族で宿泊したときのこと。温泉に入れる時刻が24時までだったので、娘が寝てから夫と交代で行くことにしました。夕食前に娘と一度は入ったんですが、時間もなかったし烏の行水で終わったので、改めて独りでゆっくり入るために。私が娘を寝かせている間、先に夫が行ったんですが、これがなかなか帰ってこない。いつも長風呂なほうじゃないくせに、2時間近く戻らないんです。イライラしながら待っていると、23時半頃に「いやー、面白かった」と言いながらやっとドアの開く音が。「何してたの!?もう温泉終わっちゃうじゃん」私が責め立てると、「漫画コーナーで『あずみ2』を読んでたんだよ。うちに『あずみ』はあるけど2はないからさ」と夫。はぁ~!?こっちはずっと待ってたんですけど!もっと文句を言いたかったですが、時間が迫っているので慌てて大浴場へ走りました。なんとか入ることは出来ましたが、ゆっくりなんてするどころじゃなく、髪を洗うのが精一杯。部屋に戻ると夫は当然ぐうぐう寝ていて、ますます私の怒りは収まらないのでした。私も『あずみ2』読みたかったし!

昔はどんな1日だった?大晦日が舞台となったストーリー

お気に入り
0
閲覧数
4341

多くの人が「今年も無事に年を越せる」という安堵感を覚える大晦日ですが、かつてその日は掛け取りが集金に回る日ということもあり、日本の時代小説や古典ではお金にまつわるテーマが多く見られます。それに加えて、殺し屋がたぐる年越しそばが印象的な話やアンデルセンの童話など、大晦日を舞台とした小説をセレクトしました。

地図・地理屋が(悔しいけど)おススメする、地理を楽しく学べる本Part1

お気に入り
105
閲覧数
19749

地図は道を調べるときも、統計データなどを表現する時にも、歴史の番組を観ているときでも・・・とにかくいろいろな場面で大活躍しているのです。地理の知識が増えれば、日常生活も旅行先での思い出も、より深くより楽しいものになるはずです。そんな思いで、悔しいけれど面白い、地図帳や地理の本を選びました。

「四十にして惑わない」なんて無理・・・40歳からの道しるべがほしい人に贈る本

お気に入り
28
閲覧数
6124

孔子曰く「四十にして惑わず」。しかし、40歳になっても人は大いに惑うものです。そんな惑える年齢の方に贈る本を集めました。40歳はちょっと立ち止まり、仕事や家族、自分を振り返るタイミングかもしれません。これからの人生を充実させるための指南書、一歩踏み出す勇気をくれる本を紹介します。

生まれてきたことに感謝できる!1年に1度の誕生日に読みたい本

お気に入り
38
閲覧数
12564

「誕生日」は1年に1度だけ必ず訪れる大切な記念日です。人を祝ったり、お祝いしてもらったりして温かな気持ちなれる1日。そんな誕生日に、生まれたことをあらめて感謝できるような本を紹介します。登場人物たちの身に起こる誕生日の出来事や、生まれてからの日々が読者の心をやさしく包み込んでくれます。

1番近くて遠い他人!?夫婦関係のモヤモヤを吹き飛ばしたいときに読む本

お気に入り
9
閲覧数
8926

「健やかなるときも病めるときも」と永遠の愛を誓ったはずなのに、気づけば妻や夫にイライラ、モヤモヤ。そんな夫婦関係の処方箋になりそうな本を集めました。具体的な解決方法や心理的アプローチ、さまざまな夫婦の形を描いた小説まで。1番近くて遠い他人、「夫婦」の関係を見つめ直すきっかけになる本ばかりです。

東大卒六十代男子が、大学時代からの親友と楽しんでいる本

お気に入り
20
閲覧数
3147

親友同士の六十代男子が話題にする本を恥ずかしながら、紹介します。年に数回会って四十年以上になる大学時代の学友です。会うと当時の学生時代の気分に戻ってしまいます。ともに東大の古代史専攻だった影響がいくらか出ているように見えますが、アカデミックな討論とは程遠く、娯楽として楽しんでいます。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年9月20日)の情報に基づいております。

それでも惹かれ合う2人の姿に目頭が熱くなる、記憶喪失系ラブストーリー

お気に入り
1
閲覧数
6034

立ちはだかる障害が大きいほど、乗り越えようとする姿が心を打つものです。恋愛における記憶喪失という障害は、とても大きいもの。その困難に立ち向かいながら、愛を深めていく主人公たちの姿を描いた本を紹介します。1日しかもたない記憶、徐々に失われていく思い出など、切ない場面が続くからこそ、互いを思う2人の姿に胸が震えます。

1コマがまるで絵画のよう!アートな感性を刺激されるコミック

お気に入り
13
閲覧数
1404

コミックは、ストーリーやキャラクターのおもしろさはもちろんですが、絵を楽しめるのが大きな魅力です。画力の高さや画の構成力が個性的で、額縁に入れられて美術館に飾られていてもおかしくないようなものも数多くあります。そのなかから厳選して、物語の世界観が見事に表現され、アートな感性が刺激されるコミックを紹介します。

頑張って!イケメンな2番手男子にキュンとくるコミック

お気に入り
7
閲覧数
6304

ヒロインとは結ばれない運命の2番手男子に惹かれてしまう、という方は少なくないでしょう。かっこいいのに、当て馬なんて呼ばれてしまうかわいそうな2番手男子たち。幸せになって!と応援したくなるからという理由だけでなく、よく見ればヒーローよりかっこいいキャラに惹かれてしまうことも。そんな2番手男子がイケメンなコミックを紹介します。

1日のはじまりにおいしいもので満たされる!魅力的な朝ごはんに元気をもらえる本

お気に入り
15
閲覧数
6004

寝坊や朝の忙しさでつい疎かにすることがあっても、1日の元気を得るために欠かせない朝ごはん。充実していれば、朝から気分が違います。そこで、魅力的な朝ごはんで、お腹と心を満たしてくれる本を紹介します。スープやタマゴサンド、実在のお店の料理まで、登場するさまざまな朝食を見ていると、実際においしい朝ごはんを食べたかのように元気がみなぎってきます。

先日、オレは人生初の新聞の1面を飾ってしまった!東スポだけど。

お気に入り
1
閲覧数
532

東スポの友人から携帯に電話があり、「松居一代さんについてなにかコメントくれ」と言うので、オレだったらホラー映画化するね!貞子、伽倻子ときて一代!ってどう?というようなコメントを出したら、翌日これが1面になってしまった!しかもオレの名前がど真ん中にでかく!これには爆笑。しかし、東スポと言えども新聞の1面に名前が掲載されるってよっぽど悪いことしたか、映画だったらアカデミー賞取ったくらいのネタじゃないと無理だと思うんだよね。また新たな伝説を作った!笑 そんなわけで松居一代本といえばこの5冊! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年7月31日)の情報に基づいております。

いま小学2年の娘は科学実験教室にハマってる。いずれ娘に読んでほしい実験本5冊!

お気に入り
14
閲覧数
2444

学生たちはそろそろ夏休みですね!夏休みと言えば宿題。宿題といえば実験ですよ!ま、この実験本5冊は子供にはまだ早いので親御さんたちは子供が大きくなったら「実験といえばこんな本もあるよ」とこっそり教えてあげてください!

ボッチだっておいしく食べられる!1人ご飯を満喫するコミック

お気に入り
40
閲覧数
4762

1人で食事をするボッチ飯。友達がいないように見えて、寂しくて恥ずかしい・・・と感じる人も多いでしょう。しかし他人に気を使わずにのんびり食べるボッチ飯は、意外とよいストレス発散方法でもあります。1人ご飯のよさを満喫しているコミックを通めば、ボッチ飯を見直せるかもしれません。たまには1人で食べようという気持ちになるでしょう。

愛おしい日常は人生の宝物。絆深まる2人の「同棲」が描かれた恋愛コミック

お気に入り
9
閲覧数
2674

夫婦未満の微妙な関係である同棲生活は、やはりすれ違いや衝突、2人の関係を揺るがす事件がつきものです。ですが、乗り越えた先に育んだかけがえのない絆は、人生の宝物です。ときには夢を語り合い、言葉を交わさなくても意思疎通ができるやりとり、お互いを思い合う日常など、恋愛の愛おしさを感じるコミックを集めてみました。

2017年7月クールアニメ、これを読めば2倍アニメが楽しめる!オススメ原作5選

お気に入り
17
閲覧数
4067

2017年7月から始まるアニメの原作漫画、わたし的オススメ5選です。原作をどこまで生かすかはアニメそれぞれですが、原作を読んでおくとアニメへの理解度があがって2倍楽しめると思うんですよね!ファンタジー系から学園もの、恋愛ものに4コマ漫画まで。個人的には「ギャグもの」への期待度が高めです。今夏アニメも激アツ!

これなら私も貯められる!1年で100万円を手にする本

お気に入り
39
閲覧数
2137

頑張ってもなかなか給料が上がらないこのご時世、「貯金なんてムリ」と思っている人も多いでしょう。所得が人並みでも、貯金が苦手でも、マネー情報に弱くても、1年で100万円を手にすることができる!そう力強く断言してくれる本を選びました。節約に関する意識改革や、小額からはじめる株運用で、100万円を目指してみましょう。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。