サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 1,487 件中 1 件~ 30 件を表示

想像力の結晶を読む。不思議な世界を描き出した幻想小説

お気に入り
95
閲覧数
19036

幻想文学とは、超自然的現象を表現する文学ジャンル。その定義は広範で、近現代では空想、神秘、幻覚などさまざまな概念が取り込まれています。たとえば、「架空の世界」の表現を味わうことも幻想文学を読む醍醐味の一つ。無から生み出された世界には表現者の想像力が凝縮されています。ここでは、そうした「架空の世界」を描いた幻想小説を紹介します。

もはや古典!?新本格ミステリ第1世代作家のデビュー作

お気に入り
47
閲覧数
19097

「新本格ミステリ」とは、1987年の綾辻行人デビューが起点とされるミステリ小説のムーブメントです。綾辻や同世代の作家たちは本格ミステリの犯人探しや意外なトリックに、ユニークな探偵や舞台設定で趣向を凝らし、新たなブームを作りました。現代のミステリ小説にも影響を与えた新本格ミステリの第1世代のデビュー作を紹介します。

伏線回収が見事すぎて二度読みしたくなるミステリー小説

お気に入り
38
閲覧数
5138

長編ミステリーを読んでいて、散りばめられた伏線に気がついたとき、悔しいけれどスカッとしませんか。読み終わってから、どこで自分が騙されたのか確認するため、また最初から読み返したくなることがあります。ここでは伏線回収が見事すぎて、二度読みしたくなる長編小説を紹介します。

自分の中の「悪性」に向き合う?道徳や正論にうんざりしたときに読むべき本

お気に入り
33
閲覧数
11609

さまざまな出来事が日々起こるなかで、ストレスやフラストレーションを抱えることは少なくないでしょう。そのような心理状態だと、巷で説かれる道徳や正論に嫌気が差してしまうこともあると思います。そんなときにオススメな、自分の中の毒や悪性を肯定し、向き合うことができる、貴重な本を集めました。読むと、心がすっきりするかもしれません。

人間の醜さを全肯定する。直木賞作家・西加奈子の隠れた名作

お気に入り
17
閲覧数
10681

直木賞作家・西加奈子の隠れた名作を紹介します。取り上げる小説の主人公は皆、「しんどい思い」を抱える人ばかり。しかし彼・彼女らが救われる瞬間を目の当たりにすると、読み手も勇気をもらえるはずです。人間の弱い部分に真っ向から向き合い、人間の醜さを尊ぶ作家・西加奈子の小説から、明日を生きる力をもらいましょう。

小中学生女子に読んでほしい!女の子を励まして、勇気づけてくれる本

お気に入り
7
閲覧数
648

建前上は男女平等の現代社会でも、マンガやアニメのなかでは「王子様の助けを待つお姫様」や「家事全般を担うお母さん」が未だに多く描かれています。でも、これから未来を切り拓く女の子たちには、性別の縛りから自由になり、自分の可能性は無限なのだと知ってほしい。女の子たちを励まし勇気づけてくれる、パワフルな本を集めました。

読むだけで旅気分に浸れる!世界の街歩きが楽しめる本

お気に入り
73
閲覧数
4398

まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのようなかわいい街並みや、中世にタイムスリップしたかのような石畳の道、人々の暮らしが垣間見える路地。世界には、歩いてみたくなる魅力的な街が無数にあります。海外旅行が難しいご時世になっても、そうした街並みを眺めているだけで明日への活力が湧いてきます。そんな素敵な写真集を集めました。

甘酸っぱい初恋の余韻に浸ろう!春に読みたいピュアラブなBLコミック

お気に入り
25
閲覧数
4556

やっぱり甘酸っぱい恋愛マンガが好き!そんな方にオススメな、春にぴったりの爽やかでピュアな初恋がテーマのBLを集めました。学校の同級生もの、初恋から時が経ち大人になって再会するもの、社会人になって本当の恋に出会うもの・・・。さまざまなかたちがありますが、どれも愛おしくなるほどの胸キュンを得られること間違いなしです。

人前でも堂々としていたい!緊張を味方につけるために読んでおきたい本

お気に入り
11
閲覧数
1976

誰もが少なからず、緊張によって不本意な経験をしたことがあると思います。「緊張するのは性格だから仕方がない」と諦めてしまいがちですが、緊張とのつき合い方を学べば結果を変えられる可能性があります。ここでは、大事な場面で緊張を味方につけるための本を集めました。自らの手で人生を好転させるために、読んでおきたい本ばかりです。

やっと緊急事態宣言明け。でもまだパーッとは騒げません。自宅時間に読む本。

お気に入り
6
閲覧数
2463

なかなかすっきりとはいきませんね。コロナ。今後勢力が弱まっていくのか、また第二波、第三波がくるのかまだ誰にも分かりません。今はまだなるべく自粛方向で、という感じの雰囲気ではあるので、自宅時間は依然続きます。私が読んだ最近の自宅時間本、ご紹介します。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年6月3日)の情報に基づいております。

東野圭吾のネタバレ禁止作品!衝撃的なラストが楽しめる小説

お気に入り
28
閲覧数
7838

東野圭吾は、日本を代表するミステリー作家のひとりです。映像化されている作品も数多くあり、ファンを魅了し続けてきました。また、読書初心者でも読みやすくておもしろい小説ばかりです。特に、「ガリレオシリーズ」や「加賀恭一郎シリーズ」は有名。そんな東野圭吾作品の中でも、あっと驚くようなラストが魅力の本を紹介します。

《どこかではないここ》にある「自分のココロスタイル」のために読みたい本

お気に入り
18
閲覧数
3451

2020年代という新たな時代が始まりました。個性の輝きが総体の美しさを創り、ダイバーシティ&インクルージョンは一人ひとりのチカラで育まれていきます。《ここではないどこか》ではなく、《どこかではないここ》にある自分のココロスタイル――その栄養となる書籍をセレクトしました。生きることについて、いまじっくり考えてみませんか?

手に取りやすいSF作品

お気に入り
55
閲覧数
4912

「SFは難しい」こういう印象を抱いている人が多いと思います。確かに難しい作品があるのは事実です。ですが難しい作品しかないという事ではありません。読みやすく面白い作品もたくさんあるのです。なので今回SF作品の中でも、『読みやすい』という点を重視して選びました。知名度があるものからないものまで幅広く紹介したいと思います。【選者:大庭正己(おおばまさき):運営局】

2人で食べるからあったかい。食卓から生まれる恋を描いたBLコミック

お気に入り
42
閲覧数
10090

人間の営みに欠かせない「食」。BLにも食事や料理をテーマにした本がたくさん存在しています。ここでは食卓から恋が芽生えるBLコミックをセレクトしました。食を通じて人が繋がり、美味しいご飯で傷ついた心も癒されてゆく。ほっこりできるお話ばかりなので、ゆっくり落ち着きたいときにぜひ読んでみてください。

アンソニー・ロビンズの直伝コーチが、「これを読んだら行動せざるを得ない」と思う自己啓発書ベスト5

お気に入り
27
閲覧数
2857

「どうすれば現状を打破できるか?」 これは私たちの誰もが自問自答する質問です。その答えは一度出せば終わりではなく、見つけては迷い、また見つけては迷うもの。しかし自己啓発書はあらかた読んだ。基本的な原則はわかっているつもりだ。まだ手垢のついていない、新しいメソッドを知りたい。そんな通好みのための自己啓発書を選びました。

1週間で人は変われる?思わずプチチャレンジをしてみたくなる本

お気に入り
107
閲覧数
12343

継続は力なりと言いますが、こつこつ続けるのはなかなか難しいものです。では、1週間だけ何か一つでもがんばってみるのはいかがでしょうか?顔のたるみから家の片づけ、頭のよさに性格まで、短期間でもQOLを上げてくれる各種チャレンジを揃えました。1週間で自分を変えることは可能か?ぜひ、興味のある本で達成感を味わってみてください。

男性にも読んでほしい!唯川恵5作

お気に入り
15
閲覧数
6188

読みやすさバツグン、若い女性にずっと人気のある唯川作品。実は私、初めて読んだの40代になってからなんですよ。一発ではまって、今も読み返したり新作買ったりしています。でも男性で唯川小説読んでる人ってあんまり周りにいないんですよね。女心の機微とか、男女関係のもつれとか、リアルで勉強になるのになー。

もうだめだ、と思った時に読む本

お気に入り
167
閲覧数
24458

何もかもが間違いだったように思える夜。一人でどん底にいて、誰にも会いたくない時。そんな時こそ読書です。力技でポジティブに変換させられるのではなく、暗闇に寄り添いつつ、たとえ理想と違っても自分の人生には美しさもチャンスもまだまだたくさんある、と思わせてくれる本を集めました。

雪が降ったら読みたくなるストーリー

お気に入り
4
閲覧数
3800

雪の情景とその美しい描写があるからこそ、読者の心に一層染み入るストーリーとなることがあります。また、ミステリーやホラーで雪に閉ざされた環境が舞台となると、建物全体が逃げ場のない恐ろしい牢獄となって登場人物を追い込むことも。冷たく美しく、そして恐ろしい、雪にまつわる小説を厳選してセレクトしました。

アラサー&アラフォーが読むべき大人の恋愛本

お気に入り
42
閲覧数
16217

年を重ねるほど、恋をする難易度があがっていく気がする。何も考えず、無邪気に誰かを好きになれたらどんなに良いことか。下らない自尊心や見栄、打算。いろんな経験を経、すっかり臆病になった心・・・。子どもの恋よりも、大人の恋のが厄介でめんどくさい。そこで、今回は、子どもにはわからない、ビターな大人の恋を描いた本をご紹介しよう。

地図・地理屋が(悔しいけど)おススメする、地理を楽しく学べる本Part2

お気に入り
170
閲覧数
17523

地図は道を調べるときも、統計データなどを表現する時にも、歴史の番組を観ているときでも・・・とにかくいろいろな場面で大活躍しているのです。地理の知識が増えれば、日常生活も旅行先での思い出も、より深くより楽しいものになるはずです。そんな思いで、第1弾に続いて、悔しいけれど面白い地図帳や地理の本を選びました。

上橋菜穂子ファンなら読みたい!世界観の土台にもなった!?著者の愛読書

お気に入り
26
閲覧数
4341

『精霊の守人』に代表される上橋菜穂子の「守人」シリーズは、日本人らしからぬ異国情緒豊かな風景描写と骨太な人物描写が醍醐味です。物語世界独自の言語や文化が緻密に書き込まれ、地名や用語は実存のもののようなリアルさを感じさせます。そんな「守人シリーズ」などの世界観にも通じるものを感じる、著者の愛読書とされる本を紹介します。

謎多き写真家、ロバート・キャパが気になったら読みたい本

お気に入り
10
閲覧数
1485

スペイン戦争で撃たれた瞬間を撮ったという「崩れ落ちる兵士」で世界中に知られ、多くの傑作を残した写真家、ロバート・キャパ。その名前は、元々ある女性との共同作業のための偽名でした。戦場写真を代表する写真家 キャパの全体像とその謎に触れることができる本を紹介します。その謎を知ることは、ドキュメンタリー写真の本質に迫ることにつながるでしょう。

上橋菜穂子作品の執筆のきっかけ、参考になった本

お気に入り
78
閲覧数
4315

『鹿の王』や『獣の奏者』「「守り人シリーズ」などの発想のきっかけになったり、執筆のときに参考になった本を紹介します。

読んだら棲み家が怖くなる・・・「家」で起こる現象が恐ろしいホラー小説

お気に入り
24
閲覧数
5094

さまざまあるホラー小説のテーマのなかで、「家」をテーマにしたホラーの怖さに注目してみました。自宅の部屋のなかを正体不明の怪異が駆け抜ける小説は、読後の自宅にまで恐怖が持ち込まれて、夜間にひとりで過ごすことに恐怖を抱かせます。一昔前のものから最近の小説まで、棲み家が怖くなるほどの家ホラー小説を集めました。

やっぱり投資は必要か?老後の資金が心配になったら読みたい資産運用入門書

お気に入り
44
閲覧数
2917

年金は破たんしている、銀行の利子はほとんどないから投資で資産運用しなければならない、NISA(ニーサ)がお得・・・。いろいろいわれているけれど、よくわからない。結局のところ老後の資金ってどうしたらいいの?と思う方にオススメの本を紹介します。はじめての人でも運用しやすい投資法や、人生設計の方法を知って、老後の不安とおさらばしましょう。

読めば珈琲を飲みに行きたくなる。ビターな香りに包まれた、珈琲店が舞台の物語

お気に入り
39
閲覧数
2970

珈琲のお店を中心に展開するストーリーを集めました。珈琲のような豊かな香りを感じさせる物語です。読めば香りに誘われて、珈琲を味わいにお店に出かけたくなるでしょう。さらに珈琲店で物語を楽しめば、その雰囲気とマッチして、さらに深い味わいを堪能できるはずです。

ワクワクが止まらない!!大人が読んでもおもしろい児童文学

お気に入り
174
閲覧数
21220

児童文学と聞くと絵本や寓話の類を想像しがちです。しかし、児童文学の中枢は、ロマンあふれる幻想小説・冒険活劇なのです。誰もが憧れるヒーロー、夢のような幻想世界、胸が高鳴る綱渡りのような冒険活劇・・・。大人になった今だからこそ読みたい作品が、身を投げ入れたい興奮の渦が、意外にもすぐ近くにあるのです。

体にやさしいオーガニックライフを始めたくなったら読みたい本

お気に入り
18
閲覧数
4083

化学薬品や農薬は自然や人間に大きく影響を与えます。自然のものをそのまま衣食住に取り入れる「オーガニックライフ」は、自然環境を保護するだけでなく、化学薬品を排除することでアトピーや体調不良を改善することができると、注目を集めています。体にやさしいオーガニックライフを始めてみたい、そんなときにオススメの本をご紹介します。

悩める母のバイブル!子育てに自信が持てないときに読みたい本

お気に入り
10
閲覧数
3209

子どもはかわいいけれど、思い通りに育たないのが当たり前。それに、次々と問題が降りかかってくる・・・。母親として、つい自信をなくしてしまうことも一度や二度ではないはずです。そんなときは、本を開いて子育ての先輩の意見に耳を傾けてみましょう。思わず共感したり、目からウロコが落ちたりしているうちに、心がスーッと軽くなっていくはずです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。