サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 29 件中 1 件~ 29 件を表示

ワクワク妄想が止まらない!一風変わった動物園&水族館が描かれたコミック

お気に入り
6
閲覧数
826

物語や伝説でしかいない生き物や絶滅してしまったはずの生き物に出会えたり、動物の会話がすべて理解できてしまう場所。そんな夢のような動物園や水族館があったら絶対に行ってみたい!動物と真摯に向き合っている飼育員さんたちの話も聞けたらさらに最高!そんなワガママな願いをすべて叶えてくれるコミックをそろえました。

海外ベストセラーを“原書”で百冊以上読んだ著者イチオシの海外ビジネス書

お気に入り
34
閲覧数
4800

海外でベストセラーになっているような本には、膨大な情報量が詰め込まれています。また1つのエピソードを読んでみるだけでも、映画を見ているようなドラマチックな感覚になれるだけではなく、人生やビジネスは変わるし、変えられるんだ、ということを論理だけではなく、圧倒的な熱量が感じられます。とても短時間では読み切れないと思いますが、一生役立つような本を選びました。

妄想が恋を加速させる!妄想癖主人公がかわいくて笑ってしまうBLコミック

お気に入り
7
閲覧数
2159

好きな人ができたら一度はするであろう「妄想」。強く思うあまり、ついつい過激な内容になってしまうことも・・・。ここでは、そんな妄想が大好きな主人公がリアルな恋愛に奮闘していくBLを集めました。妄想がおもしろくて思わず笑ってしまうコメディもあれば、妄想と現実の齟齬が切ない胸キュン展開の本もそろっています。

生きづらさの原因は親にある?毒親育ちの著者が描いたコミックエッセイ

お気に入り
2
閲覧数
782

毒親とは、子どもを支配して悪影響を与える親のこと。ネガティブな言動を繰り返し浴びせられて育った子どもは、精神的なトラブルを抱えたり、社会に出て苦しんだりすることもあるようです。自分の親は毒親なのかもしれない・・・と思った方にこそ読んでほしい、毒親から自立した経験を持つ著者が描いたコミックエッセイを集めました。

文章と絵で独自の世界観を表現!著者自身が挿絵を手掛けた本

お気に入り
11
閲覧数
1795

大抵の本は文章と絵を別の人が担当しますが、ときには著者自身が両方を手掛ける例もあります。著者が実は画家だったり、指名した挿絵画家に断られてしまったりと理由はさまざまで、さらにその絵が必ずしも上手だとは限りません。ですが、物語を創った著者自身が描くからこそ、その絵には読者に訴えかける力が宿っているはずです。

フィクション?ノンフィクション?著者自身が語るあまりにもリアルな物語

お気に入り
18
閲覧数
3598

一人称の小説はたくさんありますが、語り手はほとんどの場合、著者が創造した主人公。語り手と著者が完全に一致していることはあまりないでしょう。ここでは、著者本人が自分の体験としてリアリティたっぷりに語った物語を集めました。読みながら「まさか本当にあったことでは?」と思ってしまったら、あなたはもう著者の術中にはまっているのです。

画家・牧野伊三夫を味わう

お気に入り
18
閲覧数
3375

雑誌や広告のイラスト、文章を書いたり、故郷のコミュニティ雑誌を作ったり、同人誌を運営したり・・・画家・牧野伊三夫さんの多彩な仕事に触れられる本を選びました。何をやっても、空間全体を自分の色で染めてしまうような牧野さん。自由気ままなようでいて、その自由を守り抜く胆力と鍛錬が奥にあるのだと思います。

ファンの妄想が実現!?平和な世界が堪能できるスピンオフコミック

お気に入り
14
閲覧数
1803

主要キャラクターが物語から離脱してしまったり、絶望的な展開にハラハラしたり、そんなつらい展開は人気作にはつきもの。だけど、スピンオフ作品では本編とはまったく違ったやさしい世界が描かれることもあります。「もしこんな平和な世界だったら・・・」というファンの妄想を実現してくれるスピンオフコミックを紹介します。

大学が求める教養がわかる!試験に出る「現代文」著者の本

お気に入り
39
閲覧数
20460

大学入試の「現代文」でよく出題される著者の本をピックアップしました。現代日本を代表する評論ばかりで、このリストから大学が学生に求める「教養」とはなんなのかが見えてきます。もちろん受験生の現代文対策にも有益ですが、大学が求める「教養」とは何かを知りたい方にもぜひ一読を薦めたい本ばかりです。

さりげなく胸がキュンとする。思わずBLを妄想してしまう小説

お気に入り
66
閲覧数
12248

一般小説でBLを匂わせる描写が出てくると、「もしかして?」とドキッとしてしまう方もいるはずです。はたしてこれはBLなのか友情なのか・・・。ハラハラした展開にやみつきになってしまうかもしれません。メインテーマではないけれど、所々で垣間見えるBL要素が気になって思わず妄想に耽ってしまう、そんな小説を紹介します。

背徳的なユーモア満載!?著者の正気を疑ってしまうほど皮肉の効いた小説

お気に入り
18
閲覧数
8084

「この本の著者はなんてひねくれているんだろう」と思ってしまうほど強烈に皮肉の効いた小説を集めました。とにかく強烈な皮肉に満ちているため、人によっては引いてしまうかもしれません。しかしこれらの小説を読んで心から笑うことができたのなら、あなたも立派な「ひねくれ者」だといえるでしょう。

医師と患者。互いを知り、信頼を築き、納得できる医療を選ぶための参考書

お気に入り
7
閲覧数
511

医師の態度が冷たい、薬の説明が少なくて不安、でも質問はガマンして言われた通りにする、という人は多いでしょう。しかし今やチーム医療が当然で、患者もその一員です。自分の病気について誰もが簡単に情報を集められ、示された選択肢から希望の治療を自分で選ぶ時代でもあります。納得して医療を受けるためのヒントが詰まった本を紹介します。

ほっぺの筋肉痛に注意!?妄想が暴走する岸本佐知子のエッセイ&翻訳書

お気に入り
46
閲覧数
7222

現代英米文学の翻訳者・岸本佐知子。一癖も二癖もある翻訳作品でお馴染みですが、本人によるエッセイもまた普通ではありません。『イカとっくり』など、日常に潜む奇妙なモノや言葉に対する執拗なこだわり。そして、ときに読者をゲシュタルト崩壊に誘うほど暴走する妄想。突然吹き出しても大丈夫なように、部屋で1人で読むことをオススメします。

読んで納得!?妄想膨らむ!タイトルが目を惹くBLコミック

お気に入り
57
閲覧数
11189

BLコミックを選ぶポイントとはなんでしょう?絵柄はもとより、キャラクター、ストーリー展開、装丁、帯の文章、作家買い・・・人それぞれ魅力に感じる部分は違いますが、「タイトルに惹かれたから」という理由で衝動買い、という場面も意外と多いはずです。そこでここでは、魅力的なタイトルを掲げたBLコミックをピックアップしました。

物語は終わらない!?著者を変えて書き継がれたあの名作の続編

お気に入り
3
閲覧数
1182

物語を読み終えて、「主人公はこの後どんな人生を歩んだんだろう?」と思った経験はありませんか。長く読み継がれる名作には、別の著者によって続きが書かれたものがあります。話の続きが読めるのはうれしいのですが、「単なるパロディではないのか」という批判があることも事実。その批判が本当かどうか、ぜひ読み比べて確かめてください。

妄想が止まらない!?「腐男子」たちのユーモラスな日常に笑えるコミック

お気に入り
23
閲覧数
3555

ボーイズラブは女性の楽しみだと思われがちですが、世の中には「腐女子」だけでなく「腐男子」もいることを忘れてはいけません。腐男子たちはどのようにボーイズラブを楽しんでいるのか・・・、彼らの日常をユーモラスに描いたコミックを集めました。たくましすぎる妄想力、そして腐女子と語らう熱すぎる姿にくすりと笑ってしまうことでしょう。

意外な著者にも驚く!大人が楽しめるアーティストの絵本

お気に入り
20
閲覧数
3133

絵本は子どもが読むもの、という思い込みを心地よく覆してくれるのが、ミュージシャンやデザイナーなどのアーティストがつくった絵本です。磨き抜かれた文章に作品のようなイラスト。奇想天外な発想に刺激を与えられたり、大切な人への想いにキュンとしたり。そんな大人だからこそわかる心に響く本たちは、ブックライフを素敵に彩ってくれます。

現地の著者が異文化を楽しく紹介!ユーモラスな海外生活コミック

お気に入り
17
閲覧数
1476

美しくおしゃれな雑誌の旅特集やガイドブックからでは、実際の海外生活は見えてきません。海を越え、言語も習慣も違う土地での生活は驚きと苦労ばかりなのか?そんな疑問にこたえる、現地での奮闘や、その国の楽しい生活を著者独自のユーモラスな視点で描いたコミックを紹介します。まるで知人の話を聞いているかのように、海外事情を知ることができます。

「本」は著者のみの作品ではない―「編集」の<熱気>と<冷静>に触れる本

お気に入り
10
閲覧数
2200

<紙の本>はおそらく滅びないだろう。しかし、創造への情熱、構成への知的な判断、細部の技術的な洗練が渾然一体となった日本の「編集」文化が滅びる危険性は高い。すべてがフラットな<わかりやすさ>を中心に語られがちな昨今の出版状況の中でこそ、以下の5冊を通して、「編集」といういわく言い難いアートへの認識を新たにすることになる。

著者の想いがストレートに表れる?文系の恋愛を描いた胸キュン小説

お気に入り
13
閲覧数
2763

理系、文系、体育会系と分類されるシーンは多々ありますが、それぞれの系統が恋愛にも作用する、ということもあるはずです。言わずもがな作家には文系が多いので、小説の登場人物が文系だと著者自身の経験や感性が反映しやすくなり、その想いがストレートに伝わってきます。そんな文系たちが見せる胸キュンの恋愛が描かれた小説を紹介します。

上橋菜穂子ファンなら読みたい!世界観の土台にもなった!?著者の愛読書

お気に入り
26
閲覧数
4344

『精霊の守人』に代表される上橋菜穂子の「守人」シリーズは、日本人らしからぬ異国情緒豊かな風景描写と骨太な人物描写が醍醐味です。物語世界独自の言語や文化が緻密に書き込まれ、地名や用語は実存のもののようなリアルさを感じさせます。そんな「守人シリーズ」などの世界観にも通じるものを感じる、著者の愛読書とされる本を紹介します。

着想のきっかけは麻薬かお酒か妄想か?逸脱した現実が描かれる感覚派小説

お気に入り
33
閲覧数
4278

お酒や麻薬の中毒者、また現実から遊離した妄想に生きる人々が見える世界がどんなものなのか、普通の人が知る機会は少ないでしょう。でも小説のなかで、実際はこんな感じなのかも、とその感覚を疑似体験できることはあります。頭で理解するのではなく感じることで楽しめる、そんな世界観を克明に見せてくれる小説を紹介します。

上橋菜穂子の大好きな著者 

お気に入り
105
閲覧数
4686

私、上橋菜穂子が大好きな先生たちのご著作を紹介します。

この本の著者ってこんな人!私が出会ったナイスガイズ!

お気に入り
2
閲覧数
1070

いや、ナイスガイって久しぶりに使いたかっただけなんですけど。だから実際はアレな人だったりアレな人だったりしますが、私が出会った男性の著作をピックアップしてみました。書くものというのは正直で、本当に著者そのものです。「彼の内面にこういうものが詰まっているんだなあ」ということをすんなり受け止めて、納得しながら読むことしきりです。どの人も恋愛感情を抱くことはないけど、それぞれ印象的な人たちです。

実在した事件の裏を描く!?著者の独創性がきらりと光る小説

お気に入り
8
閲覧数
1340

実在した事件の本というと、丁寧な取材をもとに書かれたノンフィクションなどが最初に思い浮かびますが、フィクションの世界でも事件をモチーフとしたものが多々あります。それらは、事実から着想されているだけに胸が苦しくなるような緊迫感がある一方で、著者の独創性によって「物語」として昇華されています。そのなかでもきらりと光る小説を紹介します。

妄想、女装、醜態露出・・・欲求に素直に身を任せる主人公が登場する小説

お気に入り
14
閲覧数
5173

世の中にはさまざまな嗜好や癖を持った男性がいるものですが、小説の世界も同様です。少女愛好、妄想、女装、醜態露出、ストーキングという、自らの抗いがたい欲求に身を任せる主人公が登場する小説を集めました。内からの欲求に素直な彼らの様子から、あなたは何を感じるのか・・・ぜひ読んで確かめてください。

人間的な魅力満載!思わず著者に会って、話をしてみたくなるエッセイ

お気に入り
31
閲覧数
2369

独創的な作品を発表し続ける作家たち。彼らはどんな思いを抱えて、どんな風にものを見ながら日々を過ごしているのでしょうか。「なんだか近寄りがたそう」と思われるかもしれませんが、実はそうでもないんです。カフェでお茶でも飲みながら、ときにワイワイ、ときにじっくり話がしてみたくなるような、人間味あふれる作家たちのエッセイを紹介します。

背景、著者を知ると、さらにおもしろい!ファンタジー小説をもっと楽しくする本

お気に入り
17
閲覧数
2228

児童文学やSF、ミステリーからライトノベルまでと、幅広い形態をもつ「ファンタジー」。そんなファンタジーをより楽しむために、ジャンル論、哲学的なアプローチから本質を考えてみませんか?また、特異な世界観だからこそ、基礎知識や、作り手のモノの考え方を知っておくとより作品が楽しめるため、参考になる本もあわせて紹介します。

著者は医師免許の所持者です!同業者ならではの視点で描かれた医師の小説

お気に入り
9
閲覧数
2348

病院を舞台にした小説は数多くあります。そこで登場する医師は、「頭がよくてかっこいい」タイプだったり、「頭がいいから狡猾」なタイプだったりしますが、そのイメージは正しいのでしょうか?ここでは医師免許をもった著者による、医師が登場する小説を紹介します。人間臭いリアルな医者の姿が、リアルな医療シーンとともに描かれたものばかりです。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。