サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 198 件中 121 件~ 150 件を表示

【ビジネススキルの悩み:その1】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
37
閲覧数
2415

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その1です。

最近、超能力ってあまり聞きませんが20年以上前はテレビで特番もかなりやってたんです!

お気に入り
2
閲覧数
1390

超能力!と聞けばユリ・ゲラーのスプーン曲げ。他にもいろいろあるが、オレは超能力はマジで信じてるし、超能力がテーマの映画もマンガもかなり好きだ。そんな超能力好きのオレがオススメしたい超能力本5冊がこれ!

再婚ってどうですか?人生をリスタートさせるヒントがもらえる本

お気に入り
0
閲覧数
616

「再婚」という経験を経た、夫婦のリアルな生活を綴った本を紹介します。離婚を経てひとりで生きていく決意をしつつあった頃に再婚することになったり、初婚でも相手が子連れ再婚で突然母親になることもあります。誰かと人生を重ね合わせることの難しさと豊かさに、人生をリスタートさせるヒントが隠されているのかもしれません。

10年前は流行ってたブログ本。最近はこの手の新刊ぜんぜん見ないよね?

お気に入り
0
閲覧数
1169

一般人がネットで書いてるそれを書籍化したいわゆる「ブログ本」。まあ、本を買うよりそのままリアルタイムでブログを読んでいた方が面白い!という意見もあるが、オレは結構買ってる。そんなブログ本5冊がこれ!

多様化する出会いのなかで「運命の人」って誰?と考えさせられる本

お気に入り
21
閲覧数
2792

合コンや知人の紹介で恋人候補を探す、というのはひょっとしたら一昔前の発想なのかもしれません。SNSが発達して個人の輪が拡大しつつある今、「恋愛ってそもそも何?」と立ち返るいい時期を迎えている、といえるでしょう。こんな時代にあえて手に取って読んでみてほしい恋愛本を紹介します。

予定調和とは言わせない!衝撃の展開に心が揺さぶられる恋愛コミック

お気に入り
47
閲覧数
8818

恋愛コミックにおいて描かれるものは、甘くてキュンキュンする初恋や、一途で迷わない純愛だけではありません。恋をしていても毎日の生活は続き、突如として立ちはだかる障壁に苦しんだり、思いもよらないところから足並みを乱されることだってあります。そんな不安定な恋が、先の見えない衝撃展開に転がっていくコミックを紹介します。

男って理解できない・・・と思ったときにぜひ!男の子育児の指南書

お気に入り
5
閲覧数
681

男児の子育ては、お母さんにとっては「?」の連続です。「なんでこんなことするんだろう?」「男の子の耳って、都合の悪い言葉だけ聞こえない機能がついてるの?」など毎日悩んだり、考えたりしているお母さんも多いはず。そんな男の子の子育てにどうしていいかわからなくなったり、疲れたとき、ページをめくると元気になれる本を紹介します。

勉強ってなぜやらなくちゃいけないの?と思ったときに読みたい本

お気に入り
68
閲覧数
12239

なぜ勉強はやらないといけないのか?という疑問は、誰もが一度は抱いたことがあるでしょう。そこでここでは、勉強がどのようなことに、いつ、どのように役立つのか、ということについて考えた本を集めました。勉強の日々が続く学生も、勉強したいのに時間を確保できない大人も、改めて「勉強」そのものについて考えてみてはいかがでしょう。

基礎スキルの学び直し、仕切り直しがしたい40歳代のビジネスパーソンへ

お気に入り
62
閲覧数
4954

ビジネススキルには普遍的なものと、時代の変化対応によって学び直しが必要なものがあります。普遍的なスキル関連を3冊、先端的なものを2冊ご紹介します。

言葉の力、物語の力。小説ってやっぱり面白い!!

お気に入り
28
閲覧数
3590

自分の知らない世界、あったこともない人。味わったこともない食べ物。初恋の気持ちに失恋の痛さ。人を愛する喜びに人を失う悲しみ。人生の全てが小説の中には詰まっています。これぞ小説の醍醐味だ!!と、自信を持ってお薦めできる作品を選びました。 ※小説のあらすじは載せません。

事実は小説より・・・ベストセラーを生み出す先生たちの頭ってどうなってるの?

お気に入り
14
閲覧数
1892

あの本の裏側にある発想の仕方。小説やビジネス書、歴史書、ショートショートなど。分野の異なる先生方の考え方の裏側を見れる。あのとき読んだ本は、こうやって書かれていたんだなぁ。ファンでない人も、この裏側本を読んでしまうと原作も読みたくなりますよ。そうなるように、書いているのかな・・・さすが大先生たち。

言葉ってこんなにおもしろい!ウルトラC級の「言葉遊び」が楽しめる本

お気に入り
37
閲覧数
15974

社会に出ると、TPOに合わせた正しい言葉遣いを求められる私たち。形式的な言葉ばかりのやりとりに、つまらなさを感じることもあるかもしれません。そんなときに読みたい、言葉本来のおもしろさに気づかせてくれるアクロバティックな言葉遊びが楽しめる本を集めてみました。正しさを求めて、がんじがらめになっている頭と心もリフレッシュできるはずです。

ミドルマネジャーが知っておきたいヒューマンスキル

お気に入り
22
閲覧数
2742

キャリアアップという言葉に思わず反応してしまう「意識高い系」の人たちが見落としがちなのがヒューマンスキル。戦略論やマーケティング等のハードスキルを磨くのももちろん大切ですが、泥臭い人間力をつけることも同じように重要です。そんな観点から7冊を選んでみました。

「青春の思い出」と言ったら、タイムリープですよね?

お気に入り
7
閲覧数
2467

「あの日に帰りたい」、そう思ったことがない人はいないはず。時間が繰り返されるタイムリープと、二度と戻ってこない青春(!)を描いた小説はとっても相性がいいのです。あえて名作ではなく、俊英たちの注目作を中心に選びました。そんなわけで、青春にタイムリープはつきものだ!俊英たちが紡ぎ出す傑作タイムリープ青春小説5選!

「地球で生きるのって、悪くない」と思える生き物の本

お気に入り
22
閲覧数
2327

地球って、いい星ですよね。温度がちょうどいいし、水や食べ物もあるし、そして何より、たくさんの生き物が暮らしている。いろんな事情を抱えつつも、一生懸命生きているかれら。体のつくりや暮らす環境は違えど、その「生きる」姿勢は、ときに滑稽で、ときに感動的でもあります。そんな生き物の魅力に触れられる本を選びました。

よみやすさ◎忙しい人の読書にピッタリな本

お気に入り
8
閲覧数
1551

最近、本がなかなか読めていないな・・・。そんな人にピッタリな、手軽で読みやすさを重視して作品を集めました。ほんわかとしていて心が温まる話、少年たちを描いた懐かしくも眩しい話。忙しい中でも読みやすいような、あっさりとしていて、それでいて何処か深みがある。そんな作品です。【選者:高見俊輔:編集局】

考えるってこんなに楽しい!その発想力に驚くクリエーター 佐藤雅彦の本

お気に入り
112
閲覧数
14945

テレビ番組やコマーシャル、ゲームに音楽と、メディアを問わず、その慣習にとらわれない発想力で人を驚かせる佐藤雅彦。彼はまた、「考えること」「伝えること」を教える教師でもあります。そんな彼の本のなかから、柔軟な発想力を身につけたい方にオススメの、考える楽しさが味わえる本を紹介します。

男女の愛って何?という問いが浮かんだときに開く本

お気に入り
18
閲覧数
3357

この世には男性と女性が存在します。出会いがあり、惹かれ合い、おつき合いをして幸せな日々を送る。そんな状況に夢をもつ人も多いでしょう。でも、恋愛というのはマニュアル通りにいかない予想外の出来事の連続です。切なくて苦しい恋愛の心情に真摯に向き合いながら生きていく、男女の姿を描いた本を紹介します。

狂瀾怒濤のバブル期ってどんな感じ?バブリーな雰囲気を体感できるコミック

お気に入り
0
閲覧数
6400

バブルの頃はすごかったよ!という話を聞いても、若い世代にはピンとこないでしょう。日本全体が大波に乗っていた不思議な時代。狂瀾怒濤のバブル期は、何かにとりつかれたような熱気にあふれ、人々が未来に希望をもっていた時代でもありました。先が見えない今だからこそ、バブル期を描いたコミックで泡の時代の熱気と明るさを追体験したいものです。

働くのってなぜ大変なの?いろんな「仕事」の世界が覗き見できる本

お気に入り
37
閲覧数
5641

世の中には、人にはあまり知られていない仕事がたくさんあります。ここでは「どんな仕事が世の中にあるのか」「どうしたらその仕事に就けるのか」などを知るだけではなく、仕事のリアルな現状や、働く人々の声に耳を傾けた本を取り上げました。就職・転職活動中の方、今の仕事にお疲れ気味の方、気分転換にいろいろな仕事の世界を覗いてみてください。

ビジネススキルの「新しい王道」を身につける本

お気に入り
75
閲覧数
4533

思考法や発想法、ノート術・メモ術といった仕事の中で使われるスキルは、昔からさまざまな形で書籍にされ、「古典」と呼ぶべき名著も数多く生まれてきました。そうしたベーシックなビジネススキルに今日的な解釈を加えた本は、これからのあなたの仕事を助ける強力な味方。そうした「新しい古典」とでも呼ぶべき本を紹介します。

落語だけじゃないんです。寄席って面白い!と思えるようになる本

お気に入り
6
閲覧数
4964

落語は聞いたことはあるけれど、落語の劇場ともいうべき「寄席」に行ったことはない、という方は多いはずです。落語を中心に、手品や漫談、紙切り芸などのさまざまな芸と、江戸から平成の情緒が楽しめる笑いと、涙と、時々ホラーのエンターテイメント空間。そんな寄席の雰囲気が味わえ、今すぐ寄席に行ってみたくなる本を集めました。

ゾクゾクするような技巧と意外性!「奇妙な味」の海外短編小説

お気に入り
315
閲覧数
28761

欧米では移動中や就寝前に上質な短編小説を読むのは紳士淑女の愉しみの一つになっていて、感動的なもの、笑えるもの、さまざまな短編が書かれています。そして、ひねくれたユーモアや残酷さに、意外な結末をもち、読後に複雑な後味を残す短編を江戸川乱歩は「奇妙な味」と形容しました。ここでは、そんな「奇妙な味」をもつ短編集を紹介します。

家族って何?その答えが見つかるかも知れない5冊

お気に入り
50
閲覧数
4214

時代とともに、家族の定義も変わります。さまざまなあり方が模索されている今だからこそ、家族について考えてみませんか?ノンフィクションから小説まで、いろいろなジャンルからセレクトしてみました。

落ち込んだって大丈夫!前向きな登場人物に元気をもらえるコミック

お気に入り
2
閲覧数
4901

ポジティブな言葉や、まっすぐでひたむきな姿は、周囲の人まで元気にさせるもの。落ち込んだときは、そんな人が近くにいるだけで気分が晴れるものです。そこで、周りの登場人物や読者にまで元気を与える前向きなキャラクターが登場するコミックを集めました。つらいことがあっても笑顔を絶やさない彼らから、パワーをもらえます。

働くってホントは楽しい!仕事の喜びを教えてくれるコミック

お気に入り
11
閲覧数
1798

仕事といえば、つらくて忙しいのが当たり前だとネガティブに考える方も多いでしょう。しかし、どうせなら毎日続く仕事は楽しく取り組みたいもの。そこで、数多く存在するお仕事コミックのなかでも、主人公が心から仕事を楽しむストーリーを紹介します。働く主人公たちの笑顔は、自分にとっての仕事の楽しさとは何かを考えるきっかけになるでしょう。

猫って最高!いい味出してるニャンコに心奪われる、猫好き必見コミック

お気に入り
36
閲覧数
3336

そこにいてくれるだけで癒しになる猫。見ているだけでも幸せになりますが、ストーリーにいい味をプラスしてくれる猫には、キュンとしてしまうもの。やさしく寄り添ったり、気まぐれ全開だったり、ときには叱ってくれたり・・・。魅力あふれる猫が活躍する、猫好き必見のコミックを紹介します。

実は私も好きなんですよ!ボーイズラブ5選!

お気に入り
44
閲覧数
11544

BL愛の強い人から見たらファンなんて言うのはおこがましいくらいでしょうが、私もBL好きなんです。なんでしょうね、男女愛といろんな点で違う男同士の愛に萌えてしまうのって。ちなみにうちの夫は絶対BL読みません。生理的にダメなんですって。この分野、かなり趣味が似ている夫と完全に断絶がありますね。女同士の恋愛ものってAVでは1ジャンルみたいですが、漫画ではBLほど見ませんね。ちょっと不思議。ちなみに珍作として有名な「ウホッいい男たち」(山川純一作)も5作の中に入れたかったのですが、honto的にNGかもしれないなということと、BLとはちょっと違うなということで今回は外しました。

こんなセリフ言われてみたい!ドSな王子様に胸キュン必至の恋愛コミック

お気に入り
27
閲覧数
5423

ありきたりな展開の恋愛コミックにはあきてしまった方にオススメの、超がつくほどドSな王子様が登場するコミックをピックアップしました。今や定番になった壁ドンはもちろん、ドラマでしか聞いたことがないような一度は言われてみたいセリフが詰まっています。ドS王子様はちょっと・・・と思っている方でも、読めばハマってしまうかもしれません。

「かわいい」って何?と迷い始めたときに手に取りたいコミック

お気に入り
3
閲覧数
1365

「もっとかわいくなりたい!」という思いは、多くの女性が抱いています。だけど具体的にどう頑張ればいいのか、どんな女性が「かわいい」のか、よくわからなくなってしまうこともあるでしょう。そんな女性にオススメのかわいくなる方法がわかり、モチベーションアップにもつながるお得なコミックを紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。