サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 74 件中 1 件~ 30 件を表示

テーマを決めて楽しむ!目的別で使えるガイドブック

お気に入り
0
閲覧数
102

ガイドブックは旅先に向かう前から気分を盛り上げてくれるアイテム。普通の旅行に飽きた方には、目的に特化した旅や独自の視点で作られたガイドブックをオススメします。漠然と観光スポットを巡る旅ではなく、サウナや温泉、キャンプなど、目的を決めた旅も楽しいもの。いつもと一味違う旅がしたい方に手に取ってほしいガイドブックを集めました。

考え方の癖を抜け出そう!ビジネスに役立つ新しい思考法と出会える本

お気に入り
2
閲覧数
348

企画の立案やトラブルの対処、部下のマネジメントなど、ビジネスの場面では常に冷静な思考が求められます。とはいえ、大事なときによい考えが浮かばず、成果を出せずに悩むこともあるでしょう。そこで、ビジネスに役立つ新しい思考法と出会える本を紹介します。新たな思考法との出会いがブレイクスルーにつながるかもしれません。

最高の人生を手に入れるための、最高の思考法を学べる本

お気に入り
5
閲覧数
558

長い人生を、どうすれば幸せに過ごせるのかと悩む人がたくさんいます。でも、ほんの少し見方を変えたり、取り組み方を修正するだけでも選択肢は広がり、前向きになることができるものです。そこでここでは、よりよい人生に必要な考え方を学ぶことができる本を紹介します。こう考えればよかったのか、という新たな発見があるはずです。

今すぐ試そう!ChatGPTを活用法を知るための入門書

お気に入り
5
閲覧数
410

突如現れ、一気に浸透した「ChatGPT」。日常生活を快適にできると話題になっていますが、使ったことがない方も多いでしょう。ここでは、ChatGPTを活用してみたくなる本をセレクトしました。ChatGPTを使うきっかけに、まずは入門書をチェックしてみてください。

しつこい疲労を断つ!疲労の原因と回復法が学べる本

お気に入り
3
閲覧数
609

疲れやすい、寝ても疲れが抜けない、何もやる気がしないなど、誰しも心や体の疲労を感じた経験があると思います。そんなとき無理に仕事をしても、効率が悪くて全然はかどらないうえに、ミスをして傷口を広げてしまうことになりかねません。ここに取り上げた本を読んで、自分の疲労の原因や正体を突き止め、ぴったりの解消法を見つけましょう。

専門家による健康にいい習慣&老化予防法を知ることができる本

お気に入り
4
閲覧数
460

年齢を重ねると誰でも体の不調が出てきます。病院に行くほどではないけれど、なんとかしたい痛み、睡眠の改善やダイエットなど悩みはつきません。しかし、ネット上には情報がありすぎてどれを頼っていいのか迷ってしまいます。信頼性の高い健康維持や老化防止の習慣を扱った本を読んで、自分の体にいい健康法や食事を考えてみましょう。

ジャンル別にオススメ!はじめての恩田陸

お気に入り
19
閲覧数
2453

直木賞受賞、そして本屋大賞を2度受賞。「おもしろさが保証されている」と言って過言ではないのが恩田陸の小説です。受賞作は読んだけどほかにどの小説を読もうか・・・と迷っている方に向けて、「ファンタジー系」「エンタメ系」「ミステリー系」「青春系」「ホラー系」と恩田陸の小説を5つのジャンルに分類し、その中からオススメを紹介します。

億万長者も夢じゃない!?知られざるお金持ちの思考法が学べる本

お気に入り
5
閲覧数
577

誰もが憧れるお金持ちですが、自分には目指すことができない・・・と諦めてしまっていませんか?お金持ちの思考法を知ることで、億万長者になることも夢ではなくなります。ここでは、知られざるお金持ちの思考法が学べる本をまとめて紹介します。お金持ちになる考え方を学びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

映画秘宝とは別の映画関連の本!

お気に入り
0
閲覧数
8957

映画秘宝が廃刊になって数年経つ。復刊するとかしないとか噂はあったけど、もう雑誌は難しいのでは?秘宝のようなお笑い映画本ではなく、シリアスな日本の映画界の裏側を暴露するタブー本の方が面白い!

後悔しない人生を送ろう!年代別に「やっておくべき大切なこと」がわかる本

お気に入り
6
閲覧数
8883

人生はゲームと違い、途中でリセットすることができません。深く考えずに生きていると、無駄に過ごした時期を後悔することになります。そこでここでは、年代別に「やっておくべき大切なこと」を紹介している本を集めました。後悔しない人生を送るためにも、ぜひ一読してみてください。

元記者の作家が描く、新聞記者が主人公のミステリー小説

お気に入り
7
閲覧数
5829

日常的に文章を扱うからか、新聞記者出身の作家は多く、松本清張、司馬遼太郎、山崎豊子などベストセラー作家が大勢います。ネットの普及により紙媒体の存在が脅かされていますが、報道に携わる人たちの役割は不変で、むしろ正確さはより重要になってきています。そんな、熱い気持ちを持った新聞記者が活躍するミステリー小説を紹介します。

社会人でも間に合う!周りと差がつく勉強法を知ることができる本

お気に入り
10
閲覧数
1450

「勉強をつい後回しにしてしまう」「目の前のスマホに時間を取られてしまう」といった経験がある方も多いでしょうか。勉強は大切だとわかっているのに取りかかれないのは、学習がつまらないことだと思っているから。ここでは、そんな考えを払拭してくれる本を紹介します。

太る仕組みを知ればリバウンドとは無縁!一生もののダイエット法が学べる本

お気に入り
3
閲覧数
599

「これで絶対痩せる!」と謳われたダイエット法は星の数ほどありますが、眉唾なものも少なくありません。痩せるからくりさえ理解できれば、怪しいダイエット法に惑わされることがなくなります。ここで紹介するのは、人が痩せるメカニズムを解説した本ばかり。無理なく実践できて、自分に合ったダイエット法に出会えるはずです。

自分を深め、高め、広げる読書法

お気に入り
54
閲覧数
15233

私のアドラー心理学の恩師、ジョセフ・ペルグリーノ博士(カナダ心理学会終生名誉会員)は学びについて「深く、高く、広く耕せ!」のたとえを用いていました。読書はまさに、自分の知識を深め、志を高め、そして、関心を関連領域へと広げることを可能にします。その視点で5冊をリストアップしました。

「もしもあの時、別の道を選んでいたら」パラレルワールドを描いた小説

お気に入り
20
閲覧数
2777

人生は、小さな選択の積み重ねで成り立っています。誰もが一度は「あの時、もし別の道を選んでいたら」と思ったことがあるはずです。そんな無数にある「送るはずだった人生」では、自分は今より幸せになっているのか?やっぱり不満を抱えているのか?そんなパラレルワールドを疑似体験できる小説を集めました。

万別の人生、交錯する感情。多数の登場人物で紡がれる重厚な海外文学

お気に入り
42
閲覧数
2733

読書の素晴らしさの一つに、自分1人では到底出会えないであろう「多くの人々」を知り、その人生を追体験できることがあります。ここでは、異国の地を舞台に数多の登場人物が躍動する、一冊完結の海外文学を集めました。さまざまな人生を歩んできた魂が交わって綴られる、数奇にして濃密な物語。本の扉を開けば、あなたもその世界の住人です。

アート・オブ・ライフ、生きかたを創る芸術

お気に入り
34
閲覧数
4653

人生を芸術作品のようにして創りだし生きる人たちがいます。いや、人間だけではありません。動物も、鉱物や星も、オブジェも、思想も、それが存在していることが一箇の芸術のようになることもあるでしょう。「芸術」といっても千差万別。まだ見ぬ芸術もあるにちがいありません。【選者:堀千晶(ほり・ちあき):仏文学者】

恋愛の形は千差万別。一筋縄では行かない恋愛模様を描いた小説

お気に入り
24
閲覧数
3635

ひと口に恋愛と言っても、その形は千差万別。一つとして同じものはありません。初めから絶対に成就しないことがわかっている恋や、正しくないからこそ悩み傷つき、それでもやめられない恋。現在進行形で恋愛に悩んでいる人も、久しく恋愛とは距離を置いている人も、小説だからこそ丁寧に描かれるさまざまな恋模様を堪能してみませんか?

元書店員が描く、温かくやさしいミステリー。はじめての大崎梢

お気に入り
19
閲覧数
1588

デビュー直前まで、10年以上書店で勤務していたという作家・大崎梢。その経験と知識から出版業界に関連する小説を数多く執筆しています。また、殺人の起きない「日常の謎」系のやさしいミステリーが多いのも特徴です。ほかのジャンルの小説も多数手がけていますが、初めて読む方にオススメしたい書店や出版をテーマにしたミステリーを紹介します。

元2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏の人生ご教示本5冊がこれ!

お気に入り
6
閲覧数
2462

最近、TikTokで人生相談動画をよく見かける、元2ちゃん創設者ひろゆき氏。地上波テレビにもよく出てるみたいでなかなか人気があるみたいですね。そんな彼の著書5冊がこれ。

覚醒したまま自分とは別の人生を夢に見る方法

お気に入り
21
閲覧数
2808

若い頃に睡眠障害を患ったので、「眠れなくなる本」と聞いて思い浮かぶのは、眠れないなら眠らずにいるしかないと思って眠る代わりに読んだ本です。刺激と興奮に満ちた流行りの物語ではなく、他人が書いた日記や何かをよく読んでいました。今はたっぷり寝られていますが、自分ではない別の誰かの人生語りに耳を傾けるのは、変わらず大好きです。

実録、汚部屋脱出法!部屋をキレイする、と決意したときに読みたい本

お気に入り
15
閲覧数
1908

メディアでもたびたび取り上げられる「汚部屋」。物やゴミで床が埋め尽くされるだけでなく、ひどい場合は虫やネズミの被害が発生することも。ここでは、そんな汚部屋から脱出した人々が記した本を紹介します。汚部屋に悩んでいる方には解決の糸口を、予備軍の兆しのある方には片づけのモチベーションを与えてくれるはずです。

攻略法は好きになること!中学受験に向けて理科の楽しさを掴むための本

お気に入り
7
閲覧数
795

範囲の広さに加え、深い理解も求められる中学受験の理科。難易度が高いにもかかわらず、入試本番では重要な位置づけとなる科目です。苦手意識を持つ方も多いでしょうが、理科を得意になるには、興味を持って楽しむことが不可欠。そこで、子どもが理科に興味を持つきっかけとなるような本を集めました。

レベル別:ゲーム理論を学ぼう!

お気に入り
69
閲覧数
15226

2020年のノーベル経済学賞も取り、話題のゲーム理論。でもゲーム理論って、何だろう。どうやって学び始めたらいいだろう?もしくは、少しゲーム理論のことは分かってきた気がするけれど、次は何を読んだらいいだろう?そんなあなたのために、レベル別にゲーム理論の本を紹介します。

もううわさに惑わされない!情報の真偽を見極める思考法が身につく本

お気に入り
8
閲覧数
1451

「白湯を飲めば予防できる」「トイレットペーパーが品薄になる」など、新型コロナウイルス感染症流行の初期、真偽が定かではないこのような情報が流布されました。インターネットやSNSにより情報が氾濫する現代、情報の真偽を正確に判断することが自分を守ることにつながります。ここでは、情報の信頼性を見極めるための思考法が身につく本をそろえました。

元クレイジージャーニーの人の著作五冊!

お気に入り
5
閲覧数
1771

地上波で唯一ヤバイギリギリな内容でかなり攻めてたTV番組「クレイジージャーニー」。この番組から有名になった変態というか変人もかなりいる。そんな変態の中でも見た目のインパクトと危険な場所にビビることなく潜入していく丸山ゴンザレスさんは面白かった!そんな彼の本五冊がこれ!

楽しく広がる自分の世界!自転車の魅力と活用法を学ぶ教科書

お気に入り
1
閲覧数
570

車や電車では行きにくいところでも、身軽にスイスイっとたどり着けるのが自転車ならではの魅力。生活に取り入れて快適に楽しく自転車ライフを始めてみたいけれど、選び方や乗り方がわからず一歩目が踏み出せない・・・。そんな方に向けて、自転車の基礎を学べる教科書を集めました。自転車に乗って、自分の世界を広げてみましょう。

最適な学習スタイルを見つけよう!東大生たちの勉強法をまとめた本

お気に入り
23
閲覧数
1382

自分ではベストだと思える勉強方法でも、成果に結びつかない・・・ということはよくあるものです。そんなときは実績のある東大生の学習スタイルが参考になります。ここでは、東大出身者たちが編み出した勉強法を解説している本からオススメのタイトルを厳選しました。読み比べて、しっくりくるスタイルを実践してみてはいかがでしょう。

人間の心を理解するために、僕らはAI・ロボットを創る必要があるのか?

お気に入り
24
閲覧数
3431

「人の心を知りたい!」という疑問は、自分が自分である理由を知りたいという、人間の根源的な欲求です。宇宙の始まりを知ること。生命の誕生を知ること。それらを物理学や生物学が果たしてきたように、人の心の原理を知るのが心理学、認知科学―そして人口知能(AI)とロボティクスなのです。

その話・・・もしかして実体験!?元諜報員たちが描いたスパイ小説の傑作選

お気に入り
18
閲覧数
7438

スパイ活動経験のある小説家は意外と多いものです。しかも、その中には世界的に有名な売れっ子や文豪と呼ばれている小説家もいます。そんな彼らが書いたスパイ小説だったら、ぜひ読んでみたいと思いませんか?ここでは『著者がかつての経験をそのまま語っているのでは?』と、つい思ってしまいそうな傑作スパイ小説を紹介します。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。