サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 56 件中 1 件~ 30 件を表示

あの作品をめぐる意外な真実!隠された美術世界の一面が描かれたコミック

お気に入り
7
閲覧数
3796

古来より高値で売買されてきた一流の美術品たち。闇市で売られたり行方不明になったりと、名作ほど数奇な運命をたどることも珍しくありません。そこで、誰もが知っている「あの美術作品」をテーマに、一般の人が知らない美術界の隠れた一面を描いたコミックを集めてみました。美術商や闇ルートなど、美術品にまつわる意外な世界を知ることができます。

だまされたいならこれを読め!大どんでん返しが隠されたミステリー小説

お気に入り
145
閲覧数
59509

「どんでん返し」の語源は、歌舞伎における短時間で場面をガラッと変える手法「強盗返(がんどうがえし)」から来ていることをご存知ですか?油断して読んでいるとガラッと世界が変わって、思わず「だまされた!」と叫ばすにはいられない。そんなどんでん返しが隠されたミステリー小説を紹介します。

アートに隠されたミステリー!?絵&写真から読み解く謎の物語

お気に入り
0
閲覧数
26

絵や写真にはさまざまな物語が秘められていて、見る者の想像を膨らませるものです。時には描いた本人も意識していないような感情を暴露することも。そんなアートに秘められた、謎の世界へと踏み込んでみませんか?絵や写真を読み解くことで物語が広がる、言葉とアートの世界が楽しめる本をそろえました。

米国と世界の真実を写し、記録するための激闘。ピューリッツァー賞関連書

お気に入り
2
閲覧数
560

ピュリツァー賞とは、報道・文学・音楽を対象としたアメリカで最も権威ある賞の一つ。特に報道においては、大賞に当たる公益部門や時代の象徴的な一瞬を切り取った特集写真部門を擁し、世界でも最高峰の栄誉と目されています。逆境の中で社会へ一石を投じ、賞を受けた記者やカメラマンたち。その熱い信念に触れることができる本を集めました。

豊かな自然とぬかるみから浮かびあがる真実!「湿地」を舞台にした小説

お気に入り
7
閲覧数
1060

世界各地に存在する湿地は、古今東西のさまざまな芸術のなかで表現されてきました。小説では特に、人間の深淵へと迫るミステリーやサスペンスの舞台として幾度となく描かれています。陸と海のあわいで綴られる繊細な物語。独特の雰囲気に注目したい「湿地文学」を紹介します。

魅惑のインク沼へようこそ!手書きのよさを教えてくれる本

お気に入り
12
閲覧数
1497

マンガもイラストも宛名書きもデジタルが主流の現代にあって、ここでフィーチャーしたいのは手書き(手描き)のよさ。やり直しがきかないことはマイナスに感じるかもしれませんが、だからこそ「インク」には楽しい面もたくさんあるのです。読めばインク沼にハマってしまうこと必至の本を紹介します。

ネタバレ上等!?最後の最後に仕掛けが隠されているミステリー

お気に入り
15
閲覧数
1995

物語のキモの部分を明らかにしたり、ミステリー小説の犯人やトリックを明かしてしまう「ネタバレ」は、嫌がる人がいる以上は原則NGな行為です。ここではそれを逆手に取り、公開した上でそれを個性&武器にした本を紹介します。物語ラストで起きるどんでん返しや種明かしは、あなたの想像をきっと超えているはずです。

常識を揺さぶる真実。世の中の「タブー」に切り込んだノンフィクション本

お気に入り
12
閲覧数
811

「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションである」これはアインシュタインの言葉ですが、人はその常識に深く囚われてしまうことが度々あります。しかしノンフィクションの本の中には、そうした常識を揺さぶり覆すようなものが数多く存在します。多くの人々が忌避する物事を直視し、真実を追い求めるノンフィクションを集めました。

愛の重さがクセになる!憧憬に隠された仄暗さが滲み出る執着系BL

お気に入り
24
閲覧数
5594

憧れが執着になる・・・そんな仄暗さがクセになるのが、執着系BLです。普段はそこまで態度に出さないけれど、相手を特別視しすぎるあまり並々ならぬ想いを抱いてしまう彼らの存在は、まるで物語におけるスパイスのよう。ここではごく日常的な設定とは裏腹に、その根底に流れる「愛の重い執着」を堪能できるBLコミックを集めました。

剣と魔法とメシの世界!冒険そっちのけで飲食店を経営する異世界コミック

お気に入り
9
閲覧数
1638

剣と魔法の力がものをいうファンタジーな世界観なのに、主人公が冒険そっちのけで「飲食店経営」に夢中になってしまう物語をそろえてみました。異世界モノだからといって魔王と戦う必要はない!俺たちはどんな世界でもおいしいモノを追求したいんだ!そんな「食」に命を懸けた料理人たちが活躍する「異世界×メシ」が描かれたコミックを紹介します。

不都合な真実を暴く!現代社会の問題に鋭く切り込む論者・橘玲の本

お気に入り
9
閲覧数
2207

橘玲(たちばな・あきら)という作家をご存じでしょうか?キャッチーで印象的なタイトルの本が多いので、本自体には見覚えがあるという方も多いはず。タイトルのおもしろさだけでなく、中身も濃いので、「見掛け倒しだった」とがっかりすることがありません。現代社会が抱える諸問題にズバズバ切り込む辛口文章を、ぜひ一度堪能してみてください。

競馬に隠されたロマンとミステリー。知られざる競馬ミステリーの世界

お気に入り
1
閲覧数
663

ターフを駆けるサラブレッドが魅せる躍動感。競走馬が持つ個性や血統。競馬は、ほかのスポーツにはない独特の魅力を放っています。実はミステリーのなかには、競走馬や騎手を登場させる物語が少なくありません。競馬ファンはもちろんのこと、競馬には詳しくないミステリーファンも楽しめる、競走馬の情報や知識が満載の競馬ミステリーをご堪能ください。

「真理(真実)」と「生」の関わりを考える

お気に入り
44
閲覧数
5721

気候変動や感染症拡大の状況のなか、科学的知見は人々の行動にいっそう影響を与えている。他方、政治経済的な要請が科学的見解に反する形で人々の行動を促すときもある。「正しく(真理とともに)生きる」とはどういうことか、古代から今に至る議論を手がかりに考えてみたい。【選者:大橋完太郎(おおはし・かんたろう:1973-:神戸大学准教授)】

子どもに読ませたら幻滅しちゃう?あの偉人たちの残念でダメな真実がわかる本

お気に入り
7
閲覧数
1969

誰もが子どものころに読んだであろう、世界の偉人たちの伝記。読書感想文の題材にしたり、尊敬する人物として彼らの名を挙げたりと、私たちは知らず知らずのうちに偉人たちの生きざまから多大な影響を受けてきました。とはいえ、彼らだって人間です。ここでは、そんな偉人たちの知られざる「残念な一面」に注目した本を紹介します。

ルポルタージュから働く現場の真実を体感する本

お気に入り
10
閲覧数
1206

ジャーナリストが自ら現場に赴き、社会問題等を取材し事実を客観的に叙述するルポルタージュ。高度経済成長期から現代に至るまで労働環境は激変していますが昔から変わらない経営者と労働者の関係。働き方改革が叫ばれる中、労働者間の格差がより顕在化してきた現代で目をつぶりがちな真実に触れてください。

災害といえば地震!地震といえば関東大震災!その隠された真実本5冊!

お気に入り
7
閲覧数
1480

大正時代に起こった関東大震災。震災後、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などデマが都内を中心に流れ、暴徒化した一般市民によって朝鮮人たちが虐殺されてしまった。その歴史の闇に隠された事実とは?

ついに「カニバ/パリ人肉事件38年目の真実」公開!人肉本5冊はこれ!

お気に入り
1
閲覧数
1628

日本中の配給会社すべてから買付けを拒否された、衝撃ドキュメンタリー映画!犯罪史上最悪の事件「パリ人肉事件」の犯人、佐川一政。事件から38年の今、フランス人監督たちが彼に1ヶ月間密着したのが本作。日本公開決定記念ということでオレが選んだ人肉本5冊! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年6月6日)の情報に基づいております。

食と文化と絶景と。京都の魅力を学べる本

お気に入り
13
閲覧数
1590

古(いにしえ)より数多くの歴史の舞台となり、現在は外国人観光客からも高い人気を誇る、京都。日本人にとっても修学旅行や観光地として定番のスポットですが、ここでは数ある京都本の中でも「まだ知らない京都」を見つけることができる本を選びました。読んだら京都に行きたくなること間違いなし!ぜひチェックしてみてください。

「はんなり」だけじゃありません。京都の底力を教えてくれる本

お気に入り
9
閲覧数
754

世界に冠たる観光都市・京都は、歴史と伝統に裏付けされた日本文化の粋を集めた町です。神社仏閣、美しい町並み、京料理、京菓子、伝統工芸品に芸舞妓・・・と、その魅力は数え上げたらきりがありません。しかし、それは京都のほんの一側面。いわゆる「はんなり」とした京文化のイメージとは違う、京都の底力を教えてくれる本を紹介します。

実際にあったら行ってみたい!飲食店が舞台のグルメ小説&漫画

お気に入り
37
閲覧数
6098

仕事やプライベートから離れて一息つける、そんな行きつけのお店を皆さんはお持ちでしょうか?素敵な本には物語のおもしろさだけでなく、どこか居心地のよさがあるものです。そこでここでは実際にあったら行ってみたい飲食店が舞台の小説や漫画をピックアップ。徒歩0秒、本を開けばすぐに「行きつけのお店」になる一冊をぜひ見つけてください。

真実を追い求める者たちのドラマ!はじめての法廷ミステリー

お気に入り
13
閲覧数
3531

本格的な法廷ミステリーを楽しみたいけど、法律関係って難しそう・・・と躊躇してしまっている方のために、専門知識がなくても読めるストーリー重視の小説を集めました。法廷サスペンスであると同時に、密度の濃い人間ドラマとしても読めるものばかり。裁く側も裁かれる側も人間である以上、そこには必ず法の枠を超えたドラマがあるのです。

隠れキリシタンの真実とは?日本のキリスト教について深く知るための本

お気に入り
22
閲覧数
10897

世界で一番キリスト教の殉教者が多いのは日本だともいわれています。しかし、キリシタン弾圧の時代に生きた人々の記録や数奇な物語を、私たちはほとんど知りません。命を懸けてキリスト教を信仰した無名の人々がいたという事実や物語を発見できるよう、個人に焦点を当てた歴史小説やノンフィクションを集めました。

古都ならではの奥深さが味わえる京都小説

お気に入り
17
閲覧数
6449

京都は遠い昔から多くの物語の舞台になってきました。古典も挙げればきりがありませんが、ここでは比較的最近の京都を舞台にした小説を紹介します。それぞれで描かれている雰囲気はがらりと変わりますが、どれも本当の京都です。幻想の京都、詩的京都、恍惚の京都、底抜けに阿呆らしい京都。ここに挙げただけでもいろんな魅力的な顔があります。

遺体から真実を引き出す。「検死」にまつわる本

お気に入り
11
閲覧数
5028

「検死(検屍)」とは、生命を失った人間の身体と向き合い、その原因を究明・特定することや、その死に事件性があるかどうかを捜査することです。ここでは検死現場の圧倒的な緊迫感や、そこにあるさまざまなドラマを知ることができるノンフィクションや小説を紹介します。科学の進歩や人間の生死についても考えさせられる、読み応えのある本ばかりです。

もっと京都が好きになる!はんなり響く「京ことば」を知ることができる本

お気に入り
11
閲覧数
8281

日本の方言のなかでも京都の言葉は、○○弁ではなく「京ことば」と呼ばれています。いにしえの京の町衆が話していた言葉、祇園に代表される花街の女性たちの言葉、そして今も話されている現代の京ことばまで、さまざまな京ことばについて知ることができる本を集めてみました。京ことばを知れば、京都という町が一層魅力的に感じられるでしょう。

こんなお店があったら行ってみたい!心が温まるアットホームなカフェ本

お気に入り
11
閲覧数
1261

忙しい日々の仕事や悩みを忘れ、ほっと一息つけるようなカフェを探したいと思う方は多いはずです。しかし実際に自分の理想にぴったり合うお店に出会うには、時間がかかってしまうでしょう。そこで、ユニークな店主や常連さんが集い、おいしそうなコーヒーや料理の数々が心も体も癒してくれるカフェ本を集めました。読みながら心地よい空間にひたれます。

奥深い魅力に惹かれる!京都よりも、あえて奈良に行きたくなるコミック

お気に入り
5
閲覧数
1951

修学旅行でおなじみの奈良ですが、よほど神社仏閣に興味がないかぎり、大人になってから行こうと思う方は少ないのではないでしょうか。しかし、京都よりも歴史の古い奈良は、伝説や物語の宝庫。過去も現在も、さまざまな魅力あふれる土地であり、ドラマの舞台になっているのです。そんな奈良の魅力や風景が描かれたコミックを集めてみました。

人体にまつわる意外な真実を伝える、ちょっと変わった本

お気に入り
22
閲覧数
1708

人間の胃や腸は、実は肌と同じく体の外側なのだそうです。しかも腸内には約100兆個の細菌や微生物が棲んでいて、人間を成り立たせている細胞数より大幅に多いと聞くと、ショックを受ける人もいるかもしれません。人体と微生物の関係から生命の世界に忍び寄る商業主義まで、人体にまつわる不思議を取り上げた本を紹介します。

そうだ、京都に行こう!古都の雅やかな情景が楽しめるコミック

お気に入り
12
閲覧数
1940

京都といえばお寺や神社など歴史ある建物が多く、お祭りやイベントなどの行事も盛んな日本有数の人気観光スポットです。街並みにも独特の風情があるので、さまざまな作品で魅力的な舞台として取り上げられてきました。ここではそんな古都の情景を楽しむことができる、京都を舞台にしたコミックを紹介します。

漫画の神様・手塚治虫が本当に伝えたかった戦争の真実

お気に入り
13
閲覧数
2577

「漫画の神様」といっても過言ではない功績を残してきた手塚治虫は、自らの戦争体験を題材にした漫画を数多く描いています。彼が信じてきた漫画という表現手段で、どうしても伝えたかった戦争の真実とは何だったのでしょうか。手塚治虫の戦争への思いが十分に伝わってくる漫画を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。