サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 1,615 件中 1 件~ 30 件を表示

いとおしい人たちと語り合いたい、おすすめ本

お気に入り
140
閲覧数
13397

お気に入りの映画を観て、同じイヤホンで音楽を聴き、本を貸し借りすることは、共通の言葉をふやすことでもある。作品を糸口に、普段よりも深いところまで会話を広げられるかもしれない。大切なひとをもっと知るため、あるいはちょっとした感覚を共有するために自分が贈りたい本を五冊紹介したいと思う。

ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本

お気に入り
40
閲覧数
4566

ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。

今こそ学びたい!オトナのための学習本

お気に入り
15
閲覧数
1981

子どものころに描いていた夢や希望はどこに消えてしまったのか・・・と思うことがある方は、大人になった今からでも学びにチャレンジしてみましょう。何歳になっても学ぶ意志のある人は成長し続けます。学びたいと思ったときこそ始め時。そんな意欲がある方は、ぜひここで紹介する本を読んでみてください。

カフェで読みたい。ホッとひと息できる、心が温まる本

お気に入り
2
閲覧数
670

カフェタイムは、人によっては身体と心の大切な充電のひと時。そこではスマホを置いて、本を手に取ってみませんか。マンガに小説、写真集など、珈琲や紅茶のお供に合う、心から安らげる本を集めました。ページをめくれば時間を忘れさせてくれて、豊かな世界へといざなってくれることでしょう。

《どこかではないここ》にある「自分のココロスタイル」のために読みたい本

お気に入り
18
閲覧数
3637

2020年代という新たな時代が始まりました。個性の輝きが総体の美しさを創り、ダイバーシティ&インクルージョンは一人ひとりのチカラで育まれていきます。《ここではないどこか》ではなく、《どこかではないここ》にある自分のココロスタイル――その栄養となる書籍をセレクトしました。生きることについて、いまじっくり考えてみませんか?

何もかも捨てて旅立ちたくなった時に読みたい!究極の旅に痺れる本

お気に入り
59
閲覧数
4915

日常の閉塞感から抜け出し、すべてを捨てて知らない国を自由きままに旅したい。ガイドブックなんか持たずに、危険を顧みず未知の世界へ飛び出していきたい。たったひとりで・・・。そんな冒険への渇望感を満たしてくれる、規格外の「旅」がテーマのノンフィクションをピックアップしました。

世の人は何とも言わば言え 我がなす事は我のみぞ知る

お気に入り
4
閲覧数
3250

幕末を自由闊達に生きて、「薩長同盟」「大政奉還」を成しとげながらも暗殺された『坂本龍馬』と言う男。特に十代の若い人には絶対に知って欲しい人物です。1000冊を超える龍馬本や幕末本を読み収集してきた中から、坂本龍馬の生きた150年前の『幕末』という時代を知るきっかけとなる5冊をあげてみました。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年4月6日)の情報に基づいております。

同性カップルについて理解を深めたいときに読みたい本

お気に入り
19
閲覧数
10152

さまざまな生き方とそれに伴う人権が認められるようになってきた現代、LGBTをとりまく状況も変化してきました。しかし、やはり当事者とそうでない人との間には意識に隔たりがあることは否めません。同性カップルについてさまざまな切り口で書かれた本を読むことで、理解するためのきっかけにしてみてください。

雪が降ったら読みたくなるストーリー

お気に入り
4
閲覧数
4250

雪の情景とその美しい描写があるからこそ、読者の心に一層染み入るストーリーとなることがあります。また、ミステリーやホラーで雪に閉ざされた環境が舞台となると、建物全体が逃げ場のない恐ろしい牢獄となって登場人物を追い込むことも。冷たく美しく、そして恐ろしい、雪にまつわる小説を厳選してセレクトしました。

自分自身の成長にもつながる!部下をもったら、まず読んでおきたい本

お気に入り
34
閲覧数
19238

初めての部下をもったら、接し方や指導方法など、ありとあらゆることで悩んでしまうものです。自分と異なる価値観をもった相手を理解するには、どうすればいいのか?そんなことを考えながら部下と上手につき合えるようになれば、必ず自分の成長につながります。そこで、ここでは部下と円滑にコミュニケーションが取れるようになる本を紹介します。

ジムに通わずおうちでチャレンジ!自宅ヨガをはじめたい人にピッタリの本

お気に入り
7
閲覧数
1451

家で手軽に行える運動として、「ヨガ」をはじめたい人にオススメの本を紹介します。ヨガはダイエット・シェイプアップにつながるだけでなく、精神面をリラックスさせるためにも有効な手段。朝や夜の時間を利用して、おうちヨガをはじめませんか。初心者にもわかりやすく、上級者も満足できる本をピックアップしました。

もう一度しっかり学び直したい!英語学習の強い味方となる本

お気に入り
809
閲覧数
53179

学生でも大人になってからでも、「英語をしっかり勉強したい」と思う人は多いはず。しかし勉強できないのはなぜでしょうか。難しいから、文の構造がわからないから、発音が聞き取れないから。さまざまな理由があると思います。そこで、英語学習の際の障害を取り除く助けとなる本を紹介します。本の助けを借りて、もう一度、英語の勉強をはじめませんか?

子どもを叱った夜に読みたい、明日にはやさしくなれる本

お気に入り
5
閲覧数
2769

今日もきつく叱ってしまった・・・。「怒ってごめんね」と子どもの寝顔にあやまる夜は、一息ついてこんな本を読んでみませんか。分厚い育児本を読んで反省するよりも、疲れた気持ちをやさしくときほぐしましょう。きっとあたりまえの日常の温かさに気づくことができ、次の日には子どもにやさしい笑顔で接することができる本です。

「オトナ」になれてないのかな?と思ったときに読みたい本

お気に入り
18
閲覧数
1975

幼い頃、自分の周りの大人たちはとても「オトナ」に見えたものです。では、現在の自分はどうでしょう?今の自分と記憶の中のオトナたちを比べると、頼りなくて自信もない。どうすれば自分に自信が持てるのか?どうすれば社会で上手に立ち回れるようになるのか?そんなオトナになれない悩みの、解決を手助けしてくれる本を集めました。

悩める母のバイブル!子育てに自信が持てないときに読みたい本

お気に入り
10
閲覧数
3779

子どもはかわいいけれど、思い通りに育たないのが当たり前。それに、次々と問題が降りかかってくる・・・。母親として、つい自信をなくしてしまうことも一度や二度ではないはずです。そんなときは、本を開いて子育ての先輩の意見に耳を傾けてみましょう。思わず共感したり、目からウロコが落ちたりしているうちに、心がスーッと軽くなっていくはずです。

その育児間違ってない!?毒親にならないために読んでおきたい本

お気に入り
0
閲覧数
157

毒親という言葉が知られるようになり、自分の子育てについて不安を抱いている方もいるでしょう。知らず知らずのうちに毒親になってしまえば、親子ともどもに不幸になってしまいます。今回は、毒親にならないために読んでおきたい本をまとめてみました。毒親の特徴を理解して育児の失敗を回避しましょう!

人生を好転させたいときに!幸せになるためのヒントが詰まった本

お気に入り
0
閲覧数
122

誰もが幸福な人生を願いながら暮らしていることとは思いますが、不遇な環境からなかなか抜け出せないという事態もそう珍しくありません。行動が結果につながらないと悩む方は、一度立ち止まって幸せについて考えてみるとよいかもしれません。ここでは人生を好転させたい方に向けて、幸せになるためのヒントをくれる本をご紹介します。

1日の始まりにぴったりな、春を感じられる絵本

お気に入り
1
閲覧数
368

冬眠からの目覚めや、春の訪れの歓びを感じられる絵本を集めました。気持ちのいい休日の朝や目覚めたばかりにベッドで読むのにぴったりな、さわやかでごきげんな気持ちになれる作品ばかりです。太陽の日差しがいっぱいに詰まった絵本で、明るく一日を過ごしましょう。

さまざまな恋を味わいたい人に!はじめての俵万智

お気に入り
2
閲覧数
570

源氏物語に登場する和歌795首を現代短歌に翻訳し、和歌が詠まれた場面に解説文を添えた読み物です。小難しい和歌も俵万智流の現代語訳で楽しく読めます。エッセイ、評論、小説などでも活躍してきた俵万智の文才が感じられる一冊です。

はじめての小泉八雲。明治の外国人作家が見た日本と世界

お気に入り
2
閲覧数
107

小泉八雲ことラフカディオ・ハーンは、ギリシャに生まれ、世界各地を転々としながら、1890(明治23)年に39歳で来日します。島根県松江で小泉セツと出会い、彼女の語る話をもとに代表作「耳なし芳一」などを英語で書いて海外に紹介します。『怪談』のほか、紀行文、エッセイ、レシピ本まで、小泉八雲を知ることができる本を紹介します。

怒りに振り回されたくない人へ。アンガーマネジメントの入門書

お気に入り
8
閲覧数
1184

怒りをコントロールするスキル「アンガーマネジメント」の入門書を集めました。1970年代にアメリカで誕生したアンガーマネジメントは、仕事や家庭をはじめあらゆる場面で役立ちます。怒りに振り回されず、冷静な判断力や良好な人間関係をキープしたい方は必読。図解付きや絵本など、怒りについてわかりやすく書かれた本がそろっています。

失敗は成功のもと。仕事でミスしたときに読みたい本

お気に入り
0
閲覧数
229

仕事のミスで落ち込んでいたり、ミスを減らせず残業や叱責で落ち込んでいる、そんなときに手に取ってほしい本を集めました。ヒューマンエラーは悪者ではなく、対応次第で成功へつながるきっかけにもなり得ます。今後も同じエラーを繰り返さないように、失敗を乗り換えて上昇していくために、ぜひ読んでみてください。

料理を作るのにうんざり・・・そんな日に読みたい本

お気に入り
13
閲覧数
1409

いくら好きだったとしても、作りたくない日だってあるのが料理です。毎日逃れられない家事だからこそ、ときには息抜きも必要なはず。ここで紹介する本を読めば、料理へのハードルが下がり、より楽しくより身近に感じられるようになることでしょう。料理を作るのにうんざりした日は、包丁を持つ代わりに本を開いてみませんか?

恋の甘いも苦しいも千差万別!?漂う切なさにそっと寄り添いたくなるBL

お気に入り
2
閲覧数
502

スカッと笑えて笑顔になれる物語もいいけれど、楽し気なのに妙にもの悲しさがつきまとってくる物語も、切なさが割増しされるばかりか、尊さまで込み上げてきて最後まで大切に読みたくなるものです。そんな「切ない」が詰まったBLコミックをピックアップ!ひとつとして同じ感覚のない、唯一無二の切なさを堪能してください。

今こそ読みたい!民族や国家を超えて「人」を描いた金城一紀の小説

お気に入り
0
閲覧数
143

軽やかで読みやすくユーモアにあふれた文体ながら、そのなかに哀しみや怒り、信念、人の尊厳などをにじませる作家、それが金城一紀です。『GO』の主人公と同じように朝鮮籍から韓国籍に変えた金城ですが、主義主張などははるか彼方に置き去りにして、民族や国家を超えた人間を描いています。争いの絶えない時代だからこそ読みたい、金城作品を紹介します。

実際に食べてみたい!職人たちの技が光るスイーツが登場するマンガ

お気に入り
0
閲覧数
221

お皿の上にかわいく盛り付けられたケーキに、毎日食べたくなるチョコレート、友人に贈りたくなる和菓子。見ているだけで食欲をそそられる、職人たちの技が光るスイーツが登場するマンガをそろえました。高みを目指すシェフたちが作り上げるスイーツは、食べてみたくなるものばかり。物語を彩る魅力的なスイーツをご堪能ください。

自分の才能を見つけて、伸ばすために読んでおきたい本

お気に入り
0
閲覧数
231

「才能がある人が羨ましい、私には何もない」と悩んでいる方に、自分の才能を見つけ出し、伸ばすための本を紹介します。才能は生まれつきだと思っていませんか?ここで紹介している本を読めば、そんなことはないとわかるはずです。隠れた才能を見つけてそれを伸ばしていけば、人生をより前向きに生きることができるでしょう。

そのタイトル知っている?一度は読んでおきたいSF小説の古典

お気に入り
17
閲覧数
1800

SFと聞くととっつきにくいジャンルという印象があるかもしれませんが、映画化されたり、マンガや小説の元ネタとなっている作品も多くあります。古典的SFを知っておくことで、他メディアの作品を鑑賞するときにぐっと楽しみ方の幅が広がります。そんなSF小説の古典的名作を紹介します。

「自分は特別じゃない」と嘆きたくなったら読みたい「才能」が見つかる本

お気に入り
1
閲覧数
190

身の回りの優れた人を見ては、自分は特別じゃないからと・・・と卑下してしまうことがありませんか?ここでは、そんな才能がないと感じたときに読みたい本をピックアップしました。才能に対する見方を変えると、物事を前向きに捉えられるようになるかもしれません。才能の見つけ方を知りたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

連休にじっくり読みたい!非日常に浸って夢中になれる本

お気に入り
3
閲覧数
811

連休こそ時間を気にすることなく、じっくり読書を楽しめる絶好のチャンスです。ここぞとばかりにシリーズ物や大作の一気読みをするもよし、日頃は読まないジャンルに挑戦するもよし、周囲を気にせず大笑いできる本を読むのもよし。そんなお家にいながらどっぷり非日常に浸れる、さまざまなジャンルの本をそろえました。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。