サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 54 件中 1 件~ 30 件を表示

権力の裏には大きな代償がある。王者の悲哀を垣間見ることができる本

お気に入り
2
閲覧数
1488

富や権力をほしいままにする王者は、その栄光の裏で孤独な顔を持っているものです。血縁者にさえどこかで一線を引き、心の内をさらけだす友人を持たない生活。華やかな舞台にいる分、孤独はよりいっそう際立って見えるのかもしれません。ここでは、王者としての強さの裏に隠された悲哀を垣間見ることができる本をそろえました。

これでお部屋がスッキリする!読めば片づけたくなる本

お気に入り
75
閲覧数
18364

断捨離やミニマリストがブームになるほど、日本人は「片づけ」が大好き。身の回りをスッキリさせることは、単なる生活上の習慣だけでなく、ときに哲学や心理学にも関係してきます。仕事上のストレスも人間関係の悩みも片づけがうまくいけば消えてなくなるかも!?読めば納得して、すぐに片づけたくなる本を紹介します。

部屋に一つあるだけで気分上々!趣ある和雑貨をハンドメイドするための本

お気に入り
0
閲覧数
158

ハンドメイドは楽しいけれど、どうせやるならもっと個性的なものを作ってみたい!そんなときは、上品かつかわいらしい「和雑貨」がオススメ。お土産店で見かけるようなあれやこれも、実はハンドメイドで作れます。控え目ながらしっかり日本文化を感じられるので、外国のお友達へのプレゼントにもぴったりです。

ハワイの裏ネタ本5冊がこれ!

お気に入り
5
閲覧数
38263

オレは今から35年前に約2年間ハワイに住んでた。20才から22才くらいまで。ハワイは楽園のイメージだが、実は犯罪もかなり多い。殺人やドラッグがらみの事件も多発してるし。そんなハワイの裏側も暴く本5冊がこれ!

お金が貯まる人の部屋はなぜきれい?お金が貯まる空間作りの本

お気に入り
38
閲覧数
18574

お金が貯まらないのは、収入が少ないからではなく、部屋が汚いからかもしれません。部屋を片づけると自分に本当に必要な物がわかり、お金の使い方を見直すきっかけにもなります。お金が貯まる人の行動や習慣を分析し、空間づくりのコツを紹介した本を集めました。冷蔵庫や紙類の整理整頓など、読んで実践すればお金が貯まるテクニックが満載です。

汚部屋で子育てしていませんか?整理収納で子育てが楽しくなる本

お気に入り
4
閲覧数
291

掃除を怠り、さまざまな荷物が散らかった部屋で生活していませんか?部屋が汚いと心に余裕がなくなり、ついつい家族に当たってしまいがちに・・・。そんなときにこそ読みたい、整理収納で部屋を片づけ、子どもと向き合うゆとり&自由時間を手に入れた人たちの本を紹介します。片づけは面倒だと思っている方も、これらを読めばすぐに実践できるはずです。

部屋が変われば人生が変わる!片づけが与える心への影響がわかる本

お気に入り
18
閲覧数
903

「部屋がきれいな方がいい」と頭ではわかっていながら、腰が重くてなかなか片づけられない・・・。片づけは確かに面倒ですが、もし片づけをすることで悩みから解放され、前向きになれると聞いたらどうでしょう?心と片づけの深い関係を教えてくれて、さらには「片づけ=大変」の概念まで変えてくれる。そんなありがたい本を紹介します。

この部屋には何かいる・・・!?奇妙な存在との平穏な共同生活を描いたコミック

お気に入り
3
閲覧数
598

得体の知れない「何ものか」との、手探りの同居生活。おどろおどろしいホラー一択かと思いきや、そんな設定で平穏な暮らしを描いている物語もたくさん存在しています。主人公にしか見えない妖怪?それともすべてが幻?相手に対する漠然とした不安を抱え・・・。そんな奇妙な共同生活を描いたコミックを集めました。

本と歩こう、本を歩こう。「面倒だな」と思うときほど、部屋を出て、外を歩いてみる。出かけた先で、本を開くと、少し世界が違って見える。

お気に入り
64
閲覧数
3982

『こころ』『檸檬』『車輪の下』、最近でも『夜のピクニック』などなど、登場人物が歩く小説やエッセイは多い。「散歩本」に名作が多いのは、歩くことと読むことの相性がよいせいだろうか。本を持って散歩に出たり、本の中を歩いてもいい。歩いて見つけた世界は、大好きな本とつながっている。

メリトクラシー=能力主義とは?その裏にあるものについて考えるための本

お気に入り
29
閲覧数
2414

能力さえあれば他は問わない。能力主義=メリトクラシーは、ごく一般的な価値感として現代社会に定着しています。子どものころは教育の場で、大人になれば仕事で、個人個人が能力や功績を評価される能力主義は、社会に何をもたらしたのでしょう?新自由主義とも深く結びつく能力主義の功罪について考えるための本を紹介します。

オリンピックにも裏がある!オリンピックタブー本5冊がこれ!

お気に入り
1
閲覧数
422

東京オリンピック、北京オリンピックとそれなりに盛り上がってたが、そんなオリンピックにも裏がある!オリンピック選手のスキャンダル本5冊がこれ!

お部屋も心もスッキリ爽快!片づけがもっと楽しくなる本

お気に入り
20
閲覧数
1123

片づけは、何か新しいことをスタートするときなど、心機一転したいタイミングに行うのがよいのだそうです。実際、夢中になって片づけに没頭しているうちに、気持ちまで軽くなるもの。ここでは、片づけが楽しくなる本を紹介します。自分のライフスタイルに合った片づけのメソッドで、お部屋も心もスッキリさせてしまいましょう!

人気キャラの裏の顔が見える!「名探偵コナン」シリーズのスピンオフ集

お気に入り
5
閲覧数
6983

「見た目は子供、頭脳は大人!」のキャッチフレーズでもお馴染み、推理マンガの金字塔『名探偵コナン』。人気キャラの裏側を描いたものや、本編には登場しない意外なキャラクターが登場するものなど、大人気シリーズのスピンオフを集めてみました。どれも原作への理解度がぐっと深まる良作ばかりです。

部屋にこもって読む本

お気に入り
10
閲覧数
1392

未だ部屋にこもりがちになっている人、多いですよね。その間もどんどん時間は過ぎていき自分の命尽きるまでの時間もどんどん少なくなっているわけです。何もしないのはもったいない。この機会に本、読みましょう。勉強するのもいいですね!

実録、汚部屋脱出法!部屋をキレイする、と決意したときに読みたい本

お気に入り
14
閲覧数
1660

メディアでもたびたび取り上げられる「汚部屋」。物やゴミで床が埋め尽くされるだけでなく、ひどい場合は虫やネズミの被害が発生することも。ここでは、そんな汚部屋から脱出した人々が記した本を紹介します。汚部屋に悩んでいる方には解決の糸口を、予備軍の兆しのある方には片づけのモチベーションを与えてくれるはずです。

華やかな世界の裏には血のにじむ努力が!演劇の光と影を描いた物語

お気に入り
4
閲覧数
1059

演劇は、生身の役者が舞台上で一つの世界を表現する芸術。宝塚歌劇団や劇団四季などのメジャーどころから、数十人しか入らない小劇場で催されるものまで、規模や世界観は実にさまざま。しかし、どんな演劇も一見華やかな表舞台の影には、俳優やスタッフの努力が隠されているもの。観る人も、作る人も必読の、演劇にまつわる物語を紹介します。

ヤクザってこんなんだっけ?裏社会をおもしろおかしく描いた極道漫画

お気に入り
5
閲覧数
2684

ヤクザが主人公の極道漫画と聞けば怖い印象を持つかもしれませんが、意外にもヤクザの世界を描いたギャグ漫画は多いものです。ダークな裏社会を舞台にしているからこそ引き立つギャップが、読者の笑いを誘います。ここでは、そんなヤクザの世界をおもしろおかしく描いた漫画をピックアップしました。

マンガとアニメの裏ネタ本!

お気に入り
3
閲覧数
686

アニメもマンガも好きなんだが、これにまつわるタブーネタも好き。そんなアニメとマンガの裏ネタ本のオススメ4冊がこれ!

悪用厳禁!賢く生き延びるための心理学「裏テクニック」が学べる本

お気に入り
7
閲覧数
3793

マインドコントロール、催眠商法、洗脳、人心掌握・・・心理学を悪用した詐欺やブラックビジネスは、いつの世もあとを絶ちません。しかし、心理学自体が悪いわけではなく、正しく使えば人間関係を円滑にするまっとうなスキルにもなります。そこで、対人関係のお悩みを解決に導く、心理学の「裏テクニック」が学べる本を紹介します。

インテリアで暮らしを変える!部屋の模様替え前に読みたい本

お気に入り
9
閲覧数
599

毎日の生活を彩るインテリア。素敵な家具を新しく取り入れると日々の暮らしが華やぎますが、アイテムやカラーの組み合わせによっては自分のイメージからかけ離れてしまうことも。そんな失敗を防いで、お部屋のイメチェンをしっかり成功させたい方のために、インテリアのイロハが学べる書籍を厳選して紹介します。

猫の本音、部屋づくり、長寿など、大好きな猫の正しい飼い方が学べる本

お気に入り
6
閲覧数
441

猫は可愛らしい見た目やしぐさで、いつも私たちを癒してくれています。その愛くるしさの一方、表情が読み取りづらく、何を考えているかわからない一面を持ち、飼育法にいまいち自信を持てない飼い主さんも少なくないはず。そんな方に向け、猫の生態や正しい飼育法がわかる本を紹介します。いつか猫と暮らしてみたいという方にもオススメです。

部屋も気持ちもスッキリ!「捨てたいのに捨てられない」が解決する本

お気に入り
42
閲覧数
2527

いらないものを捨てて、すっきりした空間を作りたい。好きなものだけに囲まれて暮らしたい。こうした願いは簡単なようで、実行するのは難しいものです。そんな「捨てたいのに捨てられない」という悩みを解決してくれる本を集めました。捨てる方法はもちろん、捨てずにキレイに片づける方法もわかるので、さっそく実践してみてはいかがでしょう。

部屋が片づいたら次は頭の中をスッキリ。脳内ミニマリストになれる本

お気に入り
40
閲覧数
3792

断捨離や片づけブームなどによって、「ミニマリズム」の考え方が広まっています。ミニマリズムというと、ただ単に物を持たないことと考えられがちですが、実際は物質だけではなく、頭の中もスッキリさせることを重要視しています。ここでは、思考や考え方にフォーカスした「頭の中のミニマリスト」になるためのヒントが得られる本を紹介します。

真夏に涼しい部屋で読みたい。夏にぴったりな冒険物語やサスペンス

お気に入り
5
閲覧数
1545

炎天下の真夏。日中はスマホで遊ぶのもいいですが、涼しい部屋でのんびり読書をするのもオススメです。そこでここでは、夏にぴったりな冒険物語やゾクッとさせられるホラーテイストの本を紹介します。海沿いの街、夏の田舎町、深海など、舞台もさまざま。これらの物語を読んで、夏を堪能しましょう。

天使のような悪魔の笑顔?裏の顔が暴かれ、衝撃の本性があらわになる物語

お気に入り
10
閲覧数
3111

人間、誰にでも表と裏の顔があるものです。一見爽やかに見えるあの人や、仲良く見える女子たちの裏にも、もう一つの顔が潜んでいるかもしれません。そんな裏の顔を持った人物が登場する物語を、芥川賞受賞作からシュールなギャグ漫画まで集めました。天使のような人の裏側にある、悪魔の素顔を覗いてみたくありませんか?

ペテンとイカサマだらけの世界を生き抜くために。作家セリーヌの世界

お気に入り
19
閲覧数
10939

国籍も社会的地位も問わず、あらゆる人間の利己的で、偽善的で、間抜けな本性を容赦なくあばきたて、人生と社会に対する絶望を謳いあげたルイ=フェルディナン・セリーヌ(1894-1961)。規範をくつがえした破格の文体と内容で「20世紀のもっとも重要な作家」とも「万人の敵」とも称される、その矛盾に満ちた世界を知ることができる本を紹介します。

あなたの隣にも存在しているかも!?日常に潜む裏の世界を描いたコミック

お気に入り
14
閲覧数
2571

昼に動き夜に寝る私たちには認識することができない、日常の陰の部分。そんな裏の世界は、フィクションの中だけに存在すると思っていませんか?実はあなたのすぐ隣にありながらも、知られないように進行していることも往々にしてあるものです。そんなことを考えさせられてしまう、アンダーグラウンドな世界を描いたコミックを紹介します。

実は驚きの裏設定があった!?国民的マンガ&アニメの謎に迫る本

お気に入り
2
閲覧数
20317

マンガやアニメをまったく見ないで大人になった、という人はほとんどいないでしょう。子どものころ何気なく見ていたマンガ&アニメに、実は驚きの裏設定があったとしたら?誰もが知っている国民的マンガやアニメについて考察した本を集めました。読んだ後はいつもの定番マンガ&アニメが一味違って見えるかもしれません。

予定のない休日にひとりの部屋で読みたい。「雨」が記憶に残る小説

お気に入り
14
閲覧数
2034

仕事に行く日はもちろん、外出の予定がある休日も、雨が降っていると憂鬱になるものです。でも、1日家にいて本を読める休日は、晴れよりむしろ雨の方が心地よい気がします。雨は、読書の親友なのかもしれません。ここでは、読み終わったあとに「雨」が印象に残る小説を紹介します。ぜひ雨音をBGMに読んでみてください。

事件の裏で動く「国家の密偵」たる公安警察の内情を描く!迫真のサスペンス

お気に入り
28
閲覧数
19597

この夏に行われた、オウム真理教事件の死刑執行。地下鉄サリン事件という前代未聞の無差別大量殺人行為に再び注目が集まり、事件の裏で捜査を進めていた公安警察の活動も、ニュース番組で度々取り上げられています。しかし、公安警察とは何かは意外と知られていないはず。今回は、その公安警察の内情を描いた手に汗握るサスペンスを紹介します。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年8月30日)の情報に基づいております。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。