サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 20 件中 1 件~ 20 件を表示

命懸けのサバイバル!極限状態で生きる人間を描いた漂流小説

お気に入り
3
閲覧数
1794

暴風雨と荒波に揉まれるなか、飢餓と喉の渇きに苦しまされているとき、人間はたとえようがないほどの恐怖に襲われることでしょう。仮に生きて漂着できても、未知の大地が歓迎するとは限りません。そうした漂流のドラマを描き出した小説をピックアップして紹介します。

男社会で自分の身を守るには?女の子のためのサバイバルブック

お気に入り
7
閲覧数
479

多くの女性が、受験や学校で、あるいは社会に出た途端、想像をはるかに超える男性優位社会に打ちのめされてきました。先進国の中でもジェンダーギャップが大きい日本社会を生き抜くには、「知識」という武器が必要です。毎日感じる違和感を飲み込まず、言葉にして解決していくためのサバイバルブックをそろえました。

この身、一つで生き残る!無人島でのサバイバルが繰り広げられる物語

お気に入り
2
閲覧数
1025

私たちの想像力をかき立てる「無人島」。不便極まりなく、ときに命の危険さえある過酷な無人島生活に惹かれてしまうのは不思議なものです。ここでは、無人島を舞台にサバイバルが繰り広げられる小説やコミックを集めました。何もないところから食料や日用品を確保し、家を建て、果ては畑や牧場まで作り上げるゼロからのDIYをお楽しみください。

女子の名門!進学実績も高い鷗友学園女子中学校の入試問題

お気に入り
16
閲覧数
1963

今回ご紹介するのは、世田谷区にある名門女子校・鷗友学園女子中学校です。グローバル教育にも力を入れており、中学一年生から英語の授業で日本語は使わないとか。東大・京大にも毎年合格者を出し、早慶などへの進学者も多数。また、入学後は学校ぐるみで席替えを多く行うなど、交友関係を広げる工夫もなされています。

極寒のサバイバル本5冊はこれ!

お気に入り
10
閲覧数
1575

サバイバル本はいろいろあるが、この角幡唯介という著者は相当気合い入ってるね。人間が行ったことがないマイナス40度の世界を何ヶ月もかけて冒険しまくる。ハッキリ言って読んでてよく生きて帰ってこれたね・・・と何度思ったことか。驚愕の冒険本!

サバイバル系ノンフィクション5冊はこれ!

お気に入り
10
閲覧数
1174

著者の高野秀行さんはオレと同世代。で、大学時代から世界各地の変な動物やナゾの動物など都市伝説みたいな話を聞いてはマジで現地に行ってサバイバルするという驚愕ノンフィクション本を多数出版してる。そんな高野さん著作のオレ的に面白かったノンフィクション本5冊を紹介。

卒業、就職、転職・・・人生の岐路に立つ友へ贈る

お気に入り
28
閲覧数
4072

たった一度きりの人生なんだから、本当に好きなことを仕事にしていこう

無人島に持って行くべきものがわかるようになる!?過酷なサバイバル文学

お気に入り
3
閲覧数
1156

コンビニがあってスマホがあって、便利な生活に慣れきっている私たち。だけど、災害などで突然訪れる電気がなく物流も止まった世界を目の当たりにすると、いかに人工的な仕組みのなかで生きていたかを思い知らされます。食糧も水も自分で調達しなければならない、そんな過酷な世界で生き延びるスキルが身につくかもしれないサバイバル文学を紹介します。

ご飯の友にはやっぱりこれ!メシ漫画第二弾

お気に入り
7
閲覧数
1950

本当にお行儀悪くて恐縮なのですが、私は家で独りご飯を食べる時、左手に本が欠かせません。普段スマホの読み物もガンガン読みますが、食事の際は紙の本じゃないとだめなんです。テーブルの上に好物を並べ、温かい緑茶を入れて、本を読みながら食事をするのが私にとって昔から変わらない至福の時間なのです。そしてこの時読む本は、やっぱりメシ漫画が最高です。おいしいものを食べている気になるとか、食欲が増すとかいうことではなく、メシ漫画ってサラサラ読めるのがいいんですよ。片手でサラーッと読み進められるのが、箸を運ぶテンポの邪魔にならないんですね。その点、向かないのはサスペンスやホラーです。一番好きなジャンルなのですが、食事の友としては適しません。

サバイバル状況下で垣間見える「生」への執着心に、背筋がゾクリとする小説

お気に入り
7
閲覧数
1219

不運なアクシデントをきっかけに、サバイバル生活を余儀なくされた主人公たち。「死」が迫る極限状況で過ごすうち、彼らの心に「狂気」が芽生えてきます。かつて励ましあった「仲間」も、いつ食事を奪い合う「敵」やルールを乱す「邪魔者」になるかわかりません。過酷な環境で垣間見える人間の「生」への執着心に背筋が凍る小説を集めました。

いざというときのために。被災時のサバイバル術を学ぶことができる本

お気に入り
28
閲覧数
7367

地震や台風などの災害は、ある日突然やってきます。だから災害時にどんな行動を取ればいいのか?ということは、被災する前に知っておく必要があるのです。ここでは避難所生活における心がまえや、被災時のサバイバル術を学ぶことができる本などをピックアップしました。いざというときのために、今のうちに読んでおくことをオススメします。

映画化したい実話のサバイバル本といえばこの5冊!

お気に入り
12
閲覧数
19967

海や山での遭難、漂流事件事故は毎年のようにあるけど、本になるほど衝撃的でインパクトあるサバイバル事件事故って実はそんなになかったりするのかも。この5冊はぜひ映画化希望!

何気ない日常の大切さを教えてくれる。失われた世界でのサバイバルコミック

お気に入り
12
閲覧数
5462

朝起きて、学校や仕事に出掛けたり、家族や友人たちと食事をしたり遊んだり。そんな毎日を退屈に感じたことはありませんか?もっと刺激が欲しい、今より幸せになりたい。でも、そんな日常が失われてしまったとしたら?平凡な日常の中にこそ幸せがあるのだと気づかせてくれる、失われた世界でのサバイバルを描いたコミックを紹介します。

ひらめきは笑いの友!?「発明」が織りなす、想像の上をいくギャグコミック

お気に入り
5
閲覧数
2069

「できたらいいな」を科学で実現する発明家。なんでもありのギャグコミックの世界では、発明家の発想スケールも規格外です。宇宙へ行ったり、家が爆発したり、変身させられたりと、周囲の人を巻き込んで奇想天外なストーリーがくり広げられます。人間味あふれる科学者からマッドサイエンティストまで、常人離れした発明家に抱腹絶倒間違いなしです。

ピンチをチャンスに大逆転!?痛快・芸能界サバイバルコミック

お気に入り
2
閲覧数
916

華やかに見える芸能界。でもそこには熾烈な争いがくり広げられています。芸能界に入ったり、マネージャーとして芸能人を支えたりする人たちには、数々の困難がつきもの。そんな人たちを描き、ピンチに陥ったときに見せる機転が痛快なコミックを紹介します。ドキドキハラハラ、そして読後に爽快な気分になれるストーリーが楽しめます。

災害時にも役立つ、過酷な環境での生き残り術を学べるサバイバルコミック

お気に入り
7
閲覧数
2478

災害時や事故に巻き込まれたとき、生き残る術を知っているかどうかが生死を分けます。そんな「いざというとき」に役立つサバイバル術を学ぶことができるコミックを集めました。日常とはかけ離れた過酷な環境でもたくましく生きる主人公と一緒に、生き残るための知恵を身につけることができます。

突然連れ込まれた異世界に戦慄!非現実なサバイバルにハラハラするコミック

お気に入り
19
閲覧数
3525

ふと気づくと、そこは自分の見知った世界ではなかった・・・。それだけでもパニックなのに、突然殺人ゲームが起こったり、未知の生物に襲われたりしてしまったら、何も考えられずただ逃げ回るしかありません。誰が、何のために、どうやって差配しているのかわからない非現実的な世界でくり広げられるサバイバルに、ハラハラするコミックを集めました。

時空を超えたサバイバルに、心拍数が上がりっぱなしのタイムリープコミック

お気に入り
5
閲覧数
2548

時間は不可逆なものだからこそ、時間軸を超えて行き来できるタイムリープという能力にはロマンがあります。紹介するのは、そんなタイムリープが描かれたSFコミックです。時間という障害を越えて、主人公は望み通りの結末を迎えられるのか?先の読めない展開にハラハラドキドキできる刺激的なストーリーを集めました。

身も心も凍りつサバイバル!凍てつく大地にかける信念を感じる本

お気に入り
7
閲覧数
1878

必ず生きて帰る。それだけを信じて過酷な凍てつく大地を駆け、命を懸け、信念に賭けた人々のサバイバルを記した小説・ノンフィクションを集めました。ある人は過酷な自然と対峙し、ある人は復讐に燃え、またある人は理不尽な環境に耐えて、生還してきました。「生」への執念と「死」への恐怖、自然の厳しさをひしひしと感じるものばかりです。

つき合い方のヒントが見つかります!ママ友の関係に悩む人が読むべき本

お気に入り
14
閲覧数
6545

ただでさえ難しい女性同士の人間関係ですが、「ママ友」という関係は幼稚園や主婦生活といった環境の閉塞感が合わさって、悩みの尽きない間柄となってしまうことがあります。そんなママたちの孤独と苦悩、また女性同士にありがちな人間関係のトラブルを描いた本を紹介します。ここからママ同士のつき合い方、距離の取り方のヒントを見つけましょう。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。