サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 26 件中 1 件~ 26 件を表示

ビターな恋にもよさはある!男性作家が描いた大人男子の恋愛小説

お気に入り
0
閲覧数
54

恋愛ごとで勢い任せに突っ走っても許されるのは若さの特権です。大人になると、誰かを好きになってもそう無茶はできないもの。ここでは勢いだけでは乗り切れない事態に直面する恋愛にもがく大人の男たちを、男性作家が描いた小説を紹介します。どうにもならない現実、それでも誰かを愛しく思う気持ちをご堪能ください。

「はじめまして」ですべてが決まる?第一印象をよくする方法がわかる本

お気に入り
1
閲覧数
98

人との出会いでは第一印象が重要だといわれますが、うまく自分を魅力的に伝えられずに悩んでいる方も多いでしょう。実は、ちょっとしたコツや考え方を知っておくだけで第一印象をよくすることができます。仮によくない印象を与えても、リカバーする方法もあります。ここでは、第一印象をコントロールするのに役立つ本を集めました。

異文化との共生を探る。日本で働く外国人と住みよい社会を作るための本

お気に入り
1
閲覧数
125

日本で働く外国人は2023年に初めて200万人を超え、今後ますます増えていくことでしょう。お隣さんが外国人ということも珍しくなくなるはず。とはいえ、定住する外国人と日本人の相互理解はまだ十分ではなく、トラブルも耳にします。どうすればお互いを知り、住みやすい社会を作ることができるのか、そのヒントが得られる本を紹介します。

ちょっと変えればうまくいく?習慣を見直してよりよい生活を送るための本

お気に入り
2
閲覧数
577

日常生活の習慣をちょっと変えるだけで、生産性や幸福度が高まることもあります。「なんだか最近うまくいかない」と感じているのなら、習慣を見直してみるとよいかもしれません。ここでは、習慣を見直してよりよい生活を送るための本をピックアップ。少しの労力で暮らしを豊かにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

魅惑のインク沼へようこそ!手書きのよさを教えてくれる本

お気に入り
12
閲覧数
1504

マンガもイラストも宛名書きもデジタルが主流の現代にあって、ここでフィーチャーしたいのは手書き(手描き)のよさ。やり直しがきかないことはマイナスに感じるかもしれませんが、だからこそ「インク」には楽しい面もたくさんあるのです。読めばインク沼にハマってしまうこと必至の本を紹介します。

年の差BLの醍醐味!クールで手慣れたイケオジ攻めがよすぎるBLコミック

お気に入り
8
閲覧数
4867

年の差BLの魅力はたくさんあります。そんななか、ここで注目するのは「イケオジ攻め」!見た目もクールなイケオジ、すなわち、なんとも余裕がある年上男性たちが、リードしながらも翻弄される様子には胸キュン不可避。寛容で大人な普段の顔と、実は嫉妬深かったり執着心を隠している本性のギャップに、グッとくる方は多いはずです。

誰でもよいあなたへと宛てられる言葉

お気に入り
19
閲覧数
2073

2021年に惜しくも亡くなったフランスの哲学者ジャン゠リュック・ナンシー。その哲学の独自性はどこにあるのか。膨大な数の著作を、「誰でもよいあなた」=「不定の二人称」という切り口から読み解き、その先にあるものを見据えるための5冊を紹介する。【選者:伊藤潤一郎(いとう・じゅんいちろう:1989-:日本学術振興会特別研究員PD)】

育ちのよさってどんなこと?上品な振る舞いやしぐさを教えてくれる本

お気に入り
26
閲覧数
2634

「育ちがいい」と言われることは、きれいやかわいいと褒められるより、誇らしい感じがするものです。もしも、自身の力では変えることが難しいと考えがちな「育ち」を改善することができるなら、試してみない手はありません。これから紹介する本には、育ちのよさを印象づけるエッセンスが、具体例とともにたっぷり掲載されています。

今の仕事でよかったのかな?就職・転職で悩んでいる方にオススメの小説

お気に入り
8
閲覧数
1532

「自分って、本当は何をやりたかったのだろう」とふと考えてしまうときもあるものです。でも、最初から天職に巡り合う人はなかなかいません。そんなときは色々な職業に就く人たちが登場する小説読んで、自分とは違う世界を体験してみましょう。視野が広がれば、自分が今いる場所の景色も違って見えるようになるはずです。

新年度・進学・転職などを機に変わりたい人へ。「よい習慣」が身につく本

お気に入り
71
閲覧数
4362

規則正しい生活や毎日の勉強を当たり前にしたい、怠惰な自分を変えたい人にオススメの「良い習慣」が身につく本を紹介します。読めば、「つい流されてしまう」「腰が重い」といった悪習を改善できるかもしれません。新年度や進学、就職に転職などの節目にモチベーションを上げ、自分をリセットするために役立つ本ばかりです。

夫が買った本・最近のよかった5冊

お気に入り
2
閲覧数
1287

夫、今ほとんど無職でお金ないのにまだ新刊で本買ってきます。まあ、酒代とかギャンブル代に比べたらうんといいですけど・・・早く仕事に就いてほしいものです。真面目でやるべきことはきっちりやるタイプなので、本当は公務員とか向いてたと思うんですけどね。ちなみに夫の本の好みが私とズレていたら、「お金ないのにこんな本買わないでよ!!」ってもっと怒っていたのは間違いないです。好みが似ていることって、やっぱり大事なんだなあ。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年1月7日)の情報に基づいております。

終活を通じてこれからをよりよく生きる!上手な歳のとりかたがわかる本

お気に入り
2
閲覧数
1188

終活やエンディングノートが話題になっています。終活というと終が話題になっているような気がします。そのためエンドという響きに嫌悪感を持つ人がいます。人生100年時代の今、与えられた命、すなわち与命をどのように生きるか、そして、どのように旅立つかを、ご自身、親が子を思って、子が親を思って読める本を紹介します。

苦しみなくして幸せなし――わが人生の書と、よき先哲の言葉

お気に入り
49
閲覧数
17589

「人生をもっと楽にしよう」という願望が、現代社会を創ってきた。私の専門とする「心の問題」も多くの先哲の知恵によって解決法が導かれてきた。今こそそれらを読んでほしいと思う。

よく生きよく笑いよき死と出会う

お気に入り
14
閲覧数
3228

日本の平均寿命は延び続けて私たちの人生はどんどん長くなっています。しかし、人間の死亡率は100%です。だからこそ、健康でいるための方法を模索するだけではなく、死と向き合い、自分を見つめ直すことでさらに愛情をもって周りの人たちに接することができるようになるでしょう。

レトロでモダンな世界観!スチームパンクのカッコよさに魅了されるコミック

お気に入り
87
閲覧数
18792

スチームパンクはSFのサブジャンルの一つ。19世紀後半から20世紀前半を舞台に、蒸気機関や初期の電気・ガス技術が現実世界とは異なる発達を遂げたファンタジックな世界観のSFです。レトロでアンティークな街並みやファッションに、高度な機械産業という組み合わせの、スチームパンクの魅力を堪能できるコミックを集めました。

「新人時代に読んでおけばよかった・・・」と思える本

お気に入り
20
閲覧数
1614

新年度、この時期になると思い出すのが自分の新人時代・・・。社会の右も左もわからず、自分がどうすればよいのかもわからない。そんなとき、この本に出会えていればよかったのに・・・と思える5冊を紹介。いろいろな場面できっとあなたを救ってくれるはず。

今日より明日、成長したい人のための「よい習慣」を身につける本

お気に入り
80
閲覧数
7343

本を読むのは「楽しいから」というのもありますが、ビジネス書の場合、何か少しでも「成長したい」「今よりよくなりたい」と思って手に取る人がほとんどでしょう。人が「行動」をよりよく変えていくための第一歩は「習慣」を変えること。多くの人に読み継がれてきた名著から最近のベストセラーまで、「よい習慣」が身につく本を紹介します。

やぼったいとは言わせない!センスのよいプチプラコーデが学べる本

お気に入り
17
閲覧数
2210

「プチプラコーデ」とは、ユニクロや無印良品など低価格でどの地方でも手に入るショップの服でまとめたコーディネートのことです。気軽で便利なのですが、気をつけないとやぼったくなってしまいがち。そんなプチプラブランドをセンスよく着るための指南本を集めました。読めばオシャレの幅がぐっと広がるはずです。

日本人でよかった!と思える、「和のこころ」がわかるようになる本

お気に入り
16
閲覧数
1197

現代社会はモノや情報にあふれ、毎日が目まぐるしく変化し、便利さやスピードが優先される風潮があります。しかし近年では「和のこころ」のなかに物事の本質が宿っていると、日本古来の風習に再評価の兆しが見えてきました。先人たちの知恵に触れることができ、日本のよさを再認識することができる本を集めました。

脳とうまくつき合って、もっと豊かでよりよい人生を送るヒントになる本

お気に入り
29
閲覧数
1711

脳は人の心や体全体をコントロールするとても大切な器官です。生命活動や記憶だけではなく感情にも関わっていますので、脳をうまく利用することでモチベーションががアップしたり、気分がよくなるなどの知的・意欲・感情などの精神活動を活発にすることが可能です。脳とうまくつき合って、豊かで幸せな気持ちで毎日を過ごすヒントになる本を紹介します。

自宅でもカフェ気分にひたれる!居心地のよいカフェ小説

お気に入り
108
閲覧数
29144

休日はのんびりと居心地のよいカフェでコーヒータイムを過ごしたい!と思う人も多いのでは?でも天気が悪かったり、仕事の都合でなかなか出かけられなかったりと、現実は理想通りにはいきません。それなら、自宅にいながらカフェ気分を味わってみませんか?オシャレなカフェが舞台で、まるでカフェで過ごしているかのような気分にひたれる小説を集めました。

忙しくてもやっぱり手作り!効率よく料理を進められる「時短レシピ」本

お気に入り
36
閲覧数
4323

仕事や育児で疲れているときなどは、料理をすることを考えるだけでもしんどくなります。だけどインスタント食品などはできるだけ避けたいもの。そんなときは短時間でパパッと作れるレシピを重宝します。平日の空いた5分前後の時間でできるレシピから、週末作り置きできる便利なレシピまで、人気の「時短レシピ」本を紹介します。

海外の人に教えたい、知っておきたい「日本のよさ」を外国人から学ぶ本

お気に入り
7
閲覧数
5587

最近、日本を訪問する外国人が多くなってきました。そこで「日本の魅力を紹介しよう」と思ったときに、自分たち日本人がそれほど日本を知らないことにハタと気づくのではないでしょうか?それならばいっそのこと、外国人の方々の視点から日本の魅力を知るのもよいかもしれません。「外国人が見た日本」について書かれた本を紹介します。

もっと前に読んでおけばよかった!十代の人たちに贈りたい本

お気に入り
26
閲覧数
15393

歳を取るごとに1年が過ぎるのが早くなっていくのは、自分の人生うち1年の割合が少なくなっていくからだそうですね。つまり、15歳と30歳では1年は倍の速さで過ぎていくんです。時間がある十代だからこそ、いろんなことを考えて、いろんな経験ができる。あの頃この5冊を読んでいたら、今ごろ違う人生だったかも・・・。

読んだら即、旅立つもよし、書斎で旅気分に浸るもよし

お気に入り
25
閲覧数
3766

長年、旅雑誌の編集に携わり、その間、多くの方々に紀行文を書いていただいた。 近年、お世話になった先生方が次々に亡くなられていく。寂しい限りだが致し方ない。 お金と時間の制約さえなければ年中旅をして暮らしたいが叶うわけもなく、 せめて、お世話になった方々の面白い旅本を読んで、旅への思いを膨らませたい。

日本人でよかった・・・と思わずこぼしてしまう味わい深い時代小説

お気に入り
21
閲覧数
6614

時代小説というジャンルには、伝統と美学があります。そして、優れた時代小説は「人間」を描いているので、その時代の人々がどんなことに価値を見出していたかを教えてくるのです。読んでいるうちに、時代を超えて当時の人々の人生を追体験させてくれるような魅力があり、「日本人でよかった」と思える美しい人間模様が描かれた時代小説を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。