サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 16 件中 1 件~ 16 件を表示

名探偵シャーロック・ホームズの父!コナン・ドイルの代表作

お気に入り
4
閲覧数
741

名探偵シャーロック・ホームズの生みの親コナン・ドイルは医者で、本職の傍ら執筆活動に従事していました。そうして誕生したホームズの物語は、相棒役の存在やファッション、ロジカルに謎を紐解く手法など、いくつもの「ミステリー小説の基礎」を生み出し、現代に受け継がれています。そんなコナン・ドイルが手掛けた代表作を紹介します。

マネジメントの父を知ろう!ドラッカーの考え方をすいすい学べる本

お気に入り
4
閲覧数
465

「マネジメントの父」と呼ばれるドラッカーは、日本の経営者やビジネスマンから長く親しまれている存在です。時代を問わない普遍的な経営理論が人気を集める理由の一つですが、ドラッカーについての本は難解でよくわからないと感じている方も多いでしょう。そこでここでは、ドラッカーの考え方がすいすい理解できる本を紹介します。

感じのいい人になりたい!周囲からの印象をグッと上げるヒントが詰まった本

お気に入り
14
閲覧数
1517

自己イメージと周りが抱いている自分の印象には、驚くほどギャップがあると言われています。そのため、ちょっとした認識の差が大きな誤解につながってしまうことも。そんなすれ違いを防ぎ、周囲に好印象を与えるためには正しい知識を身につけることが重要です。正しい認識と人間関係のコツを学び、良好な人間関係を築くための本を紹介します。

“ひどい扱い”に負けなかった、天才たちの物語

お気に入り
28
閲覧数
4067

自分の存在が脅かされたり、危機的状況に直面したときに、クリエイティビティを発揮する──そんなタイプの天才になぜか惹かれます。先天的なセンスに加えて、圧倒的な努力を怠らない。どこか弱さも抱えながらも、戦い続ける。凡人の私からは想像もつかない大変そうな人生ですが、悲惨な状況でもユーモアを忘れなかったりするところも好きです。

推しがいるってどんな感じ!?リアルに沼を体感できちゃう推し活コミック

お気に入り
4
閲覧数
2592

2次元でも3次元でも関係なく、全力で応援できる特定の存在のことを「推し」と呼びます。それは、「推し」がいない人にとってはまさに未知なる世界!「推し」と普通の「好き」って何が違うの?なんて今さら聞けないけど、実は興味津々。そんなときは自分も推している気持ちになれちゃう体感型推し活コミックで、疑問を即解消しましょう!

父/母から20歳になる息子/娘へ 大切なあなたと考えたいこの世界のこと

お気に入り
25
閲覧数
2046

遠い国の出来事も、みんなひと続きのこの世界で起きていること。新しいことを知るのに年齢制限はないけれど、これからの世界をつくっていく若い人たちにこそ、いま手にとってほしい5冊を選びました。

人生の悲哀、他人の悲哀は心をちょうどいい感じに打ってくれるなあ。としみじみ。

お気に入り
3
閲覧数
3359

自分の人生になるべく悲哀はないほうがいいけど、物語として、もしくは他人の話として聞くのはいいものです。なんか、「皆大変なのね」ってほっとするというか。他人のでも、大きすぎる不幸はただ悲しいだけだけど、ほどほどの不幸(本人にとっては大きな不幸かもしれなくても)は元気の素になるのです。それが人間です。

講談社青い鳥文庫編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
19
閲覧数
2278

青い鳥文庫の38年の歴史のなかで、「これははずせない!」「ずっと読み継がれています」という五書目を厳選しました。長く愛されている本は、世代をこえたコミュニケーションのツールにになります!この夏ぜひ、一冊手にとってみてください。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年7月5日)の情報に基づいております。

思わず笑って、ほろりともさせられる。娘が亡き父への想いを綴ったエッセイ

お気に入り
3
閲覧数
2302

亡くなったからこそ書ける、父への感謝と愛情。そんな娘から亡き父への想いがギュッとつまったエッセイを集めました。とはいえ、キレイごとばかりではありません。情けない姿や欠点など、今だから明かせる本音もポロリ。ときに笑えて、ときに涙を誘われる、魅力あふれるエッセイばかりです。

狂瀾怒濤のバブル期ってどんな感じ?バブリーな雰囲気を体感できるコミック

お気に入り
0
閲覧数
6371

バブルの頃はすごかったよ!という話を聞いても、若い世代にはピンとこないでしょう。日本全体が大波に乗っていた不思議な時代。狂瀾怒濤のバブル期は、何かにとりつかれたような熱気にあふれ、人々が未来に希望をもっていた時代でもありました。先が見えない今だからこそ、バブル期を描いたコミックで泡の時代の熱気と明るさを追体験したいものです。

父を越えようとする息子の姿から、親子関係を考えさせられるコミック

お気に入り
12
閲覧数
4115

息子と父親の関係性はさまざまです。関係が良好な親子にも、そうではない親子にも、いずれは息子が父親を越えていこうとする時期がやってくるもの。それぞれ息子なりの方法で父親に向き合い、越えていく主人公たち。その姿から親子関係を考えさせられるコミックを集めました。

〈父殺し〉ばかりじゃない!父と子の愛と憎しみと和解の世界。

お気に入り
45
閲覧数
6390

フロイトの影響で、一頃、小説に描かれる「父親」という存在は、何でもかんでも〈父殺し〉の神話と結びつけて語られる傾向があったが、早くに父を亡くし、母子家庭で育った私には非常に違和感があった。親子もそれぞれというわけで、様々な関係をご覧いただきたい。

子どもとの距離に悩むお父さん必読!父と子の関係を描いた愛情物語

お気に入り
2
閲覧数
7559

小さい頃はあんなになついていた子どもが、いつのまにかこんなに距離を感じるようになった・・・。小説のなかでも、育っていく子どもとのベストな距離を探して悪戦苦闘するお父さんの苦労は尽きません。子どものために何ができるのか、離れたほうがいいのか?近づいたほうがいいのか。悩めるお父さんの参考になる、父と子の愛情を描いた小説・コミックを紹介します。

老いていく父に気づいた夜に、その人生について思いを寄せるための本

お気に入り
9
閲覧数
2156

いつのまにか、父親の背中が小さくなったように感じたことはありませんか?長年勤めた仕事を辞めてだんだんと老いていく父に気づいた夜、「お父さんって、何が楽しかったのだろう?」とふと考えます。あなたは父親について、何を知っていますか?父の生きる姿を感じ、父の人生について考るためのエッセイやコミック、随筆などを紹介します。

笑って泣いて考える、「父」と「息子」の絆の物語

お気に入り
7
閲覧数
1685

男性のみなさん、自分の父親または息子と話をしていますか?抱いた気持ちをぶつけ合うことができていますか?まだまだ話す機会はあると思っている時間は、意外と短いかもしれません。なかなか素直にできない気持ちを抱えている方必見。笑いあり、涙ありの「父親」と「息子」の物語を通して、お父さん、息子さんとの関係性を見つめ直してみませんか?

幸村よりも父の方がすごかった!?知略の武将・真田昌幸の魅力が描かれた本

お気に入り
4
閲覧数
10127

知略の武将として知られる真田信繁(幸村)の父・真田昌幸。大河ドラマ『真田丸』でも信繁をしのぐ魅力のある人物として話題になりました。彼は天下人・秀吉から「表裏比興(ひょうりひきょう)の者」と呼ばれるほど、その本心が読めない人物であったとされています。そんな真田昌幸の魅力が描かれた本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。