サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 313 件中 151 件~ 180 件を表示

何者でもないあなたへ。著名人たちの修業&下積み時代がわかる本

お気に入り
11
閲覧数
5325

どんな立派な人にも修業時代や下積み時代はあったはずです。ここではそんな苦しい時代を振り返った本を集めました。インタビューや対談、私小説などの形式で、著名人たちの修行時代を知ることができる本ばかり。将来に迷い、自信をもてない若い人たちにオススメです。「あの人にも自分と同じような時代があったんだ」と、思えてくるでしょう。

初めての育児を前に、新米ママとパパの気持ちがわかるようになるエッセイ

お気に入り
4
閲覧数
1046

初めての妊娠・出産・子育て。大変おめでたい話ではありますが、初めての経験なので「ちゃんと産めるのかなぁ」とか「うまく子育てできるのだろうか?」など、何かと不安になるものです。育児に関するマニュアル本も参考になりますが、新米ママ&パパの心情的な部分について知りたいのならこれらのエッセイを読んでみることをオススメします。

「夫 わかってくれない」でついつい検索してしまうあなたにオススメの本

お気に入り
1
閲覧数
754

些細なことで夫とケンカになって、ストレスを抱え込んでしまう。そんな状況をどうにかしたくてつい「夫 わかってくれない」のキーワードで検索してしまう方へ、オススメの本を紹介します。円満夫婦となるために、自分の心と行動を変える方法とは?これらの本を読んで知識を得たら、あとは少しの勇気を出して行動に移してみてください。

無職女子!あの人が仕事を辞めた理由がわかるかもしれない物語

お気に入り
35
閲覧数
11959

「許されるなら、働かないで暮らしたい」勤め人なら、一度は頭に浮かんがことがあるはずです。とはいえ、転職も結婚もなんのメドもなく仕事を辞めて無職生活に突入できる人はなかなかいません。誰もが抱くためらいを絶ちきり、仕事をせず無職生活を送る女性がいたら・・・思わずわけを聞きたくなりませんか?そんな無職女子たちの物語を集めました。

その個性はネタの宝庫!かつてない注目を集める文豪たちの魅力がわかる本

お気に入り
12
閲覧数
2514

ゲームやコミックで人気を博し、かつてない注目のされ方をしている文豪たち。「文豪」というと堅苦しいイメージを抱きがちですが、ユニークかつ大胆な視点で彼らの魅力に迫る本も数多く出版されています。文豪たちの息遣いが感じられたり、親近感が湧いてきたり、さまざまな方向から文豪にスポットを当てた本を紹介します。

何から読んだらわからない方へ!はじめてのアガサ・クリスティー

お気に入り
62
閲覧数
8447

「ミステリーの女王」と称され、数えきれないほどの名作を残しているアガサ・クリスティー。エルキュール・ポワロやミス・マープル、バトル警視などお馴染みの名探偵が登場するシリーズに加え、アガサといえば誰もが思い浮かべる名作や、謎の狂言回しが活躍する短編集など、「アガサ・クリスティー入門」にうってつけな本を厳選して紹介します。

日本が世界に誇る?私小説という日本文学の伝統とその洗練がわかる本

お気に入り
15
閲覧数
22324

日本文学における主流を形成してきたジャンルの一つが「私小説」です。作家が自らの私生活をネタに小説を書く。しかしこんなジャンル、世界を見渡してもなかなかありません。私小説は日本で独特の進化をとげてきたのです。ここで取り上げた新旧の私小説を読めば、日本の私小説のバリエーションの豊富さを知ることができるでしょう。

「カワイイ」だけじゃない!猫の摩訶不思議な魅力がわかるコミック

お気に入り
11
閲覧数
1492

くりくりした目と柔らかい毛並み、そして日向で丸くなるといった愛らしいイメージをもたれることが多い猫ですが、その魅力は「カワイイ」だけではありません。餌を求めて暴れ、鋭利な爪で容赦なく家具をボロボロにし、飼い主を翻弄する一面もあるのです。人を惹きつけてやまない、猫の摩訶不思議な魅力が伝わってくるコミックを紹介します。

企画書・提案書の書き方がわかるオススメ本

お気に入り
13
閲覧数
10265

なかなか企画が通らなかったり、うまく企画書が書けなくて悩んだりしている方のために、参考書がわりに手元に置いておきたい本を集めました。躍進を続けるあの企業の資料作成術や、誰もが知っているヒット商品の実際の企画書が読める本など、どれも「通る」企画書づくりのノウハウが満載。困ったときに開けば、きっとヒントが見つかるはずです。

育児に悩んだときに読みたい!気になる他国の子育て事情がわかる本

お気に入り
6
閲覧数
848

家庭、両親、子どもの数だけ子育ての仕方は違うため、何が正解なのか悩んでしまうこともあるはずです。そんなとき、日本とは異なる他国の子育て事情を知れば、問題解決の手助けになるかもしれません。子どもを大人と同様に扱う、夜更かしさせるのが当たり前など、他国の意外な子育て術が、自分のなかの子育てに関する考えの枠を広げてくれます。

素朴な疑問を科学的に理解したい。それもわかりやすく!

お気に入り
23
閲覧数
6870

大人になっても気になる素朴な疑問。胡散臭い説明ではなく、科学的に知りたい。でも、難しいのはヤダ。分かりやすく、誰もが感じる疑問に答えてくれる名著。身体の中のリンパの流れ、どうして信じちゃうの?という脳の錯覚的な話、赤ちゃんの成長の秘密。病気を治してくれる薬の話。高速道路の渋滞はなぜ起こるのか、疑問を解消させましょう。

山へ、野へ、森へ。木や鳥や風が教えてくれるさまざまなこと。

お気に入り
22
閲覧数
2635

都会っ子でも、インドア派でも、日常を離れて野山に出かけた時、自分がいつもと違う考え方や感じ方をしているのに気づいた経験があると思います。自然とは遠い生活をする私たちの心に静かに語りかけてくれる本を選びました。自然のなかに身を置き、自然から教わりながら生まれた言葉は、なんて澄んだ響きをもっているのでしょうか。

終活を通じてこれからをよりよく生きる!上手な歳のとりかたがわかる本

お気に入り
2
閲覧数
1190

終活やエンディングノートが話題になっています。終活というと終が話題になっているような気がします。そのためエンドという響きに嫌悪感を持つ人がいます。人生100年時代の今、与えられた命、すなわち与命をどのように生きるか、そして、どのように旅立つかを、ご自身、親が子を思って、子が親を思って読める本を紹介します。

「平成の泣かせ屋」の異名をもつ浅田次郎。その多彩な才能ぶりがわかる本

お気に入り
13
閲覧数
5049

「小説の大衆食堂」と自称し、「平成の泣かせ屋」の異名をもつ作家・浅田次郎。彼は現代小説から時代小説、さらにエッセイまで、幅広いジャンルについて長年にわたり執筆してきました。ここでは得意の「泣かせる話」はもちろん、ハラハラドキドキのピカレスクものやユーモア満載のエッセイ集など、その多彩な才能ぶりがわかる本を紹介します。

リアリティのある描写に惹き込まれる!実在の事件を元にしたミステリー

お気に入り
60
閲覧数
7535

実在した犯罪者や事件をモデルにしたドラマや本は、架空のストーリーよりも自分たちの身の回りで実際に起きたかのような感覚を味わえます。犯人が捕まるまで、ハラハラしながら読める臨場感、実際にテレビで報道された事件の描写などが読者をグッと惹き込みます。フィクションならではの脚色、著者独自の結末にも注目したい本を集めました。

人生を支えてくれる本との出会い方とは?読書家たちの「読み方」がわかる本

お気に入り
37
閲覧数
10662

友人に勧められて、本屋で表紙に惹かれて、SNSで知らない誰かの感想をみて・・・など、世の中にはさまざまな本との出会い方があります。では、読書家の人たちはどのように本と出会い、その本の滋味を味わい、日々を乗り越えてきたのでしょうか。読書がささやかな楽しい営み以上のものになるかもしれない、そんな本を紹介します。

歴史を変革してきたのは彼らだった!?偉人≒奇人だということがわかる本

お気に入り
6
閲覧数
1315

古今東西、偉人には往々にして奇人が多いものです。彼らの社会的な常識にとらわれない考え方が、時代を変革させてきたのは当然のことといえるかもしれません。しかし同時に、「偉人」という評価は「奇人」以上に移ろいやすいもの。ここでは「偉人」とえるかもしれない、有名無名の奇人たちが勢ぞろいした本をピックアップしました。

あらためて気づく数の魅力!数学嫌いな人もおもしろさがわかるようになる本

お気に入り
41
閲覧数
5290

学生時代、数学が苦手だったという人は多いはず。そのまま大人になってしまった人に、今だからこそわかる数学のおもしろさを教えてくれる本を集めてみました。読めば、あの頃は嫌いだった数学が、物語を通して魅力的に思えてくるから不思議です。古代より受け継がれてきた数式や理論について、きっと興味をもてるようになるはずです。

国難の日本を舵取りした、転換期の首相のプライベートがわかる本

お気に入り
7
閲覧数
886

日本の政治を動かしてきた歴代の総理大臣たち。なかでも特に日本が激動の時代にあって難しい舵取りをしてきた、教科書に必ず登場する首相はご存じの方も多いでしょう。伝記や回想録、小説を紐解くと、歴史の転換期を乗り越えた彼らのプライベートや人柄から意外な素顔が垣間見られます。教科書やニュースでは伝わらない首相のプライベートがわかる本を紹介します。

科学がわかれば、人生が見えてくる

お気に入り
34
閲覧数
2620

人が生きていく上で、「どうすれば◯◯できるんだろう?」「◯◯はどうすればいいのか?」といった悩みや迷いは尽きることがありません。そして、その問題解決には「科学的なものの考え方」が有効です。科学とは、問題解決のための「考え方の筋道」のことです。そこで、その考え方の道筋を身につけることのできる本をピックアップしました。

天才かシリアルキラーか?「サイコパス」とは何かがわかる本

お気に入り
15
閲覧数
14615

「サイコパス」と聞いて多くの人が想像する人物像は、罪悪感や共感性に欠ける人物で平気で嘘をつくなど、よいイメージはないかもしれません。しかし昨今の脳科学の進歩により、社会的成功者のなかにも多く存在していることがわかってきました。あなたの身近にもいるかもしれないサイコパスと、どう接すればいいのか参考になる本を紹介します。

多彩な有識者との対談から知る!養老孟司という人物がわかるようになる本

お気に入り
3
閲覧数
1869

著者の人となりや経歴を知っていると、その本の内容がより理解しやすくなります。ジャンルにとらわれない本を執筆している養老孟司のような人物であれば、なおさらです。さらに対談本であれば会話を聞く感覚で気軽に読むことができます。そこで養老孟司の人物像を知ることができる、さまざまな分野のトップランナーとの対談を収録した本を紹介します。

知っておきたかったことがマンガでよくわかる5冊

お気に入り
14
閲覧数
1621

最近、マンガで説明している本がすごく増えました。短時間にそのテーマのあらましを知ることが出来ますよね。私が密かにすごいなと思うのは、マンガに付随する予備知識コーナー。これでさらに理解が進み、世界が広がる感じがします。ファッション・落語・健康・仏師・茶人と分野はバラバラですが、読んで良かった5冊をご紹介します。

今度こそ「わからない!」が消える「おしゃれ理論の教科書」5冊

お気に入り
34
閲覧数
8609

おしゃれのルール本は数々ありますが、それでも解決しなかったという人、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。たぶんそは、自分が継続して取り入れられるものではなかったり、根本的な問題解決になっていなかったからなのでは?今回ご紹介するのは、「もっと早くにこのルール知っていれば人生変わったかも」と思った本です。

理系じゃなくてもよくわかる!数学・科学のおもしろさを体験できるコミック

お気に入り
30
閲覧数
2984

数学や物理など理系科目に苦手意識があった方でも、大人になって興味がわいてきたという方も少なくないでしょう。そんな方にオススメの、数学や科学のおもしろさを味わえるコミックを集めました。理系の人々の日常や実験などを通して、科学の雑学、理論や法則などに笑いながら親しめます。日常の些細なことも科学的に見ることができ、新たな視点が加わります。

日本に導入される日も近い?「ベーシック・インカム」とは何かがわかる本

お気に入り
6
閲覧数
14030

欧米では導入がはじまり、日本での導入も取り沙汰されているベーシック・インカム。ニュースや新聞などで見聞きする機会はあっても、その実態はよくわかならい人が多いのではないでしょうか。そこで、ベーシック・インカムについて、初心者にもわかりやすく仕組みを教えてくれる本を集めました。基本知識から学びたい人にオススメです。

好きだけど、どうしたらいいかわからない!不器用な恋愛コミック&小説

お気に入り
4
閲覧数
1970

人が人を好きになる。これはごく自然なことですが、好きだけでは恋愛は成就しません。誰かを好きになったら気持ちを伝えたいけれど、どうしたらいいのかわからない・・・。両想いになっても感情がコントロールできずに、次々と新しい壁が出てくることもあります。そんな不器用な主人公たちがくり広げる、もどかしい恋愛ストーリーを紹介します。

タイムトラベルは可能なのか?タイムマシンの「現在」がわかる本

お気に入り
6
閲覧数
14591

「タイムトラベル」の概念はまず、SF小説のなかに登場しました。その後、アインシュタインの相対性理論の提唱を経て時間は伸び縮みするようになり、時間旅行が理論的には可能になりました。実際にタイムマシン制作に乗り出した物理学者もいるようです。現実はすでに空想を追い越し始めているのかもしれない。そのことがわかる本を紹介します。

タブー、封印本を連発してる宝島社。最近オレが買った5冊がこれ!

お気に入り
4
閲覧数
1241

出版界でタブーや封印もの系の書籍や雑誌を定期的に発行してるのはミリオン出版とコアマガジンのイメージがあるんだけど、ここ数年宝島社もこの手のジャンルの本の発行が増えてきてる。まあ、昔からちょろちょろと出してたんだけど。最近買って面白かった宝島社のタブー本と別冊宝島の5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年7月4日)の情報に基づいております。

すべてが実体験!国際結婚の実情がわかるコミックエッセイ

お気に入り
7
閲覧数
7476

国際結婚した漫画家たちによる、ユニークでコミカルな異文化体験の日々を描いたコミックエッセイを紹介します。国際結婚したらどんな生活になるのか、結婚式や出産・子育てはどうするのかなど、気になるあれこれが軽いタッチでおもしろおかしく語られています。さまざまな国との架け橋になっている著者たちの経験と仕事が生きた体験記です。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。