サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 99 件中 1 件~ 30 件を表示

脅威、それとも救世主?AIとの未来の生活を考えるきっかけになる小説

お気に入り
5
閲覧数
321

AI技術が急速に発展した昨今、世界的な法整備やサービスの普及にまで大きな影響を及ぼすようになっています。そこでここでは、「AIと人間の対立」だけでなく、社会や生活に浸透したものとしてAIを描いた小説をピックアップ。AIとともに生きる日々をさまざまな切り口でリアルに綴った物語ばかりなので、明日からの生き方が変わっているはずです。

資本主義は変わるのか終わるのか。未来の経済と社会生活を考えるための本

お気に入り
8
閲覧数
772

格差の拡大、環境破壊や自然災害の深刻化など、資本主義の行き詰まりが指摘されています。こうした課題を解決するには、資本主義を改良すればいいのでしょうか。それとも新たな制度が必要なのでしょうか?このままではいけないと感じつつも、どうすればいいのかわからない。そんな不確かな状態から抜け出す道筋を考えるための本をそろえました。

記憶と歴史──過去とのつながりを考えるための5冊

お気に入り
106
閲覧数
7861

私たちは過去を振り返り、思い出を呼び起こしながら生きています。それは、個人の心理体験であるように見えます。しかし、人は常に他者とのつながりのなかで想起し、それを互いに伝えあっています。記憶と歴史、想起と忘却の形は、この営みを支える社会の形によって変わります。その可能性の広がりを考える手がかりに満ちた本をご紹介します。【選者:鈴木智之(すずき・ともゆき:1962-:法政大学社会学部教授)】

一度読んだらやみつきに!?いつまでも記憶に残るユニークな絵本

お気に入り
1
閲覧数
309

子どものころに読んで、今も覚えている絵本はありますか?個性的なイラストの絵本、色づかいがユニークな絵本、キャラクターが今にも動き出しそうなほど生き生きしている絵本。さまざまなタイプの記憶に残る絵本の中から、何度も読みたくなる楽しさが詰まった、あなたのお気に入りの一冊になるような絵本を紹介します。

自分の人生とゆっくり向き合える、閉ざされた世界と記憶をめぐる幻想小説

お気に入り
6
閲覧数
546

幻想小説の魅力はなんといっても、詩的な表現と謎めいた物語にあります。その中でも、アイデンティティの脆さや曖昧さ、いつかは儚く消えてしまう大切な存在や人生の記憶を扱った物語を集めました。現実離れした世界観や個性のあるキャラクターとともに、自分の人生とゆっくり向き合ってみてはいかがでしょう。

夏休みの記憶、永遠の記憶

お気に入り
6
閲覧数
26417

「永遠であるというなら、一瞬さえ永遠だ」とは、北村薫さんによる小説『ターン』からの言葉です。子どもの頃、時が経つのも忘れて夢中になって遊んだ夏休み。その一瞬一瞬の記憶の断片は不思議とずっと残り、大人になってからも自分自身を支え続けます。そんな、永遠に残る「一瞬の夏の記憶」を鮮やかに描いた5冊を紹介します。

戦争の記憶を抱き、平和を希求する文学作品

お気に入り
0
閲覧数
483

人間の深い悲しみとかすかな希望へ、強い光を放つ名作を集めました。第二次世界大戦の情勢下を生きた著者や登場人物を描いた文学作品には、心の深いところにある「人間らしい心の豊かさ」に触れる力があります。読めば忙しい日々のなかでも、「何気なく過ぎてゆく暮らしへの愛しさ」が込み上げてくることでしょう。

過去に惑いながら、未来を生きる。認知症を題材にした小説

お気に入り
2
閲覧数
2115

さまざまな症状で、本人や周囲につらい現実を突きつけることがある認知症。さまざまな小説で取り上げられ、当事者や周囲の感情をすくい上げる名作が数多く発表されてきました。在りし日の思い出とそこから逸脱する症状に戸惑いながら、それでもすべてを受け入れてともに生きていこうとする。そんな認知症を題材にした小説を集めました。

ウォーホルをこの人はどう見ていたか? 個人の記憶と時代が交差する5冊

お気に入り
6
閲覧数
8764

言わずと知れたポップ・アートの旗手ウォーホル。1956年の初来日時の京都と彼の接点にも目を向けた大回顧展「アンディ・ウォーホル・キョウト」(京都市京セラ美術館で2022年9月17日~2023年2月12日開催)に際し、日本の作家や芸術家たちがウォーホルに向けた個人的な眼差しが時代背景とともに垣間見える5冊を選びました。

食の未来は明るい!?フードテックが持つ大きな可能性を知ることができる本

お気に入り
2
閲覧数
318

ITの活用によってフードテックが発達し、これからの食生活に大きな変化が起ころうとしています。フードテックとはどのような技術で、どのような食材が食べられるようになるのか、気になっている方も多いことでしょう。ここでは、フードテックの秘めたる可能性を知ることができる本をそろえました。

過去でも未来でもなく「今ここ」を生きる。アドラー心理学を知るための本

お気に入り
4
閲覧数
1991

フロイト、ユングと並び心理学の三大巨頭と称され、「自己啓発の父」とも呼ばれる心理学者、アルフレッド・アドラー。近年注目されているその思想は、幸も不幸も自己の選択であるとし、過去のトラウマにも未来にも縛られず今を生きよ、と背中を押してくれる言わば「勇気の心理学」。そんなアドラー心理学への理解が深まる本を紹介します。

記憶と感情を掘り起こす、食の本

お気に入り
9
閲覧数
3391

母のドーナツ、はじめて自分で作ったお弁当、残業中に食べたコンビニのおにぎり・・・。食べ物一つとっても、人が抱えている物語はさまざまだ。食べた瞬間、意識の底で静かに眠っていた記憶が色鮮やかによみがえることがある。味というよりその時のエピソードが記憶に残っていることが多い。そして、その時に戻りたいとふと思うのです。

過去に戻って未来を変える!タイムスリップ・タイムリープを描いたコミック

お気に入り
6
閲覧数
4603

誰でも一度は「もしも時間を巻き戻せたら・・・!」なんて思った経験があることでしょう。しかし、本当に過去に戻れたとしても、待ち受けているのはさらなる困難かもしれません。ここで紹介するのは、過去の世界へ戻って未来を改変しようとする人々の奮闘を描いたコミックです。これらを読んでも、過去に戻りたいと思えますか?

2人の未来に祝福あれ!結婚やプロポーズをテーマにしたBLコミック

お気に入り
22
閲覧数
3521

ここで紹介するのは、結婚をテーマにしたBLコミック。熱いプロポーズから、甘すぎる新婚生活、さらには偽装結婚まで!?クスッと笑えるラブ・コメディに、ちょっとシリアスな異文化BLなど幅広いタイプのものを集めました。結婚に対してさまざまな思いを抱える彼らが選ぶ、幸せのかたちとは?彼らの幸せをおすそ分けしてもらいましょう!

低い食料自給率で大丈夫?日本の農業の現在と未来を知るための本

お気に入り
5
閲覧数
983

かねてから、日本の食料自給率は低いといわれています。そのうえ農業は「危険、汚い、きつい」と言われ、高齢化と後継者不足が深刻です。この先、温暖化の影響で生産量が減ることも心配されますし、国際紛争などで輸入が止まったら・・・と食への不安は尽きません。生きるために欠かせない食料生産の現在を知り、農業の未来を見つめてみましょう。

先が見えない未来を見通す力を身につける

お気に入り
47
閲覧数
5152

新型コロナの流行やウクライナ危機が激化する激動の時代を、われわれはどのように見通せばよいのだろうか?今後の世界政治を見通すうえで歴史から生まれた知見をヒントにして、未来を大きな視点で考える魅力的な本ばかりをリストアップしてみました。

テクノロジーとビジネスの未来に、読書で先回りする

お気に入り
12
閲覧数
894

ICT(情報通信技術)、中でも、IoT(物のインターネット)とAI(人工知能)が代表する現代テクノロジーの益々加速する技術開発とその社会的影響を理解する上での必読書です。

未来を守る新常識!人類のエネルギー事情を学ぶのに役立つ本

お気に入り
2
閲覧数
320

私たちが日々お風呂に入ったり、明るい部屋で過ごしたりできるのは、エネルギーがあるおかげ。しかしエネルギーには課題が山積みで、全世界でこの問題の解決に向けた試行錯誤がなされています。そこで、私たちの暮らしに欠かせないエネルギー事情を学べる本をまとめました。エネルギー問題に対する関心を高めて、身近な対策を模索してみましょう。

IT技術の発展に欠かせなかった?未来を見据えるヒントが詰まったSF小説

お気に入り
25
閲覧数
2212

IT技術は日々進化を遂げていますが、その背後にはSF小説の存在があったという説があります。ここでは、IT革命そのものや、グローバルIT企業の創業者などに影響を与えたと言われているSF小説を紹介します。未開発の科学技術や未来世界を描くSF小説には、先を見据えるビジネスパーソンへのヒントが詰まっているのかもしれません。

私は誰?記憶喪失者の「記憶」がカギを握るミステリー

お気に入り
11
閲覧数
2686

記憶を失った人が登場するミステリーのカギとなるのは、失われた記憶の中身。そのポイントが明解なだけに、伏線を張ったりクライマックスへ向けての展開を工夫したりどんでん返しを仕掛けたりと、ミステリー作家たちはその手腕を存分に発揮して、私たちを楽しませてくれます。ここでは、記憶を取り戻しながら事件の謎を解き明かすミステリーをそろえました。

過去はときに切なく、そして美しい。「記憶」にまつわる物語が楽しめる小説

お気に入り
16
閲覧数
4326

昔のことを思い出して楽しい気持ちになったり、ときには切なくなったり、私たちの心に眠る「記憶」は実にさまざまな感情を呼び起こします。ここでは、そんな「記憶」をテーマにした小説をまとめました。SFやミステリー、ファンタジー、そして恋愛まで、さまざまな角度から「記憶」を描いた物語の世界に浸ってみてはいかがでしょう。

大災害で国が崩壊・・・ディストピアと化した未来の日本を描くSFマンガ

お気に入り
5
閲覧数
2215

反理想郷を意味する「ディストピア」。それは理想郷を意味する「ユートピア」とは真逆の、暗くて悲しい世界のこと。ディストピアもののSFには、「こんな未来は絶対に嫌だ・・・」と思いながらも、まぜだか見入ってしまう不思議な魅力があります。というわけで、近未来の日本を舞台にしたディストピアもののマンガを集めてみました。

最悪の未来を回避せよ!タイムリープで人生をやり直すSFコミック

お気に入り
10
閲覧数
6370

時間移動には、大きく分けて2種類あります。『時をかける少女』のように意識だけ時間移動するのが「タイムリープ」、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のように体ごと時間移動するのが「タイムスリップ」です。そして、ここで紹介するのは「タイムリープ」系のSFコミック。悲惨な運命を変えようとする者たちの壮絶な戦いをご覧ください。

古典こそが未来を照らす。経済と社会を解き明かした名著

お気に入り
9
閲覧数
1985

社会秩序も経済も混迷して先が見えず、多くの人が将来に不安を抱いています。時代をサバイブするための自己啓発本が次々に出版されていることは、その証左でしょう。しかし将来が見えないからこそ、古典に学ぶ価値があります。ここで紹介する社会や経済の仕組みを解き明かす名著を読めば、あわてずに未来を見据えるヒントがつかめるかもしれません。

時代に飲まれない人材になろう!未来を予測する力を養うための本

お気に入り
10
閲覧数
1065

現代社会は、テクノロジーの発展によりものすごいスピードで進化しています。AIによって人の仕事が奪われる。人工知能が人間の知能を超える。皆さんもこのような言葉を、一度は聞いたことがあるでしょう。そこでここでは、時代の波に飲まれず、自ら考えて行動できる人材になるための「未来予測本」をピックアップしました。

第164回直木賞受賞作家・西條奈加ワールド~現代&近未来篇~

お気に入り
8
閲覧数
1714

直木賞受賞作『心淋(うらさび)し川』が場末の長屋を舞台に人の営みを描いた作品だったこともあり、西條奈加は「人情時代小説の人」という印象が強いが、その作品の幅は多岐に渡る。時代小説も市井ものにとどまらず、現代ものもあればファンタジーもある。代名詞ともいえる時代小説はもちろん、現代ものやファンタジーなど、幅広いジャンルの著作から選りすぐりを紹介!

自ら未来を切り開く人材を育成する!東海大学浦安中学校で出題された文章

お気に入り
1
閲覧数
586

千葉県浦安市にある同校は、中高一貫教育の利点を生かしたシティズンシップ教育が特色です。積極的な社会貢献を目指し、総合科目で浦安人生学という授業を展開。SDGsの課題達成などに取り組んでいます。大学付属の学校である利点も生かし、傘下の諸学校と共同研究を行うなど、各科目で特徴的な授業が実践されています。

不透明な未来のビジネスを透視するために

お気に入り
14
閲覧数
1762

地球規模のコロナ禍のなか、近未来すらも予測が非常に難しい時代になってきました。このような時代に適応した新しいビジネスを考えるにあたり、ビッグデータ解析、AI(人工知能)、ブロックチェーン、量子コンピュータ、感染症は欠かせないキーワードとなってきています。これらのキーワードを知るためのきっかけになる本を紹介しましょう。

テクノロジーの歴史とその未来を知るために、哲学からアプローチしてみよう!

お気に入り
29
閲覧数
37996

20世紀の後半に始まったテクノロジー革命によって、人類はいま決定的な転機を迎えています。現代のテクノロジーは私たちを、どこへ導こうとしているのでしょうか。テクノロジーの歴史をあらためて問い直し、何が到来しつつあるのかをはっきり掴むために、いまぜひとも読んでおきたい文献を選んでみました。

見ているのはきたるべき未来?アンドロイドが感情豊かに描かれている本

お気に入り
10
閲覧数
1482

思想のある人間同士では、価値観の違いや争いがつきものです。では、アンドロイドと人間とではどうでしょう。AIの技術革新が目まぐるしい昨今、機械との本格的な意思疎通は夢物語ではなくなってきています。ここでは、アンドロイドに確かな自我があるかのように描かれた物語を紹介します。これは現在からの延長線上の未来なのか、それとも・・・?

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。