サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 26 件中 1 件~ 26 件を表示

お馴染みの導入から思わぬ展開へ!?あるべきはずの緊張感が続かないコミック

お気に入り
6
閲覧数
1810

虐げられながらも健気にがんばる物語や手に汗握る痛快なアクションもの。そんな王道も好きだけど、たまにはギスギスもハラハラもしないゆる~いコミックが読みたい!そんなときは、王道設定なのによくあるシリアス展開にどうしても行きつけない、肩透かしこそ魅力なコミックがオススメ!心の中でツッコミを入れつつ、楽しく物語世界に浸ってください。

学校の先生、保育士、漫画家・・・さまざまな「先生」の日々を描いた本

お気に入り
0
閲覧数
574

「先生」と聞いて思い浮かべる職業は人それぞれ。学校の先生も「先生」、病院の先生も「先生」、保育士さんも「先生」です。そんな「先生」たちのエッセイには、先生業の楽しさ、苦しさ、悩みなど、日々のさまざまな感情が詰まっています。思い出の「先生」がいる人も、今「先生」としてがんばっている人も、ぜひ読んでみてください。

もうノーマルは飽きた、という方へ。コアなフェチ全開BLのススメ

お気に入り
23
閲覧数
5625

「なんか既視感がある」「展開が普通だな」などと、BLマンネリ化していませんか?そんなときは「ノーマルなBL」から抜け出すいい機会なのかもしれません。ここではフェチに特化し、コアな性癖を描き切ったBLを紹介します。感情の機微やストーリーへの萌えとはひと味違う、新たな発見があるかもしれません。

数"楽"のススメ

お気に入り
33
閲覧数
2407

好きこそ物の上手なれ。数学を再勉強しようとする社会人は多いと思いますが、数学の力を伸ばす一番の方法は、数学の楽しさを知り、数学を好きになることです。そこで勉強としての数学ではなく、娯楽としての数学を教えてくれるとっておきの7冊を選びました。

メールは非効率!?ビジネスにチャットを導入したくなる本

お気に入り
4
閲覧数
858

「見てくれましたか?」という内容で、メール返信の催促をメールでしたことがあるビジネスパーソンは多いはずです。そんなメールの非効率さに悩むのであれば、ぜひビジネスにチャットを導入してみましょう。ここでは、ビジネスに役立つチャットツールの魅力を紹介している本をピックアップ。業務の生産性を高めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

テレワークのメリットや問題点を解説!システム導入の参考になる本

お気に入り
4
閲覧数
471

多様化する働き方に加えて、新型コロナウイルスの影響もあり、テレワークの導入を検討せざるを得なくなった企業も多いことでしょう。しかし、職場の体制を変えるのは容易ではなく、テレワークの導入に苦戦している方もいるはずです。そうした業務の担当者に向けて、テレワーク導入のヒントとなる書籍を集めました。

読めば読むほど味が出る、再読のススメ

お気に入り
5
閲覧数
1780

「一度読んだらそれで満足!」と、読み終えた本をすぐ手放してしまう方も多いでしょう。ですが、再読だからこそ新たな発見があったり、印象が変わっていく本もたくさんあります。ここでは、再読することでいっそう輝く本を集めました。読めば読むほど味が出る、粋な読書体験をぜひ味わってください。

1日10分で人生を変える!夢を叶える日記のススメ

お気に入り
20
閲覧数
1284

3日坊主で終わるものの代表格である日記。一見簡単そうでいて、続けるのは面倒くさいものです。でも、毎日ほんの数分ずつ書き続けるだけで、人生をより良いものにできるとしたらどうでしょう?ここでは、日記を書くことのすごさがわかる本を集めました。読後、すぐに日記を書きたくなるはずです。

人の及ばぬ愛がある。人外BLコミックのススメ

お気に入り
19
閲覧数
2383

祟り神、怪鳥、有角人、獣人・・・それに魔王まで!?ここでは人間ではない種族、通称「人外」が登場するBLコミックをピックアップしました。作者のこだわりがふんだんに詰め込まれた造形美や生態も見どころの一つ。人間とは違った迷いや葛藤もドラマチックに描かれています。繊細な世界観を存分にご堪能ください。

大人になった今だからこそ読みたい!名作ファンタジーのススメ

お気に入り
251
閲覧数
20000

ファンタジーなんて子どもが読むものだと思っている方もいらっしゃるでしょう。だけど、名作と呼ばれる児童文学は子どもが読んでドキドキワクワクするのはもちろん、大人が読んでも心底から感動し、人生を考えさせられます。ここでは、そんな大人にオススメの名作ファンタジーをピックアップしました。

消費税10%・軽減税率の導入を控えた今―税金の基本を学ぶ

お気に入り
43
閲覧数
2138

2019年10月から消費税の税率が10%になり、軽減税率(8%)も導入されます。わたしたちが毎年納めているのに、源泉徴収と年末調整により、身近に考える機会が少ないのが税金でしょう。国の財政を担い、社会保障の財源にもなる税金について、改めて学ぶべきときといえます。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年12月26日)の情報に基づいております。

アニメやマンガ好きの方におススメの小説

お気に入り
13
閲覧数
6007

年齢やヒトによって解釈が違う、あっと驚く展開など、小説は絵がないからこそ想像力を掻き立ててくれます。 ついついのめり込んでしまい、1週間のつもりだった本を3日で読んでしまったりします。 普段、アニメや漫画を読んでいる人に、まずここから読んでほしいおススメの5冊をご紹介いたします。

自由に読書を楽しもう!ジャンルにとらわれない「乱読」のススメ

お気に入り
31
閲覧数
11751

得意、不得意、好き、嫌いは関係なし。手当たりしだいに読む、それが「乱読」です。普段自分が読まないような本からは、新たな発見と、思いもよらなかった視点を得ることができます。新しい世界の扉を開く「乱読」をテーマにした本をセレクト。乱読の効果や、苦手なジャンルの本の読み方なども解説しています。

銀河と人間が織りなす壮大な物語。スペースオペラのススメ

お気に入り
15
閲覧数
1823

「スペースオペラ」とは宇宙を舞台にした人間ドラマのことで、特に歴史的な大河物語のことを指します。宇宙には未だに解明されていないことの方が多く、神秘に満ちあふれています。そこで繰り広げられる冒険や群像劇は地球を舞台にしたそれとは一線を画し、読者を真新しい世界に誘ってくれることでしょう。

反時代的〈人文学〉のススメ

お気に入り
100
閲覧数
7701

「21世紀」はテロと分断の時代をひたすらこじらせていくのか。それに対抗する知的資源はあえて反時代的な人文学のなかに見つけ出すしかないだろう。分断と越境のはざまに置かれた知識人が紡ぎ出した稀有な批評的書物を紹介する。【選者:早尾貴紀(はやお・たかのり:1973-:社会思想史)、洪貴義(ほん・きうい:1965-:政治学・思想史)】

地図・地理屋が(悔しいけど)おススメする、地理を楽しく学べる本Part2

お気に入り
169
閲覧数
17380

地図は道を調べるときも、統計データなどを表現する時にも、歴史の番組を観ているときでも・・・とにかくいろいろな場面で大活躍しているのです。地理の知識が増えれば、日常生活も旅行先での思い出も、より深くより楽しいものになるはずです。そんな思いで、第1弾に続いて、悔しいけれど面白い地図帳や地理の本を選びました。

地図・地理屋が(悔しいけど)おススメする、地理を楽しく学べる本Part1

お気に入り
105
閲覧数
19686

地図は道を調べるときも、統計データなどを表現する時にも、歴史の番組を観ているときでも・・・とにかくいろいろな場面で大活躍しているのです。地理の知識が増えれば、日常生活も旅行先での思い出も、より深くより楽しいものになるはずです。そんな思いで、悔しいけれど面白い、地図帳や地理の本を選びました。

濃密な取材なしでは語れない!山崎豊子の骨太小説のススメ

お気に入り
14
閲覧数
4319

主要作品のほとんどが映画やテレビドラマとして映像化され、数々のベストセラーを生み出してきた国民的作家・山崎豊子(1924-2013)。「取材の鬼」と評されるほど徹底した取材を行い、それによって紡ぎ出された物語は濃密で、今でも多くの読者を獲得しています。ここでは、そんな徹底取材によって生まれた山崎豊子の骨太小説を紹介します。

通勤のお供におススメ!満員電車のストレスをやわらげてくれるほのぼの小説

お気に入り
8
閲覧数
3997

通勤時間の満員電車は、多くの人の悩みのタネになっています。特に首都圏などの過酷さは、筆舌に尽くしがたいものがあるでしょう。しかし誰が悪いわけでもありませんし、生活のためには避けては通れない道です。ここでは、そんな毎日の通勤のストレスを少しでもやわらげてくれるような娯楽小説を紹介します。

日本に導入される日も近い?「ベーシック・インカム」とは何かがわかる本

お気に入り
6
閲覧数
14008

欧米では導入がはじまり、日本での導入も取り沙汰されているベーシック・インカム。ニュースや新聞などで見聞きする機会はあっても、その実態はよくわかならい人が多いのではないでしょうか。そこで、ベーシック・インカムについて、初心者にもわかりやすく仕組みを教えてくれる本を集めました。基本知識から学びたい人にオススメです。

現実逃避にもってこい。独自の世界観にどっぷりつかれる、つげ義春のススメ

お気に入り
9
閲覧数
2292

独自の世界観が時代を超えて根強い人気の、つげ義春。多摩川で拾った石を毎日売り続けるどうしようもない男の物語『無能の人』など、映画化されている漫画もあります。現実の世界を描きながら、どこかねじれている不思議な異次元に迷い込ませてしまう。そんな世界観にどっぷりつかれるコミックを紹介します。

ビートルズものは、当事者の著作がおススメです

お気に入り
6
閲覧数
1683

ザ・ビートルズに関する伝記や評論はあまたありますが、評論を読むのは個人的にはおススメしません。音楽ですから、評論は自分で感じればいいことです。どうせ読むなら、伝記、それもメンバー本人よりは、近くにいてメンバーと同時期に同じ場所であのムーブメントを体験した人物の伝記が面白いと個人的は思います。

魅力はキャラクターにあり!高橋留美子マンガのススメ

お気に入り
15
閲覧数
6705

数々のヒット作を世に送り出してきた人気マンガ家・高橋留美子。ラブコメを主軸としながら、そのなかに散りばめられたギャグやシリアスなストーリー展開も魅力的です。そんな彼女のマンガの特徴は、なんといっても個性豊かなキャラクターたち!高橋留美子のマンガを初めて読むという方も、きっとあなた好みのキャラクターに出会えるはずです。

週末はアウトドアでプチリセット!自然と戯れる方法のススメ

お気に入り
8
閲覧数
855

ちょっと疲れたな・・・と感じたとき、どんな方法で息抜きしていますか?週末にキャンプに行ったり山に登ったりしてプチリセットする方、またはしてみたいなと思う方も多いでしょう。自然の中に一歩出てみると、家では簡単にできることに苦戦したり、テレビを見るだけだった時間がとても充実したりします。そんな魅力を感じられる本から、実際にアウトドアをはじめるときの参考になる本までを集めました。

毎日を最高の状態で過ごせる自分になるために。「マインドフルネス」のススメ

お気に入り
329
閲覧数
24025

自分の内面と向き合い、自分を最高の状態にする「マインドフルネス」をご存じですか?米国では、社員のパフォーマンス向上、モチベーション向上のための人材育成プログラムとして、取り入れている企業も多数あります。ぜひ知りたいという方にオススメの、入門書、実践書、そして実践した人たちの結果を記した本を紹介します。

トイレットライブラリーからのススメ

お気に入り
19
閲覧数
1729

読む場所の数だけ、本の面白さがあることを理解いただける人は多いのでは。たとえばトイレ。 トイレの主目的は、もちろん読書ではない。だからこそ自分の興味とは関係なく、本を取ってしまう側面がある。案外、トイレは日常生活における知の補充空間なのだ。腰かけて10分で身も心も爽快になれる本を紹介する。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。