サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 41 件中 1 件~ 30 件を表示

レトロでモダンな世界観!スチームパンクのカッコよさに魅了されるコミック

お気に入り
87
閲覧数
18774

スチームパンクはSFのサブジャンルの一つ。19世紀後半から20世紀前半を舞台に、蒸気機関や初期の電気・ガス技術が現実世界とは異なる発達を遂げたファンタジックな世界観のSFです。レトロでアンティークな街並みやファッションに、高度な機械産業という組み合わせの、スチームパンクの魅力を堪能できるコミックを集めました。

ビターな恋にもよさはある!男性作家が描いた大人男子の恋愛小説

お気に入り
0
閲覧数
45

恋愛ごとで勢い任せに突っ走っても許されるのは若さの特権です。大人になると、誰かを好きになってもそう無茶はできないもの。ここでは勢いだけでは乗り切れない事態に直面する恋愛にもがく大人の男たちを、男性作家が描いた小説を紹介します。どうにもならない現実、それでも誰かを愛しく思う気持ちをご堪能ください。

「はじめまして」ですべてが決まる?第一印象をよくする方法がわかる本

お気に入り
1
閲覧数
95

人との出会いでは第一印象が重要だといわれますが、うまく自分を魅力的に伝えられずに悩んでいる方も多いでしょう。実は、ちょっとしたコツや考え方を知っておくだけで第一印象をよくすることができます。仮によくない印象を与えても、リカバーする方法もあります。ここでは、第一印象をコントロールするのに役立つ本を集めました。

異文化との共生を探る。日本で働く外国人と住みよい社会を作るための本

お気に入り
1
閲覧数
122

日本で働く外国人は2023年に初めて200万人を超え、今後ますます増えていくことでしょう。お隣さんが外国人ということも珍しくなくなるはず。とはいえ、定住する外国人と日本人の相互理解はまだ十分ではなく、トラブルも耳にします。どうすればお互いを知り、住みやすい社会を作ることができるのか、そのヒントが得られる本を紹介します。

寝苦しい夜に支えてくれる「夜」や「星」をテーマにした成長物語

お気に入り
10
閲覧数
1177

寝苦しい夜には、日頃の不安や悩みごとを考えて、余計に目が冴えてしまいがちです。ここで紹介するのは、夜や星がテーマの、主人公の成長にフォーカスした物語。あなたも登場人物たちと一緒に夜を乗り越えることで、日が昇るころにはあなたにも何かしらよい変化が起こっているかもしれません。

これが星新一の最高傑作!ショートショートの魅力が堪能できる本

お気に入り
9
閲覧数
5932

星新一(1926-1997)は、「ショートショートの神様」と呼ばれている小説家で、生涯1000を超える作品を生み出しました。どれを読んでもあっと驚かされ、グッと息を呑み、ときにほろりとさせられる名作ばかり。そこでここでは、数ある星新一作品の中でも最高傑作と評価されている本をピックアップ。子どもも大人も楽しめる、珠玉の物語をご堪能ください。

ちょっと変えればうまくいく?習慣を見直してよりよい生活を送るための本

お気に入り
2
閲覧数
570

日常生活の習慣をちょっと変えるだけで、生産性や幸福度が高まることもあります。「なんだか最近うまくいかない」と感じているのなら、習慣を見直してみるとよいかもしれません。ここでは、習慣を見直してよりよい生活を送るための本をピックアップ。少しの労力で暮らしを豊かにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

魅惑のインク沼へようこそ!手書きのよさを教えてくれる本

お気に入り
12
閲覧数
1495

マンガもイラストも宛名書きもデジタルが主流の現代にあって、ここでフィーチャーしたいのは手書き(手描き)のよさ。やり直しがきかないことはマイナスに感じるかもしれませんが、だからこそ「インク」には楽しい面もたくさんあるのです。読めばインク沼にハマってしまうこと必至の本を紹介します。

年の差BLの醍醐味!クールで手慣れたイケオジ攻めがよすぎるBLコミック

お気に入り
8
閲覧数
4828

年の差BLの魅力はたくさんあります。そんななか、ここで注目するのは「イケオジ攻め」!見た目もクールなイケオジ、すなわち、なんとも余裕がある年上男性たちが、リードしながらも翻弄される様子には胸キュン不可避。寛容で大人な普段の顔と、実は嫉妬深かったり執着心を隠している本性のギャップに、グッとくる方は多いはずです。

誰でもよいあなたへと宛てられる言葉

お気に入り
19
閲覧数
2070

2021年に惜しくも亡くなったフランスの哲学者ジャン゠リュック・ナンシー。その哲学の独自性はどこにあるのか。膨大な数の著作を、「誰でもよいあなた」=「不定の二人称」という切り口から読み解き、その先にあるものを見据えるための5冊を紹介する。【選者:伊藤潤一郎(いとう・じゅんいちろう:1989-:日本学術振興会特別研究員PD)】

藤井聡太の原点はここにあり!?6歳までに実践したいモンテッソーリ教育の本

お気に入り
8
閲覧数
700

将棋の藤井聡太棋士、GAFAの創業者たちが受けていたことで、「天才を育てる教育」として注目を集めているモンテッソーリ教育。子育ては親が子どもを教育するものと考えがち。しかしモンテッソーリ教育では、子どもが持つ「自ら育つ力」を信じ、親はあくまでサポート役に徹します。目からウロコの手法が満載のモンテッソーリ教育を知る本を集めました。

育ちのよさってどんなこと?上品な振る舞いやしぐさを教えてくれる本

お気に入り
26
閲覧数
2630

「育ちがいい」と言われることは、きれいやかわいいと褒められるより、誇らしい感じがするものです。もしも、自身の力では変えることが難しいと考えがちな「育ち」を改善することができるなら、試してみない手はありません。これから紹介する本には、育ちのよさを印象づけるエッセンスが、具体例とともにたっぷり掲載されています。

テーマは「異星人による地球侵略」。読み応え抜群のSF小説の傑作選

お気に入り
28
閲覧数
8889

火星にはタコ型の、金星には人型の異星人がいて、彼らはUFOに乗り地球を監視している・・・というのが、何十年も前から語り継がれているSF小説の定番です。地球外生命体は畏怖の存在であると同時に、ロマンの対象でもあるといっても過言ではないでしょう。そんな異星人と人類の混乱や戦いを描いた「侵略」がテーマのSF小説を紹介します。

平均1.6倍の敷地面積!学習環境でも人気を集める山脇学園中学校の文章

お気に入り
6
閲覧数
2390

赤坂の静かで落ち着いた一角に、都内私立学校の1.6倍もの広い敷地を持つ山脇学園中学校。きれいな施設と、かわいい制服も人気です。もちろん学習環境だけでなく、116年の歴史を持ちつつ、英語・科学・リベラルアーツ教育に力を入れており、学習内容も豊かです。多彩な独自プログラムを運用し、時代に合わせて教育を進化させています。

伝説をまとう星座の神秘。ロマンあふれる星の物語に触れることができる本

お気に入り
12
閲覧数
1456

ふと夜空を見上げる時、何気なく星座占いに目を通す時、人は星とのかかわりにロマンや運命を求めているのかもしれません。古来よりひっそりと輝く星の連なりに人は名前をつけ、多くの伝説が生まれ、語り継がれてきました。「最近忙しくて、星なんて眺めてない・・・」そんな人はぜひこれらの本を通して、星座の歴史と物語に触れてみましょう。

この世界を見る目が変わるかも!?異星文明に触れるハードSFの傑作

お気に入り
78
閲覧数
10113

宇宙人とのファーストコンタクト。奔放な想像力に科学的考証も加えて綿密に作り込まれた世界観のハードSFには、異星文明の疑似体験を通して今いる世界を見る目が変わってくるような不思議な読後感があります。ここでは地球外知性体の登場するハードSFの数ある傑作の中から、英語圏の名作や中国系作家の力作を紹介します。

今の仕事でよかったのかな?就職・転職で悩んでいる方にオススメの小説

お気に入り
8
閲覧数
1525

「自分って、本当は何をやりたかったのだろう」とふと考えてしまうときもあるものです。でも、最初から天職に巡り合う人はなかなかいません。そんなときは色々な職業に就く人たちが登場する小説読んで、自分とは違う世界を体験してみましょう。視野が広がれば、自分が今いる場所の景色も違って見えるようになるはずです。

新年度・進学・転職などを機に変わりたい人へ。「よい習慣」が身につく本

お気に入り
71
閲覧数
4348

規則正しい生活や毎日の勉強を当たり前にしたい、怠惰な自分を変えたい人にオススメの「良い習慣」が身につく本を紹介します。読めば、「つい流されてしまう」「腰が重い」といった悪習を改善できるかもしれません。新年度や進学、就職に転職などの節目にモチベーションを上げ、自分をリセットするために役立つ本ばかりです。

お相手は異星人!?宇宙をまたにかけた、すれ違いだらけの恋愛コミック

お気に入り
1
閲覧数
3184

宇宙人はひっそり、あなたの日常に紛れているかもしれません。彼らに惚れ、あるいは惚れられたら、時に暴力的な異能力、またはかみ合わない常識から生まれるすれ違いに翻弄される日々が待ち受けています。そんな異世界人相手の恋愛コミックを集めました。遠距離恋愛とも国際結婚とも少し違う、恋の行方を見守ってみてはいかがでしょう。

星を見上げて宇宙を思う

お気に入り
60
閲覧数
3837

晴れた夜、夜空を見上げるとそこには星があります。当たり前のように輝いている星ですが、そこから感じることは人それぞれ。途方もなく果てしない宇宙の存在を感じてしまう人、星座を探そうとする人、ただただ光を受け入れる人、そんな星空を愛するすべての人におすすめの本を集めてみました。

夫が買った本・最近のよかった5冊

お気に入り
2
閲覧数
1286

夫、今ほとんど無職でお金ないのにまだ新刊で本買ってきます。まあ、酒代とかギャンブル代に比べたらうんといいですけど・・・早く仕事に就いてほしいものです。真面目でやるべきことはきっちりやるタイプなので、本当は公務員とか向いてたと思うんですけどね。ちなみに夫の本の好みが私とズレていたら、「お金ないのにこんな本買わないでよ!!」ってもっと怒っていたのは間違いないです。好みが似ていることって、やっぱり大事なんだなあ。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年1月7日)の情報に基づいております。

出産祝いにもぴったり。生後6ヵ月以下の赤ちゃんでも注目する&笑う絵本

お気に入り
24
閲覧数
2359

子どもに絵本を読んであげるというのは、親子にとって素敵な触れ合いの時間です。あまりに小さい赤ちゃんはまだわからない、と思っていませんか?たしかに生後すぐの赤ちゃんはよく目が見えませんが、生後3ヵ月くらいになればだんだん絵本を楽しめるようになってくるのです。生後6ヵ月以下の小さい赤ちゃんでも注目する絵本を紹介します。

電車ひと駅で近未来にタイムスリップ!星新一のショートショート

お気に入り
22
閲覧数
2509

400字詰め原稿用紙10枚程度のショートショートを1000編以上も発表し「ショートショートの神様」と称され、今なお幅広い世代に読まれている作家・星新一(1926-1997)。執筆当時に流行していた風俗や固有名詞が登場しない彼の物語は古びることがなく、どこか「近未来」感にあふれています。通勤のほんのひと時、心地よい時空を超えた旅に誘われます。

終活を通じてこれからをよりよく生きる!上手な歳のとりかたがわかる本

お気に入り
2
閲覧数
1188

終活やエンディングノートが話題になっています。終活というと終が話題になっているような気がします。そのためエンドという響きに嫌悪感を持つ人がいます。人生100年時代の今、与えられた命、すなわち与命をどのように生きるか、そして、どのように旅立つかを、ご自身、親が子を思って、子が親を思って読める本を紹介します。

苦しみなくして幸せなし――わが人生の書と、よき先哲の言葉

お気に入り
49
閲覧数
17551

「人生をもっと楽にしよう」という願望が、現代社会を創ってきた。私の専門とする「心の問題」も多くの先哲の知恵によって解決法が導かれてきた。今こそそれらを読んでほしいと思う。

よく生きよく笑いよき死と出会う

お気に入り
14
閲覧数
3225

日本の平均寿命は延び続けて私たちの人生はどんどん長くなっています。しかし、人間の死亡率は100%です。だからこそ、健康でいるための方法を模索するだけではなく、死と向き合い、自分を見つめ直すことでさらに愛情をもって周りの人たちに接することができるようになるでしょう。

【2017年6月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
9
閲覧数
788

2017年4月から全国約50のコミュニティFM局で放送を開始した《music book cafe》(毎週水曜夜20時〜)。番組のテーマはずばり「音楽と本」。注目の音楽書新刊から毎週1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。2017年6月にはこんな5冊をご紹介しました。

「新人時代に読んでおけばよかった・・・」と思える本

お気に入り
20
閲覧数
1613

新年度、この時期になると思い出すのが自分の新人時代・・・。社会の右も左もわからず、自分がどうすればよいのかもわからない。そんなとき、この本に出会えていればよかったのに・・・と思える5冊を紹介。いろいろな場面できっとあなたを救ってくれるはず。

今日より明日、成長したい人のための「よい習慣」を身につける本

お気に入り
80
閲覧数
7340

本を読むのは「楽しいから」というのもありますが、ビジネス書の場合、何か少しでも「成長したい」「今よりよくなりたい」と思って手に取る人がほとんどでしょう。人が「行動」をよりよく変えていくための第一歩は「習慣」を変えること。多くの人に読み継がれてきた名著から最近のベストセラーまで、「よい習慣」が身につく本を紹介します。

やぼったいとは言わせない!センスのよいプチプラコーデが学べる本

お気に入り
17
閲覧数
2208

「プチプラコーデ」とは、ユニクロや無印良品など低価格でどの地方でも手に入るショップの服でまとめたコーディネートのことです。気軽で便利なのですが、気をつけないとやぼったくなってしまいがち。そんなプチプラブランドをセンスよく着るための指南本を集めました。読めばオシャレの幅がぐっと広がるはずです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。