サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 43 件中 1 件~ 30 件を表示

明治維新の立役者・西郷隆盛の偉大さとユニークさが伝わってくる本

お気に入り
2
閲覧数
1402

西郷隆盛が何を成し遂げた人物なのか実はよく知らない・・・という方は、意外と多いことでしょう。西郷隆盛を理解するには、幕末から明治にかけての時代背景を知る必要もあります。彼自身について書かれたものはもちろん、西郷隆盛と関係のある重要な人物や歴史的事件を描いた史伝やフィクションを織り交ぜた時代小説を厳選してセレクトしました。

ライトでコミカル、かつ謎解きも楽しめる!はじめての似鳥鶏

お気に入り
23
閲覧数
18246

似鳥鶏は、2007年に『理由あって冬に出る』でデビュー。肩の力を抜いて楽しめる、ライトでコミカルなミステリー作品に定評があります。もちろん、トリックや謎解きも本格的で楽しめます。また、「注釈芸」と呼ばれることもあるほど作中に注釈が登場することでも有名です。そんな似鳥鶏のはじめての一冊としてオススメの本を紹介します。

絶望の中でつかみとったものは・・・

お気に入り
6
閲覧数
704

「すべての涙に希望がある」とは、フランスの作家ボーヴォワールの言葉。自分ではどうにもならない現実、過酷な運命、言葉では言い表せない絶望的な状況・・・。たとえ自分がそんな事態に陥ったとしても、その中でもがき、あがくことでつかみ取れるものがきっとある―。そう信じさせてくれる5冊を紹介します。

「配信者との恋」を描いた、新鮮かつリアルな萌えが止まらないBLコミック

お気に入り
3
閲覧数
9472

今、憧れの職業の一つと言っても過言ではない「配信者・ストリーマー」。近年の流行を受けて、BLジャンルでも配信者との恋を描く作品がどんどん出てきています。配信者とリスナーの恋や、密かに行なっていた配信がひょんなことからバレてしまう展開など、新鮮かつリアルな萌えが目白押しです。

音楽は運命を変える鍵。風や光、海や山、都市にだってそれぞれのメロディがある。物語と音楽が手を取り合って踊っているような、とっておきの「音楽漫画」をご紹介。

お気に入り
17
閲覧数
1487

クラシック、バンド、吹奏楽、コーラス――音楽を扱った物語は、今も描かれ続かえている。音が出ないはずのページから、音楽に触れたときの胸の高鳴り、喜びが伝わってくるのはなぜだろう。今回はSFから定番の名作まで、音楽の不思議に触れる少女漫画を選んでみた。

怪談史はもはや文学史!?明治から昭和に記された珠玉の怪談集

お気に入り
47
閲覧数
4824

日本の怪談史を辿ることは文学史を辿ることと言っても過言ではないほど、日本では怪談文芸が親しまれています。江戸時代には『四谷怪談』『皿屋敷』『牡丹燈籠』などの古典怪談が人気を博し、急激な近代化を迎えた明治以降も、怪奇幻想文学を愛する文豪たちは新たな怪異を表現してきました。ここでは近現代に生まれた珠玉の怪談集を紹介します。

失われた時代の芳醇な香りに酔う。明治・大正・昭和初期が舞台の小説

お気に入り
49
閲覧数
11860

文明開化の明治、モダンな文化が花開いた大正、そして豊かさを享受しながらも戦争へと突き進んだ昭和初期。日本史上もっとも激動の時代といえる当時の息吹を感じられる本を読んで、失われてしまった時代の濃密で芳醇な香りにどっぷりと浸ってみませんか?明治・大正・昭和初期が舞台となった小説の、名作ばかりを集めました。

冬の夜長に何を読む? 物語の世界を旅する季節にふさわしい、とっておきの小説たち。

お気に入り
43
閲覧数
3494

寒い季節に暖かな部屋で、じっくりと向き合いたい物語がある。厚い一冊を旅するように、丁寧に読む楽しさ。本の中で出会う登場人物のなかには、自分自身も入っているはず。

人生を豊かにしてくれる、アートとの見方がある?一人でも、誰かと一緒でも楽しめる、とっておきのアート本をどうぞ。

お気に入り
57
閲覧数
3902

アートの楽しみ方は人それぞれ。けれど知識があることで、意外な見方がわかることもある。作品から歴史や文学を発見する方法がわかれば、世界の奥行きが変わるかも。さあ、アートの底力に触れてみよう!

近代文学の夜明けを告げる名作群!明治時代の傑作小説

お気に入り
15
閲覧数
4538

明治維新後、文学は過渡期を迎えていました。西洋思想の輸入は「写実主義」「浪漫主義」などの文学運動を推進し、口語を用いる「雅俗折衷体」「言文一致体」などの新しい文体を生み出すことになります。文明開化の気運が高まり、伝統文化と西洋文化が入り交じるなかで日本近代文学の基礎は築かれていきました。そんな明治期の傑作小説を精選しました。

飲料に歴史あり!身近な飲み物の誕生物語を楽しめる本

お気に入り
28
閲覧数
1207

世界的に愛される飲料には、いずれも長い歴史や思いもよらないドラマがあるものです。そこでここでは、そんな飲み物がどのように誕生して、人々の暮らしにとけ込んでいったかがわかる本をセレクトしました。お茶やコーヒー、ビール・・・読書のお供にしているおなじみの飲み物も、読了後はちょっと特別なものに思えてくるかもしれません。

明治日本が生んだ文化遺産。富岡製糸場について楽しく学べる本

お気に入り
3
閲覧数
695

富岡製糸場は明治時代に設立された官営模範工場であり、日本初の本格的な器械製糸工場です。日本の近代化を支え、絹産業の革新に貢献。ここで技術を習得した工女はその後、国内各地で指導にあたりました。2014年には、日本の近代化遺産として初めて世界遺産に登録されました。そんな富岡製糸場についてわかりやすく学べる本を紹介します。

辞書の誕生

お気に入り
12
閲覧数
1632

何万もの言葉を集め、体系化して収めた辞書・辞典。威厳に満ち、厳粛な顔をしていますが、裏側を覗いてみるとどこまでも人間くさいのです。パソコンもコピーもない時代に、いえ、それらがあったとしても、辞書とは情熱や執念なくては生み出せないものなのでしょう。辞書誕生の陰には必ず壮大なドラマがあるのです。

軽妙かつ痛快なエンタメ作品が勢ぞろい!はじめての石田衣良

お気に入り
6
閲覧数
1355

松坂桃李主演映画の原作「娼年シリーズ」や『美丘』など、昨今は恋愛小説家のイメージが強い石田衣良ですが、その真骨頂は社会の流れやうねりのようなものを的確に捉えたエンタメ作品にあります。そんな石田衣良の本をはじめて読む際にオススメの、とにかく痛快で心が躍る魅力満載のミステリー&エンタメ作品を紹介します。

激動と転換の時代を振り返る。明治の世を見つめ直す物語

お気に入り
3
閲覧数
654

幕末の動乱を経て、明治維新を迎えた日本は、政治の仕組みや社会のあり方が大きく変わりました。そして、人の心もまた、激しく揺れ動いたのです。旧時代との齟齬に悩んだり、世の不条理に苦しんだり。明治という時代を生きた人々の心のありようを見つめ、その特有の風潮を反映した小説や漫画を集めました。

ハイカロリーの憎いやつ!「とんかつ」の魅力がたっぷり詰まった本

お気に入り
1
閲覧数
797

みなさん、とんかつはお好きですか?サクサクに揚がった衣にジューシーなお肉、そしてほどよくとろけた脂身が生み出す魅惑のハーモニーは、その高いカロリーを差し置いても味わいたい魔力に満ちています。ここでは、そんなとんかつの魅力をたっぷりと堪能できる本を紹介します。偉大な料理って、目で味わっても実に滋味深いものです。

陸・海・空・宇宙!?とっておきの“机上旅行”ができる本

お気に入り
15
閲覧数
2227

旅の醍醐味は日常から離れたつかの間の“非日常”体験ですが、読書も同じ。むしろ著者がつむぐ壮大な物語を追体験するという意味で、読書は別世界を訪れる、スケールの大きな旅とも言えます。本の中なら場所も時代も自由自在、陸海空、宇宙にだって行くことができます。そんな“机上旅行”ができる本を選びました。

─来たる2020年に向けて─ 今こそ「和食」を極める、とっておきの本

お気に入り
25
閲覧数
3724

「和食」──それはわが国が世界に誇る食文化です。東京五輪を1年後に控えた今こそ、この素晴らしき日本の食文化を極めてみませんか?ワンランク上の「和食」をつくるのは、高度な技術や時間をかけた仕込みではなく、ほんのひと工夫。あなたの「和食」を劇的に進化させる、そんなひと工夫がたくさん詰まったとっておきの五冊を厳選しました。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年1月15日)の情報に基づいております。

仕事が多いけど残業したくない!そんな若手社員が手にとるべき本

お気に入り
19
閲覧数
3817

「日本の仕事」を根本的に変える「働き方改革関連法」が2019年4月に施行。上司から「残業しないように」と言われるけれど、業務量は減らないどころか増えるばかり・・・。そんな状況でも「仕事もプライベートも充実させたい」と悩む若手社員の皆さんのために、きちんと仕事をこなして定時で帰れるようになる仕事術の本を紹介します。

幕末日本、明治維新のイメージを一新するユニークな視点の本

お気に入り
8
閲覧数
4016

幕末や明治維新といえば、西郷隆盛や坂本龍馬の活躍を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、一夜にして江戸が東京に生まれ変わったわけでも、人々の生活が安定したわけでもありません。それまでの身分や秩序が一変し、生活に困る人もたくさん出ました。立場が変われば見方も変わります。さまざまな視点から幕末や維新を捉えた本を集めました。

誕生当時のヒリヒリ感を垣間見る!自伝やインタビューで感じるパンクロック

お気に入り
6
閲覧数
965

今ではすっかり市民権を得た感のあるパンクロックですが、生まれた当時はヒリヒリとしていて、あまりに危険な音楽でした。そんなパンクロックのリアルが垣間見ることができる本を紹介します。パンクレジェンドによる自伝やインタビュー集、希少な写真などから、パンクロックの持つ危うさをリアルに感じてみてください。

宇宙の誕生と終わり、ロケット開発や惑星探査。宇宙ビジネス最前線を知る本

お気に入り
7
閲覧数
829

宇宙はいつどうやって始まったのか、そしていつ終わるのか、興味は尽きません。科学者は宇宙の誕生と終わりや生命の起源を探り、技術者や職人はロケットや人工衛星の開発に持てる技術を注ぎ込みます。そして、今や世界の巨大企業は宇宙産業に勝算ありと、次々と宇宙ビジネスに参入しています。宇宙をめぐる今の動きを解説した本を集めました。

維新志士だけじゃない!江戸時代や明治初期を舞台に女剣士の活躍を描いた本

お気に入り
5
閲覧数
3875

江戸時代から幕末、明治初期に活躍した剣士といえば、宮本武蔵や沖田総司、坂本龍馬などの名前を多くの人が挙げると思います。しかし、実際には女性の剣士も活躍していたのです。そこでここでは、あまり光を浴びることがない女剣士たちの信念と生き方に触れることができる本を紹介します。

講談社青い鳥文庫編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
19
閲覧数
2286

青い鳥文庫の38年の歴史のなかで、「これははずせない!」「ずっと読み継がれています」という五書目を厳選しました。長く愛されている本は、世代をこえたコミュニケーションのツールにになります!この夏ぜひ、一冊手にとってみてください。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年7月5日)の情報に基づいております。

アーシュラ・K・ル=グウィンが織りなす重厚かつ繊細な世界が堪能できる本

お気に入り
23
閲覧数
5566

人類学や社会学的なアプローチで知られ、「SF界の女王」とも称されたアーシュラ・K・ル=グウィン(1929-2018)。彼女が手掛けた物語は重厚かつ繊細な独特の世界観をもち、多くの読者の心をとらえてきました。SFもファンタジーも空想の物語でありながら、リアルな重みを感じさせるのです。そんな著者の代表的な作品を紹介します。

児童文学から恋愛小説まで!多彩かつ奥深い江國香織の世界

お気に入り
25
閲覧数
2979

小説、児童文学、翻訳、エッセイ、詩など、江國香織が手掛けるジャンルは多岐にわたります。そんな多彩かつ奥深い「江國香織ワールド」を楽しめる本を集めました。繊細で豊かな表現と、寄る辺ない切なさの漂う作品世界に引き込まれること間違いなし。美味しい紅茶、あるいはお酒を飲みながらゆっくりとご堪能ください。

《中学受験の国語の文章》明治大学付属中野中学の受験で出た本の紹介

お気に入り
4
閲覧数
1114

明治大学の付属校。例年80%程度の生徒が明治大学に推薦を受け、進学している。一方で東京大学・京都大学・早慶上智大学など外部受験で難関大学に進学するものも一定数いる。部活動も盛んで、中高を思い切ってすごせる環境にあることは間違いない。場所はJR総武線および都営大江戸線の東中野駅が最寄り駅。

明治から150年を駆け抜ける「東京」のGPS

お気に入り
13
閲覧数
1664

あえて江戸を引きずらずに、東京をタイムリープするように感じてみた。大林監督の映画「時をかける少女」で静止画像(実際にロケで撮影した写真を使った)をパラパラめくるように表現したように。細田監督版アニメ「時をかける少女」ですっ転んでいったように。「シュタインズゲート」で一瞬空間がぶれたように。ブラタモリ的にGPSの秘めた地学や歴史など、現在目に見えているものに多層的に折り重なった意味を読み解くように東京を感じる。そんな5冊です。

最後が気になって眠れない!しっかり時間をとって読みたいミステリアスな小説

お気に入り
68
閲覧数
6609

ちょっとだけと読み始めたら、一気に引き込まれて気がつけば数時間・・・。そんな経験、本好きなら一度や二度ではないはずです。ここではラストがどうなるのか気になってついつい時間を忘れて読み耽ってしまう・・・、寝不足注意な小説を紹介します。くれぐれも時間に余裕がないときに、手に取らないようにしてください。

生まれてきたことに感謝できる!1年に1度の誕生日に読みたい本

お気に入り
38
閲覧数
12564

「誕生日」は1年に1度だけ必ず訪れる大切な記念日です。人を祝ったり、お祝いしてもらったりして温かな気持ちなれる1日。そんな誕生日に、生まれたことをあらめて感謝できるような本を紹介します。登場人物たちの身に起こる誕生日の出来事や、生まれてからの日々が読者の心をやさしく包み込んでくれます。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。