サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 67 件中 1 件~ 30 件を表示

知られていないけど面白い!マイナースポーツの世界が覗けるコミック

お気に入り
11
閲覧数
6862

スポーツといえば野球やサッカーがメジャーですが、それ以外のスポーツに情熱を注いでいる人たちも大勢います。そこでここでは、まだ世の中にあまり知られていないマイナースポーツの世界を描いたコミックを紹介します。今まで知らなかった情熱的な世界を覗いてみたら、いつの間にかそのスポーツにハマっているかもしれません。

戦国最大の謎「本能寺の変」が面白くなる5冊

お気に入り
26
閲覧数
3856

野望説から怨恨説にはじまり、さまざまな黒幕説などと歴史の闇に葬り去られた「本能寺の変」の真相は、戦国ファンにとっては興味の尽きないところだろう。さまざまな切り口からこの永遠のミステリーに挑戦する作品群を紹介しよう。これらを手がかりに、みなさんなりの「本能寺の変」の真相を追求するのもまた一興ではないだろうか。

今いる場所の歴史を覗き見できる!タイムマシン気分で江戸の町が楽しめる本

お気に入り
3
閲覧数
1629

歴史なんて大昔のことで自分とかけ離れ過ぎていて興味がもてない、という方も多いかもしれません。だけど耳馴染みのある地名が出てくる小説やビジュアルブックならば、現在の東京とリンクして、歴史をぐっと身近に感じるようになるでしょう。時間を超える物語を読んで、タイムマシンに乗っているような気分が味わえる本を紹介します。

劉慈欣の新刊で思った SFはおバカギリギリが面白い!

お気に入り
25
閲覧数
18576

『三体』が大ヒットしたSF作家・劉慈欣(りゅうじきん)。彼が2022年に刊行した短編集『流浪地球』の表題作「流浪地球」は、地球に大出力のエンジンを取り付けて地球ごと太陽系を脱出しようという話。これがとても壮大で、バカバカしくて、本当にワクワクした。難解で哲学的なSFもいいけど、ちょっとおバカなSFはいかがでしょうか。

必要なモノはなんでも自分で作れる!はじめてのDIYに読みたい本

お気に入り
3
閲覧数
470

DIY(ディーアイワイ)とは、「Do It Yourself」の略称で、自分自身でさまざまなモノを製作する「日曜大工」や「木工作業」を意味する言葉です。方法を学べば、簡単に作れるハンドメイドのインテリアから、大規模なリフォームやリノベーションまで必要なモノはなんでも自分で作れるようになります。ここでは、そんなDIYを始めてみたくなる本をピックアップ!工具のガイドブックも紹介するので、気になるモノを見つけたら、さっそくDIYに挑戦してみましょう。

読めば『鎌倉殿の13人』がもっと面白くなる!マンガから古典まで、読んでおきたい鎌倉時代をめぐる本。

お気に入り
31
閲覧数
8019

三谷幸喜脚本の完成度の高さもあり、『鎌倉殿の13人』の人気が止まらない。「これが原作のつもりで書いている」と、三谷が語っている歴史書『吾妻鏡』から、ドラマの時代考証を担当している研究者の渾身の一冊、「承久の乱」、有職故実まで――これで大河ドラマがずっと、もっと、面白くなる!

なんのための解体!?趣向を凝らしたバラバラ殺人が登場するミステリー小説

お気に入り
10
閲覧数
2076

猟奇殺人の代名詞とも呼べる、遺体損壊のバラバラ殺人。遺体を傷つける行為は言語道断ですが、ミステリー作家はその動機に注目します。すなわち「犯人はなぜわざわざ遺体をバラバラにする必要があったのか」。この魅力的な謎に大きなトリックやドラマを忍ばせた、読者が予想もできない展開を見せるミステリー小説を集めました。

Welcome to Edo! ~江戸の情景~

お気に入り
3
閲覧数
489

徳川家によって幕府が開かれてから、およそ300年近くにわたって続いた江戸時代。近年はその多様な文化や人々の精神性だけでなく、将来にわたる循環型社会のモデルなどの観点からも新たな関心を集めています。知っていそうで知らなかった、新しいイメージの江戸の町へようこそ!

江戸時代の東京を見てみよう!変わり続ける東京を再発見できる古地図の本

お気に入り
14
閲覧数
880

江戸時代と比べるとずいぶん様変わりした東京ですが、区割りや掘割には当時の計画を今も引き継いでいる場所が多くあります。江戸時代に行われた土地の高低を上手に生かした街づくりや、東京湾の埋め立てによる新たな街の開発などは、現在の都市開発の礎でもあります。古地図を眺めながら、変わり続ける東京の今を再発見してみましょう。

戦国に江戸、幕末まで!日本を舞台にした時代ミステリー

お気に入り
10
閲覧数
3724

戦国や江戸などを舞台に書かれる時代小説は、幅広い年代の読者から人気を集めています。現代よりも死が身近で、登場人物の感情や生き様がストレートに描かれているのも魅力の一つといえるでしょう。捕物帳や剣豪物などさまざまなジャンルがありますが、ここで取り上げるのはミステリー。正統派から怪作までをピックアップしました。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~末國善己選 江戸編~

お気に入り
7
閲覧数
1320

文芸評論家・末國善己が選び抜いた2020年度の歴史時代小説ベストテン、今回は江戸ものを中心に紹介!新型コロナで環境が大きく変わった今だからこそ読みたい、先人たちの苦悩や困難、そこからの復興・再生の物語が、歴史時代小説にはたくさん詰まっています。注目の新人の作品にもぜひご注目ください。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~大矢博子選 江戸期以降編~

お気に入り
7
閲覧数
1360

文芸評論家・大矢博子が選び抜いた2020年のベストテン。着眼点の鋭さに感心した江戸の経済小説、歌舞伎の誕生秘話、幕末の北海道の開拓記、婦人解放運動家の一代記など・・・歴史時代小説を通じて描かれる人間の「強さ」に、コロナ禍で不自由な現在だからこそぜひとも触れてほしい!

歴史小説はこんなに面白い!木下昌輝の厳選5冊

お気に入り
24
閲覧数
3985

歴史小説家・木下昌輝による「歴史小説はこんなに面白い」企画。1.初心者にお勧めする短篇歴史小説、2.ビジネスに役立ちそうな歴史小説、3.自身が偏愛してきた歴史小説、4.同世代のライバル作家のお勧め作品、5.ぜひ読んでほしい自身の作品、の順番でご紹介していきます!まずは敬愛する司馬遼太郎から変化球まで存分にお楽しみください。

歴史小説はこんなに面白い!武川佑の厳選5冊

お気に入り
7
閲覧数
2103

歴史小説家・武川佑による「歴史小説はこんなに面白い」企画。1.初心者にお勧めする短篇歴史小説、2.ビジネスに役立ちそうな歴史小説、3.自身が偏愛してきた歴史小説、4.同世代のライバル作家のお勧め作品、5.ぜひ読んでほしい自身の作品、の順番でご紹介していきます!実は海外舞台の作品や芥川作品にも歴史小説の鉱脈はあるのです。

歴史小説はこんなに面白い!天野純希の厳選5冊

お気に入り
17
閲覧数
3016

歴史小説家・天野純希による「歴史小説はこんなに面白い」企画。1.初心者にお勧めする短篇歴史小説、2.ビジネスに役立ちそうな歴史小説、3.自身が偏愛してきた歴史小説、4.同世代のライバル作家のお勧め作品、5.ぜひ読んでほしい自身の作品、の順番でご紹介していきます! あの有名作家の歴史小説デビュー作など胸熱の厳選5冊です。

歴史小説はこんなに面白い!谷津矢車の厳選5冊

お気に入り
10
閲覧数
2877

歴史時代作家・谷津矢車による「歴史小説はこんなに面白い」企画。1.初心者にお勧めする短篇歴史小説、2.ビジネスに役立ちそうな歴史小説、3.自身が偏愛してきた歴史小説、4.同世代のライバル作家のお勧め作品、5.ぜひ読んでほしい自身の作品、の順番でご紹介していきます!自身の経験から若い読者も共感できる作品を選びました。

歴史小説はこんなに面白い! 川越宗一の厳選5冊

お気に入り
12
閲覧数
3431

歴史小説家・川越宗一による「歴史小説はこんなに面白い」企画。1.初心者にお勧めする短篇歴史小説、2.ビジネスに役立ちそうな歴史小説、3.自身が偏愛してきた歴史小説、4.同世代のライバル作家のお勧め作品、5.ぜひ読んでほしい自身の作品、の順番でご紹介していきます!歳月を超えて現代に生きる我々に何かを問いかけてくる5冊です。

歴史小説はこんなに面白い! 今村翔吾の厳選5冊

お気に入り
50
閲覧数
7826

歴史時代作家・今村翔吾による「歴史小説はこんなに面白い」企画。1.初心者にお勧めする短篇歴史小説、2.ビジネスに役立ちそうな歴史小説、3.自身が偏愛してきた歴史小説、4.同世代のライバル作家のお勧め作品、5.ぜひ読んでほしい自身の作品、の順番でご紹介していきます!自身の作家としての原点ともいえる「鬼平」はじめ名作ぞろいです。

歴史小説はこんなに面白い! 澤田瞳子の厳選5冊

お気に入り
92
閲覧数
18293

歴史時代作家・澤田瞳子による「歴史小説はこんなに面白い」企画。1 初心者にお勧めする短篇歴史小説、2 ビジネスに役立ちそうな歴史小説、3 自身が偏愛してきた歴史小説、4 同世代のライバル作家のお勧め作品、5 ぜひ読んでほしい自身の作品、の順番でご紹介していきます!メディアミックスで注目された作品の原作にもぜひ注目ください。

日本にとって太平洋戦争とはなんだったのか。今、改めて考えるための本

お気に入り
7
閲覧数
2050

教科書や映像で見たことのある戦争の様子。しかし、そこには描かれていないさまざまな事実や体験がまだ数多くあります。そもそも日本にとって太平洋戦争とはなんだったのか?なぜ始まったのか?どうやって終戦を迎えることができたのかなど、日本人として学ぶべきことは多くあります。そこでここでは、太平洋戦争を多角的に学べる本を集めました。

自分のペースで暮らしを楽しみ、「ふつう」の面白さを発見する参考書

お気に入り
42
閲覧数
6533

家で過ごす時間が増えた昨今。これまでの仕事のやり方や考え方、暮らし方を見直す人も多いのではないでしょうか。僕は「OKUDAIRA BASE」というYouTubeチャンネルで日々の暮らしを発信しています。仕事のほとんどを家で行い、自分のペースで暮らしを存分に楽しんでいます。ここでは暮らしが楽しくなる本や僕が仕事をする上で参考になった本をご紹介します。

設定が面白いタイムトラベル漫画

お気に入り
9
閲覧数
5941

タイムトラベルをあつかった漫画は多いけれど、パターン化されがちでもありますよね(それでもその「お約束」が面白かったりするのですが)。そんななか、設定が面白かったり、他にはないエッセンスの入っている漫画を集めました。中学生のとき『漂流教室』を読んで熱出たな・・・。

ご主人様の願いはなんでも叶える!魅力的な執事が登場するフィクション

お気に入り
4
閲覧数
1743

華やかな上流階級を舞台にしたフィクションの登場人物のなかでも、カッコいい執事に心惹かれる方は多いでしょう。主人に絶対の忠誠を誓い、陰日向になって助けるスマートな身のこなしの執事は、老若男女問わず人気があります。そこで、イギリスのユーモア小説から日本のコミックまで、魅力的な執事の登場する本を取り揃えました。

会社に行きたくない人必見。なぜ、なんのために「働く」のかを見つめ直す本

お気に入り
41
閲覧数
2746

仕事がおもしろくないとか、毎日が同じことの繰り返しでうんざり、という悩みを抱える人は多いかもしれません。せっかく憧れの会社に入っても、希望の部署に行けるとは限りません。生活のため、自分の成長のため、世のため人のため、理由はさまざまですが、今日も人は働きます。壁に突き当たったら、ちょっと一息、働く意味を考えてみませんか。

なんで働いているんだっけ・・・という時に読むべき、仕事を愛する人の本

お気に入り
35
閲覧数
3715

長い仕事人生のなかで、時には疲れ果ててしまうこともあるはずです。目の前の仕事に忙殺されて、働く意味がわからなくなってしまうこともあるかもしれません。そんな時は、どんな時でも仕事を愛し抜く人物を描いた本を読んでみませんか?彼らの情熱や哲学に触れることで、また新しい気持ちで自分の仕事に向かうことができるようになるかもしれません。

YMOとはなんだったのか――世界を魅了した音楽ユニットに迫る本

お気に入り
21
閲覧数
4293

70年代の終わりから80年代前半にかけて、世界中の音楽ファンを虜にした怪物的テクノポップ・ユニット「イエロー・マジック・オーケストラ」。そこにはメンバー3人も含め、多様な個性が関わっていました。メンバーの人となりがわかる本、バンドを技術面から支えていた立役者の本、そして幻の4人目のメンバーの本を集めてみました。

人情味あふれるお江戸の世界!人の温かさに飢えたときに読みたい時代小説

お気に入り
30
閲覧数
11523

多忙すぎる毎日に、心が疲れていませんか?心が疲れると、人のやさしさや温かさに鈍感になりやすく、誰かに対して自分自身もやさしくできなくなってしまうものです。そんな時に読みたいのが、江戸を舞台にした時代小説。人情にあふれ、人と人のつながりを感じられるお話は、人はこんなにも強くやさしいものなのだと思い出させてくれます。

人間社会は興味深く、人の心は面白い!と思わせる心理本

お気に入り
12
閲覧数
1204

編集者となって20年近く、気づけば心理系の本をやることが多かったように思います。きっかけはあわいものでも、やっていくうちに人間の奥深さや広がりを感じ、人の心は面白いなぁと年をとるごとに実感。仕事の参考本や個人的興味として買った心理系の本のうち、おすすめ本5冊といわれたらこの5冊かな、と思うものをご紹介します。

若い人にもオススメ‼ライトな時代小説は面白い作品がいっぱいなんです。

お気に入り
12
閲覧数
5575

時代小説と言うと、ご年配の方が読む本だと思っていませんか?いえいえ、そんなことはないのです。若い人がハマる作品がたくさんあります。例えば、困っている人たちのために悪に立ち向かっていく姿に胸が熱くなったり、心温まる作品が実はたくさんあるのです。その中でも今回は人情味にあふれた作品をご紹介できればと思います。

なんで働いているんだろう・・・と思った時に元気づけてくれるコミック

お気に入り
8
閲覧数
1769

毎日同じ仕事ばかり繰り返していると、「なぜ働いているのかわからない」という時もあるでしょう。だけど、「この仕事に就くことが目標だった」「働くのが楽しくてしょうがない」と思っていた時期もあったはずです。そこで、ここでは自分を見失ってしまったときに読んでおきたいコミックを紹介します。きっと元気をもらえるはずです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。