サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 21 件中 1 件~ 21 件を表示

職場や家庭で使いたい。前向きな人間関係を作るための「言い換え本」

お気に入り
2
閲覧数
273

良かれと思い余計なことを言ってしまった、自分のひと言で場の雰囲気が微妙になったという経験はありませんか?会話で何気なく使っている言葉や表現を見直し、円滑なコミュニケーションを取るための「言い換え本」を集めました。職場・友人・夫婦・親子関係を、もっと前向きで温かいものにしたい方にオススメです。

限りある人生の時間をどう使う?忙しさから抜けすためのヒントが詰まった本

お気に入り
36
閲覧数
11593

仕事や家事、勉強で忙しくて、なぜかあっという間に1日が終わってしまう。自分の人生このままでいいのか迷いがある。そんな方に読んでほしい本をそろえました。時間の使い方のヒントにあふれたビジネス書から、時間にまつわる不思議な物語やエッセイまで。読み終わったら、時間に関する概念が変わってしまうかもしれません。

手も眼も使って考え、暮らす──現代のデザイナーの思考回路を覗き見る5冊

お気に入り
9
閲覧数
10820

生活のなかでの観察・思考や、アイデアを形にするまでの密かな知的興奮。「デザインスコープ─のぞく ふしぎ きづく ふしぎ」(富山県美術館で2022年12月10日〜2023年3月5日開催)の参加作家が登場したり書いた本を中心に、つくることとその手前にある日常の見方のそれぞれの個性が浮かび上がってくる5冊を選びました。

「働かない」から考える「働く」とは?お金を使わない生き方に触れる本

お気に入り
35
閲覧数
10867

「会社に行きたくない」「働きたくない」と、誰もが一度は思ったことがあるはず。「だけど、生きるにはお金が必要だから」と、がんばって働いている人も多いでしょう。しかし、そんなつらい思いをしてまで働く必要が本当にあるのでしょうか?働かずに、お金を使わないで生きる人たちの姿に触れ、働くことを見つめ直す本を集めてみました。

進むべき道が見えない・・・。そんなときにこそ読みたい、運を切り開く本

お気に入り
57
閲覧数
15348

長い人生、進むべき道が見えず気持ちが落ち込んでしまう・・・なんてことはよくあるものです。そんなときの道しるべになるのが、先人たちが書き残した数々の本。相手が人ではなく本だからこそ、文章を追いながら、人目をはばかることなく涙を流すこともできます。読後は、どん底から這い上がるだけ。きっと新たに踏み出す力が身についているはずです。

おうち時間が増えた今だからこそ!生活の質を上げるおすすめ本

お気に入り
6
閲覧数
1214

長いコロナ禍の影響で家にいる時間が増えた人は多いのではないでしょうか?また、アフターコロナの世界でも、テレワークやオンライン授業などは継続していく可能性があります。そこで、おうち時間を楽しく過ごすヒントになるような本を紹介します。これを読めばQOL爆上がり間違いなし!【出版甲子園実行委員会】

「次、何読もう?」の答えが見つかる!読みたい本が増える読書案内本

お気に入り
39
閲覧数
3988

本を読みたい気分だけど、書店の平積みを眺めても、ネットで売れ筋ランキングを調べても、いまいちピンと来るものがない・・・。そんなときは「読書の達人」とも呼ぶべき著者たちによる、読書案内本はいかがでしょう?プロの本読みたちが紹介する本に、読書欲が刺激されるはず。読みたい本が多くなりすぎて、逆に困ってしまうかもしれません。

どんな手を使ってでも脱出する!密室からの脱獄劇を描いた物語

お気に入り
4
閲覧数
1909

鍵のかかった部屋から忽然と姿を消す、いわゆる密室トリックはミステリーの醍醐味。なかでも最も厳重に警備された密室といえば、刑務所をおいてほかにありません。鉄格子と高い塀で外界から隔てられ、常に監視下に置かれた閉鎖空間から知恵と度胸で逃げ出す脱獄では、究極の密室トリックが描かれます。不可能を可能にする驚愕の手口をご覧ください。

脳みそ使うっていいな!考えるきっかけに・・・

お気に入り
3
閲覧数
632

自分のパソコンやスマホの検索履歴など見ていると、ここ一年は圧倒的に「コロナ」なんですね。コロナ関連のデータ、情報、いろんな意見・・・もう関心事の半分以上がコロナに占められていて、それってどうなの?と思うんですよ。考えても絶対正解なんかないし。ただでさえ生活をコロナに削られているのに、考えることまで持っていかれたら割に合いません。限られた人生の大切な時間、コロナとは関係ないことに脳みそを使いたいですね。

貧乏でも問題なし!?お金を使わずに幸せに暮らすアイデアが詰まった本

お気に入り
40
閲覧数
15116

雇用難で正社員になれなかったり、仕事が長続きしなかったりして、低収入での生活を余儀なくされている方もいることでしょう。しかし、必ずしも収入と幸せは比例するものではないので、自分を卑下する必要はありません。ここでは、お金がなくても幸せに生きていくための知識が詰まった本を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

ミスリードが醍醐味!「信頼できない語り手」の叙述トリックを使った小説

お気に入り
74
閲覧数
16621

小説の叙述テクニックの一つ、「信頼できない語り手」が登場する小説を紹介します。登場人物やナレーターは、なんらかの理由で真実ではないことを語り、それにより読者のミスリードや困惑を誘います。語り手の供述と真実の間に生じる齟齬が、この手法のおもしろさです。彼らが真実を語らない理由に気づいたとき、人間心理の奥深さに感嘆するでしょう。

積読本がますます増えること間違いなし!女性作家による読書案内本

お気に入り
69
閲覧数
3642

本読みの永遠の課題の一つ、それはズバリ未読の本が次々に溜まっていく「積読本」の存在です。しかし骨の髄まで本に侵された人間にとってまだ読んでいない本を所有していることは、どこか安心感とうれしさを与えてくれるものでもあります。ここでは女性作家による読書案内本をピックアップ。積読コレクションを増やしたくない方は扱いにご注意ください。

テクノロジーと国家戦略。AIや情報通信、薬物の際どい使われ方がわかる本

お気に入り
6
閲覧数
800

第二次大戦中のドイツでは、兵士が長時間の任務に耐えられるように、さらに国民の士気を高めるためにさまざまな薬物が使用されました。現在ではフェイクニュースによる政治介入や情報戦、ロボット兵器、サイボーグ兵士なども登場し、状況はさらに複雑になっています。テクノロジーの進化を社会にどう生かすべきかを問いかける本を紹介します。

何のためにお金を稼ぎ、どう使うか。お金の本質について考えるための参考書

お気に入り
15
閲覧数
3708

お金の本質を知り、お金について考えるための本を紹介します。お金があれば幸せなのか、お金を稼ぐ意味とは、そもそもお金とはなんなのか。さまざまな角度からお金や経済について学べる本をそろえました。お金にまつわる本を読んで考えているうちに、「自分はどう生きたいか?」と自問自答することになるでしょう。

最近増えたなあ!やっぱり好きエッセイ漫画

お気に入り
4
閲覧数
1445

他人の生活を見聞きするのが好きです。特に、興味を持っている分野についてなら猶更。私は動物的な人間なので、テンション上がるのは主に「食」「性」辺りでしょうか。逆に自分でもヤバイと思うくらいのレベルで、「ファッション(服・ネイル等)」「メイク」この辺りどうでもいいです。エッセイ漫画を見渡すと「食」に関するものが一番多いので、私のようなのが一般的なのかな。「性」をテーマにしたエッセイ漫画ももっと増えたらいいと思うんですけどね、なかなかいい作品が出てきません。自分の性生活をただ赤裸々に描いてくれたらそれでいいのですが、あんまり共感持てる作品には出会わないですね、極端なものや風俗体験記ばかりで。それはそれで面白いのですが、逆にめちゃくちゃ普通のヤツ読みたいと切望しています。ごく普通の不倫主婦の実録漫画とか。どなたか描いてくれないかなあ。

趣味が増える本

お気に入り
109
閲覧数
11070

あるジャンルに特化していてマニアックかつ間口の広い、読むだけで新しい趣味が増えてしまいそうな本を集めました。たった一冊の影響で、今後の人生で何十年も付き合い続けるような趣味に出会うかもしれません。ちなみに私は子供の頃『ガラスの仮面』や『こどものおもちゃ』を読んで芸能界を志しました。本の数だけ新しい扉がある!

風水×掃除で運をつかめ!「幸運部屋」を手にするための本

お気に入り
19
閲覧数
2879

仕事やプライベートがなぜだかうまくいかない人は、もしかしたら「不幸部屋」に住んでいるのかもしれません。不幸部屋とは風水的にNGなことばかりしている部屋のことです。そこでここでは、自分の家を「幸運部屋」に変えることができる風水の本を紹介します。これらを参考にしながら掃除していけば、金運や仕事運がよくなるかもしれません。

お金をなるべく使わないことで、世の中を少しずつ良くしていく新しい生き方

お気に入り
56
閲覧数
7568

巷ではミニマルな生活がはやっていますが、単に自身のライフスタイルをシンプルにして自己満足(と節約)に浸るのではなく、何かをお金で消費しない生き方を選ぶことで、社会の行き過ぎた格差や搾取や環境破壊や戦争に加担しないための、実践の書を紹介。

海外でも愛好家が増えています!盆栽の魅力がわかるようになる本

お気に入り
5
閲覧数
1131

「盆栽」は老人の趣味、というイメージをもっている方も多いでしょうが、それは過去のものになりつつあります。現在、世界各国で老若男女の盆栽愛好家が増え続けていて、外国人や女性の盆栽師の活躍も目立ってきています。そんな世界から注目を集める日本文化「盆栽」の魅力がわかる本を、さまざまなジャンルから集めてみました。

使うために、使われないために。読んでおきたい戦略に関する古典的な名著

お気に入り
36
閲覧数
1541

己の目的を達成するために編み出された兵法・計略・戦略には、他者を陥れてもかまわない、という非情な面があります。その一方で、目先のことにとらわれず大局的に物事を考えられるようになる、という側面もあるのです。使うにせよ使わないにせよ、一読しておくことで日常のさまざまな局面であなたを助けてくれる、戦略に関する古典的な名著を紹介します。

「方言」の使われ方に変化あり?多様な日本語について楽しく考えるための本

お気に入り
9
閲覧数
3510

方言を使っていると田舎者扱いをされる、という時代がかつてはありました。だけど今では、日常会話のなかで「ニセ関西弁」を使う人がいたり、自分のキャラクターを表現するためにあえて方言を使い続けている人もいたりします。そんな方言をはじめ、「役割語」や「おネエことば」などについて書かれた本をピックアップしてみました。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。