サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

目が見えない人はどのように世界を感じている?視覚障害を知るための本

お気に入り
8
閲覧数
12071

「目が見えない」と言っても、その具合は人によってさまざま。生まれながら見えないのか?まったく見えないのか?視野が狭いのか?色がわかりづらいのか?人間は外界からの情報の約8割を視覚から得ていると言われますが、視覚に障害がある人はどのように世界を感じているのでしょう。視覚障害について、基礎から知ることができる本を集めました。

卓越した人間描写力でどのジャンルも痺れるおもしろさ!はじめての奥田英朗

お気に入り
2
閲覧数
532

1997年に作家デビューを果たした奥田英朗は、インパクトのある犯罪小説、アクの強い主人公が登場するコメディ、日常の大切さや家族の絆を描く感動作など、多様なジャンルを手掛けています。共通するのは、人間をしっかりと描き、その結果として物語が抜群におもしろい点。はじめての奥田英朗にうってつけの、さまざまなジャンルの小説を紹介します。

どの子もみんなお風呂のとりこ。心まで温まるお風呂が出てくる絵本

お気に入り
3
閲覧数
340

寒い冬や、疲れた日、暖かいお風呂に入ると、ほっと気持ちがゆるんでリラックスできます。でも小さいうちは、お風呂が苦手な子も多いものです。親としては、お風呂の気持ちよさをわが子にも知ってもらいたいもの。そこで、お風呂が苦手な子や大好きな子はもちろん、読み聞かせているうちに自分の心まで温まる、楽しいお風呂の絵本を集めました。

非常事態発生。危機の時代にどのように生き、暮らすかを考えるための本

お気に入り
1
閲覧数
288

近年、洪水や干ばつなどの異常気象、戦争や貧困、さらにはウイルスの蔓延など、世界中で多くの危機が起こっています。歴史を紐解けば、人類はこれまでにさまざまな危機に遭遇し、それらを乗り越えてきました。過去の教訓に学び、それを現在に生かし、いざというときの心の備えをするための参考書を紹介します。

オオカミに育てられた子供についての本

お気に入り
2
閲覧数
6955

実は今年(2021年)野良人間/獣に育てられた子どもたちというドキュメタリーホラーを全国で公開するわけだが、調べてみたらオオカミやら動物に育てられた人間の子供って世界中にいるんですよ。そんな動物に育てられた子供本5冊がこれ!

何を考え、どのように生きてきたのか?作家の生き方にフィーチャーした本

お気に入り
0
閲覧数
750

物語を読んでいると、何を考えて書いていたのか、作家本人の頭の中を覗いてみたい!と思う瞬間があるものです。そして、随所に潜む作家の人となりや個性的な感性を深堀りしたい・・・。そんなときは、作家の生き方そのものにフィーチャーした本がオススメ!物語の解像度が上がるとともに、著者の予想外の素顔を発見できるかもしれません。

われわれはどのような価値観に縛られているのか

お気に入り
59
閲覧数
4160

みなさんが職場の仲間や上司とランチに行ったとします。お店で上司が「Aランチ」というと、自分以外全員「じゃあ自分もそれで」と同じものを注文。でも自分は実は「Bランチ」が食べたい。さて、みなさんはこんなとき一人で「Bランチ」を頼めますか?100%無理な評者がお勧めする「日本人らしさ」を解き明かした名著たちです。

昭和時代の子供が驚愕した本

お気に入り
6
閲覧数
2448

昭和時代の子供向けの本や図鑑は今読むとあり得ない内容の本が山ほどあった。というか、子供向けの本はだいたいが怖過ぎた。そんな子供たちがトラウマになってもおかしくない驚愕本5冊がこれ!

最後はどの恋が実るのか?矢印が多種多様な「片想い」を描いた恋愛コミック

お気に入り
12
閲覧数
2549

恋愛漫画の醍醐味といえば「片想い」が実る瞬間、と言っても過言ではないでしょう。しかし最近の恋愛漫画では、その片想いの矢印が多種多様となり、かなり複雑な人間関係をはらんだお話が多くなってきています。ここでは、そんな複雑な片想いが丁寧に描かれた恋愛コミックをピックアップしました。

子供に読み聞かせをしていて「自分」がおもしろい絵本

お気に入り
23
閲覧数
2171

絵本の読み聞かせが好きです。学生時代、演劇部だった自分は、声を出して文章を読むという行為自体が、結構楽しみでもあります。寝る前にもう一冊もう一冊と絵本をせがむ娘に、どうせ読むのなら自分も読んでいて楽しい絵本をチョイスしたい!読み聞かせが好きな人にぜひ読んでもらいたい絵本を選びました。

異才、天才、鬼才?稀代のストーリーテラー・野崎まどの本

お気に入り
16
閲覧数
1629

野崎まどは2009年にデビューした、SF、ミステリー、ホラー、コメディなどのジャンルをミックスした作品が多い作家です。その特徴は話の展開が読めないこと、独創的で型破りで奇抜なこと。唯一無二とも言える世界観にどっぷりはまってください。間違いなく、あなたの記憶に残る作家となるでしょう。

AIの危うさと不可能性について考察する5冊

お気に入り
90
閲覧数
4288

AIの進展は、暮らしや社会の利便性を高める一方で、私たちを選別・管理し、支配するリスクも広げている。AIはけっして無謬ではなく、客観的でも公平でもない。また、AIは人間ならではの知とは何か?という問いを深めていくきっかけになる。「人間を支配するAI」から「人間と共生するAI」へ――そんな未来へのヒントを与えてくれる5冊。【選者:真柴隆弘(ましば・たかひろ:1963-:出版プロデューサー)】

産んでも産まなくても自分らしく生きる。出産を考えるときに読みたい本

お気に入り
17
閲覧数
3372

子どもを産むか産まないかは、生き方を決めるうえで大きな分岐点です。また、「出産すべき」という社会の圧力を感じる女性も少なくはありません。産んだ人、産まなかった人、産めなかった人など、さまざまな立場から出産を考えた本を集めました。大事なのは本人の選択、そして個人の選択を尊重する社会、ということがわかる本ばかりです。

講談社青い鳥文庫編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
19
閲覧数
2291

青い鳥文庫の38年の歴史のなかで、「これははずせない!」「ずっと読み継がれています」という五書目を厳選しました。長く愛されている本は、世代をこえたコミュニケーションのツールにになります!この夏ぜひ、一冊手にとってみてください。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年7月5日)の情報に基づいております。

現象学とはどのような哲学か?日常の経験から哲学を始めるための本

お気に入り
61
閲覧数
11468

「現象学とは何か?」という問いに対して、現象学者から共通の見解が返ってくることは期待できないでしょう。それほど現象学は多種多様に拡散し、展開されてきました。では「現象学的」と評される方法論のうちには何かしらの共通点はあるのか?ここでは現象学について学び、考えるための一歩を踏み出すことのできる本を紹介します。

子供に薦められるスポーツ漫画

お気に入り
9
閲覧数
5854

ひと昔前のスポーツ漫画は、野球を描いていても魔球的な才能?や特殊技能で片づけちゃっていましたが、あとはスポーツ漫画ではなく恋愛がメイン的のような(笑)。今は良い漫画が揃ってきました。努力して、その各自の特徴を伸ばして、成功を実現していく。そんな子供に薦められる漫画をセレクトしました。

子供がいる親は衝撃と戦慄が起きる5冊!

お気に入り
5
閲覧数
11560

毎日のようにニュースで報道される子供関係のいたたまれない事件事故。オレは現在小学2年の娘がいるが、娘と同年齢の子供が巻き込まれた事件事故についてはもう言葉もないほど。もし自分の娘が・・・と想像しても想像できないほどの怒りと悲しみで、どうなるのか想像もできないほどだ。そんな子供関連の衝撃本5冊がこれ!

藤子不二雄Aのベストまんが5冊!

お気に入り
3
閲覧数
3222

『ドラえもん』など誰でも知ってる国民的漫画家ユニットというかコンビの藤子不二雄。だがオレはどちらかというと安孫子素雄のダークな雰囲気なマンガが好きだ。そんな安孫子さんのマンガベスト5がこの5冊!

「子供が死に直面した時、どんな気持ちになるのか?」よくわかる本

お気に入り
9
閲覧数
1675

中学受験に出題されている小説の中で「死」という厳しい現実に主人公が直面するというシーンがある小説をご紹介します。私も一児の父となり、「自分の子供が死に直面したらどう説明するのだろう?」と想像することがあります。そういったご両親様向けでもあり、さらに様々な年代の子供がどんな気持ちになりうるのか?知ることもできます。

一緒に再読してみませんか?子供のころ宝物だった”あの本”!

お気に入り
104
閲覧数
10952

本屋さんに溢れる新しい本をわくわく追いながらも、さいきん、五、六冊に一冊の割合で、「あのころ大好きだった本」の再読が混ざってきました。自分の個人史に残る本たちは、さすがに鉄板の面白さ! いつ開いても、何年ぶりでも、やっぱり親友です。 あなたも、わたしと一緒に時間旅行して、あのころの親友を再読してみませんか?

読書はしたいが、どの本を選べばいいの?と思ったら、道しるべになる本

お気に入り
19
閲覧数
4638

通勤時間を有意義に使いたい、会話のネタがほしい、教養を深めたい・・・。「本を読みたい」と思う動機はいろいろあるでしょう。なのに、いざ本屋に行くとあまりの種類の多さに呆然としてしまう。そんなかたにオススメしたいのが、ブックガイド本です。文章のプロによるブックリストと書評は、きっとあなたの助けになるはずです。

オトナ顔負け。子供が活躍する本

お気に入り
10
閲覧数
5097

頭が良くて大人を黙らせるようなことをズバっと言っちゃうような子ども、そんな素敵な子供たちが出てくる物語が、子供のころから大好きでした。ちょっと生意気でませた、いわゆる「こまっしゃくれた」子供たちが活躍する本をご紹介します。大人が読んでも、きっと考えさせられるはず。

どのページから読んでも楽しめる!ストーリーがない小説

お気に入り
40
閲覧数
4885

小説は最初から順番に読まなければいけないとか、ストーリーが必要だとか思っていませんか?必ずしもそうではありません。筋がなくても楽しめる小説は存在するのです。では、そういった小説は何を楽しめばいいのか・・・、それを知る糸口になる本を紹介します。「一気に読んだ!」という感想は、必ずしも小説の質を保証するわけではないのです。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。